鹿苑改修工事のため下記の期間鹿苑公開を休止させていただきます。
休止期間2023年2月6日(月)~2月8日(水)(予定)
皆さまにはご迷惑をお掛け致しますが、ご理解ご協力よろしくお願い致します。
一般財団法人奈良の鹿愛護会

Just another WordPress site
鹿苑改修工事のため下記の期間鹿苑公開を休止させていただきます。
休止期間2023年2月6日(月)~2月8日(水)(予定)
皆さまにはご迷惑をお掛け致しますが、ご理解ご協力よろしくお願い致します。
一般財団法人奈良の鹿愛護会
これは何でしょう?
果物のキーウィではありませんよ。
これは死亡した雄鹿の胃の中から出てきた毛玉です!
ネコでは、グルーミングによって飲み込んだ毛が胃の中で毛玉となって吐き出すことが時々あります。
シカもグルーミングしますが、このような毛球が胃の中から見つかることはめったにありません。この雄鹿はきれい好きだったのかもしれませんね。
私たちの保護活動は皆さまからの
ご寄付や募金によって支えられています。
どうぞご支援をよろしくお願い致します。
ご寄付はこちらからお願い致します。
https://naradeer.com/donate/
奈良の鹿愛護会会員ご入会はこちらからお願い致します。
https://naradeer.com/member/
奈良の鹿の好物はいわずと知れた鹿せんべい。
しかし、鹿本来の食べ物は、シバなどの草、木の実、木の葉です。
こちらの写真は、鹿苑内でカシの葉を夢中で頬張る鹿たち。このカシの葉は一般家庭のお庭で剪定されたものを、Mさんがわざわざ届けてくれました。
鹿苑では、保護している頭数が多いため、普段は乾燥した牧草を鹿たちに与えています。このように生の枝葉を食べるのは久しぶりです。みんな大喜びで食べています。
たくさんあったカシの葉はあっという間になくなってしまいました。
奈良の鹿愛護会では、みなさんのお庭で剪定された枝葉の持ち込みを歓迎しています。鹿が大好きなのは、モミジ、カエデ、カシ、サクラ、キンモクセイ、クス、シイ、ハギ、ハナミズキなどの広葉樹の葉っぱです。反対に与えられないのが、アセビ、キョウチクトウ、ツツジなどの毒のある植物、とげのある植物、針葉樹の葉などです。
枝葉の持ち込みは平日の午前9時~午後4時頃まで受け付けております。24時間以内に剪定した枝葉であれば鹿は食べますが、枯れ葉は食べません。また枝は割りばしより太すぎると、食べませんので小枝まででお願いします。皆様の持ち込み、お待ちしております!
お問い合わせ:電話 0742-22-2388 奈良の鹿愛護会の丸子まで
私たちの保護活動は皆さまからの
ご寄付や募金によって支えられています。
どうぞご支援をよろしくお願い致します。
ご寄付はこちらからお願い致します。
https://naradeer.com/donate/
奈良の鹿愛護会会員ご入会はこちらからお願い致します。
https://naradeer.com/member/
足下の悪い中、お集まりいただきありがとうございました。
奈良は朝から雨でしたが、鹿寄せの時にはあがり気持ちよく終えることができました。
次回は2月4日に催行予定です。1月28日~1月30日は行いませんのでご注意ください。
〈開催情報〉
◎冬の鹿寄せ
日程:2022年12月24日(土)~2023年2月27日(月)の土・日・月曜日・祝日と2月24日(金)
時間:10時開始、1日1回のみ
※12月31日(土)~1月2日(月)・1月28日(土)~30日(月)は開催なし
雨天決行・荒天中止
場所:春日大社境内 飛火野
私たちの保護活動は皆さまからの
ご寄付や募金によって支えられています。
どうぞご支援をよろしくお願い致します。
ご寄付はこちらからお願い致します。
https://naradeer.com/donate/
今朝からまた一段と寒くなって霜もおりてました。
ホルンを吹くと四方からたくさんの鹿が走って盛り上げてくれました。
来ていただいた皆様ありがとうございます。
〈開催情報〉
◎冬の鹿寄せ
日程:2022年12月24日(土)~2023年2月27日(月)の土・日・月曜日・祝日と2月24日(金)
時間:10時開始、1日1回のみ
