鹿寄せは、ナチュラルホルンの音色で鹿を呼び寄せる、奈良の風物詩です。
1892(明治25)年、鹿園竣工奉告祭でラッパを使って行われたのが始まりです。
現在は、観光イベントとして予約制で行っています。
お申し込み方法
こちらにお電話ください
- ・ご希望の日の1ヶ月前までに、上記までお電話でお申し込みください。
- ・1日1組様のみの実施ですので、お早めにご予約ください。
- ・ご予約は1年前から承ります。
場所 | 春日大社境内「飛火野(とびひの)」 |
---|---|
時間 | 8:00〜11:00の間で開始時間をご指定いただけます ※夏季(7〜9月)は、8:00〜10:00 |
所用時間 | 約20分 |
休日 | 年末年始 他の行事開催期間(子鹿公開:6月・鹿の角きり:10月上旬〜中旬) ※応相談 |
料金 | 21,000円 / 回 ※このイベントの収益は「奈良のシカ」の保護活動に活用されます。 ※鹿せんべいをご希望の場合は、ご予約可能です ※有料 |
無料鹿寄せ情報
日程 | 2023年 7月 9日(日)・16日(日)・17日(月祝)・23日(日)・30日(日)、 8月 6日(日)・12日(土)・13日(日)・20日(日)・27日(日) 合計10日 各月とも毎日曜日に開催 雨天決行・荒天中止 都合により、日程が変更になる場合があります。 |
---|---|
時間 | 午前9時30分開始 ※1日1回のみ |
主催 | 公益社団法人奈良市観光協会 |
※予約不要です。
※開催場所 春日大社境内「飛火野(とびひの)」
日程 | 2023年12月1日(金)~12月14日(木)(予定) ※ただし、奈良マラソン開催等による変更、中止がございます。 雨天決行・荒天中止 都合により、日程が変更・中止になる場合があります。 |
---|---|
時間 | 午前10時開始 ※1日1回のみ |
主催 | 奈良県旅館・ホテル生活衛生同業組合奈良支部 |
※予約不要です。
※開催場所 春日大社境内「飛火野(とびひの)」
日程 | 2024年1月6日(土)~2024年2月25日(日)の土・日・祝日 ※2024年1月27日(土)・1月28日(日)は開催ありません。 【開催予定日】 2024年1月6日(土)・7日(日)・8日(月祝) 13日(土)・14日(日)・20日(土)・21日(日) 2月3日(土)・4日(日)・10日(土)・11日(日)・12日(月祝) 17日(土)・18日(日)・23日(金祝)・24日(土)・25日(日) 合計17日 ※雨天決行・荒天中止 ※主催者により日程の変更・中止になる場合があります。 |
---|---|
時間 | 午前10時開始 ※1日1回のみ |
主催 | 奈良市観光協会 |
※予約不要です。
※開催場所 春日大社境内「飛火野(とびひの)」
鹿寄せとは
「鹿寄せ」は、春日大社参道の南側の飛火野と呼ばれる場所で行われ、ナチュラルホルンを吹き始めると、その音色に誘われ、森の奥からたくさんの鹿たちが集まって来てくれます。
集まってきた鹿たちには、ごほうびの「どんぐり」が与えられます。
奈良でしか見られないのどかな風景。さわやかな朝の澄んだ空気に包まれるのどかな光景を是非体感してみてください。
鹿寄せの流れ
-
鹿寄せの流れや歴史、季節による鹿の生態や注意事項などのお話をします。
-
ナチュラルホルンを吹きます。
-
森の奥からたくさんの鹿たちが集まってきます。
-
集まった鹿たちにご褒美のどんぐりを与えます。
-
終わったら自然に解散します。そこも隠れた見所です。
鹿寄せの歴史
1892年(明治25年) | 鹿苑竣工奉告祭でラッパを使い、初めて行う |
---|---|
1949年(昭和24年) | 戦時中、中断していた鹿寄せを復活。現在のナチュラルホルンで行う 曲はベートーベン作曲・交響曲第6番・田園第5楽章の一節 |
1964年(昭和39年) | 東京オリンピックに伴い実施 |
1970年(昭和45年) | 大阪万博開催時、定期的に実施 |
1980年(昭和55年) | 奈良市・奈良市観光協会主催の「奈良大和路キャンペーン」鹿寄せ始まる |
2006年(平成18年) | 奈良県旅館・ホテル生活衛生同業組合主催の鹿寄せ始まる |
2013年(平成25年) | 奈良市観光協会主催の「なつの鹿寄せ」始まる |