※12月31日(土)~1月2日(月)・1月28日(土)~30日(月)は開催なし
雨天決行・荒天中止
場所:春日大社境内 飛火野
私たちの保護活動は皆さまからの
ご寄付や募金によって支えられています。
どうぞご支援をよろしくお願い致します。
ご寄付はこちらからお願い致します。
https://naradeer.com/donate/
今日は寒い中、お越し頂きありがとうございました。
朝は少し雪が降っていましたが太陽が出て空が明るくなりました。
鹿も勢いよく走ってきてくれました。
来ていただいた皆様ありがとうございます。
〈開催情報〉
◎冬の鹿寄せ
日程:2022年12月24日(土)~2023年2月27日(月)の土・日・月曜日・祝日と2月24日(金)
時間:10時開始、1日1回のみ
※12月31日(土)~1月2日(月)・1月28日(土)~30日(月)は開催なし
雨天決行・荒天中止
場所:春日大社境内 飛火野
私たちの保護活動は皆さまからの
ご寄付や募金によって支えられています。
どうぞご支援をよろしくお願い致します。
ご寄付はこちらからお願い致します。
https://naradeer.com/donate/
ならやま小中学校の生徒の皆様がどんぐりを拾い集めてくれました。
鹿苑に保護された鹿たちのために33.2キロものどんぐりをご寄付していただきました。
鹿たちのために温かいご支援本当にありがとうございました。
私たちの保護活動は皆さまからの
ご寄付や募金によって支えられています。
どうぞご支援をよろしくお願い致します。
ご寄付はこちらからお願い致します。
https://naradeer.com/donate/
延明保育園の皆様から55.2キロものどんぐりを集めて持ってきていただきました。
多くのお子様達がどんぐりを一生懸命集めてくれた可愛い写真付きです。
ご寄付いただいたどんぐりは保護されている鹿たちのために大切に活用させていただきます。
鹿たちのために温かいご支援本当にありがとうございました。
私たちの保護活動は皆さまからの
ご寄付や募金によって支えられています。
どうぞご支援をよろしくお願い致します。
ご寄付はこちらからお願い致します。
https://naradeer.com/donate/
鹿苑では、交通事故などで骨折した鹿たちの治療を行っています。鹿の骨折の場合、たいがい骨が皮膚を突き破ったひどい状態で運ばれてきます。
しかし、時間の経過とともに骨折したところには新しい骨ができて、皮膚も元通りになります。その場合、骨折が治ったところが腫れてこぶみたいに盛り上がることがあります。例えば、この雄のように、左の後ろ肢の蹄の上部分が右の後ろ肢と比べると太く、少し曲がっているように見えます。
このこぶのように見えるところが以前に骨折したところです。このような鹿を見かけると、肢が悪いのでは?とご心配される方が時々いらっしゃいますが、大丈夫です。左肢に体重の乗せて普通に歩いていますので、見た目はまっすぐでなくても、鹿の肢自体に問題ありません。
見た目よりむしろきちんと肢を地面に着けているかどうかが重要なポイントになります。
みなさんがもし奈良公園内でこのような鹿を見かけても、心配せずにやさしく見守ってくださいね。
私たちの保護活動は皆さまからの
ご寄付や募金によって支えられています。
どうぞご支援をよろしくお願い致します。
ご寄付はこちらからお願い致します。
https://naradeer.com/donate/
奈良の鹿愛護会会員ご入会はこちらからお願い致します。
https://naradeer.com/member/
ホルンを吹くときは、鹿が来てくれるかドキドキします。
心配をよそに鹿たちはしっかり集まってくれました。
〈開催情報〉
◎冬の鹿寄せ
日程:2022年12月24日(土)~2023年2月27日(月)の土・日・月曜日・祝日と2月24日(金)
時間:10時開始、1日1回のみ
※12月31日(土)~1月2日(月)・1月28日(土)~30日(月)は開催なし
雨天決行・荒天中止
場所:春日大社境内 飛火野
私たちの保護活動は皆さまからの
ご寄付や募金によって支えられています。
どうぞご支援をよろしくお願い致します。
ご寄付はこちらからお願い致します。
https://naradeer.com/donate/