【母鹿<厳重>注意!】特にメス鹿には、ご注意ください!

奈良公園では、かわいい子鹿の誕生するシーズンを迎えています。
この時期のメス鹿たちは出産・子育ての季節です。鹿たちは、その生態から季節によって人とトラブルとなることがあります。メス鹿は、出産前後に神経質になることがあり、子供を守るための 母性本能で攻撃的になっています。
特に高齢の方や小さなお子さん連れの方は、鹿と適度な距離をとる、鹿の様子を観察するなどの注意が必要です。
十分に注意して行動してください。

奈良公園のシカは、人に慣れていますが、あくまで野生動物です。
奈良公園のメス鹿は、出産・子育て期で非常に気が荒い状態です。
人が子鹿に近づくと、攻撃行動をとることがあります。

奈良公園のシカとのトラブルや、思わぬ事故を防ぐためにも、次のこと注意してください。

<<< 鹿との事故に遭わないために >>>

〇出産・子育中の母鹿は、大変気が荒く子鹿に近づいたり、触ったりすると前足で叩きに来ることがあります。

〇メス鹿に対して、鹿せんべいを与えるときは回りにも注意してください

〇メス鹿が、威嚇行動等を始めた場合、その場からすぐに離れてください
 ※威嚇行動・・・ メス鹿がその場で何回も前足で足踏みするなどの行動など

〇子鹿を連れている母鹿に遭遇した時は近寄らず、遠くから見守るようにしてください


〇子鹿に触ると人間のにおいがついて母鹿は自分の子鹿がわからなくなるので、 けっして
 触らないでください

当会は、天然記念物「奈良のシカ」と人との共生を守るため、継続して対応に万全を期していきます。

2025年 なつの鹿寄せについて

予約不要、無料でご観覧いただける「なつの鹿寄せ」について2025年は下記の日程で予定しております。

7月 6日(日)・13日(日)・20日(日)・27日(日)
8月 3日(日)・10日(日)・17日(日)・24日(日)・31日(日)
合計9日 雨天決行・荒天中止
時間 9時30分開始 各日とも1回のみ
場所 春日大社境内「飛火野(とびひの)」  
主催 公益社団法人奈良市観光協会

また、会場では保護される鹿への募金活動も行っておりますので
ぜひ皆様のご支援をお願いいたします。

皆様のお越しをお待ちしております。

私たちの保護活動は皆さまからの
ご寄付や募金によって支えられています。
どうぞご支援をよろしくお願い致します。
ご寄付はこちらからお願い致します。
https://naradeer.com/donate/

【公式】 令和7年度 子鹿第1号誕生!

今年度、奈良公園内で子鹿第1号が誕生しました。
日時:令和7(2025)年5月1日(木)13時10分 発見
場所:浅茅が原園地 江戸三南側
性別:メス
体重:3,140g
頭胴長:51㎝
肩高: 34㎝

奈良の鹿愛護会では、子鹿の保護及び人とのトラブルを防止するため、
4月上旬から妊娠している雌鹿を保護しています。
母鹿が無事出産し、穏やかになるころまで鹿苑に保護します。
鹿苑で出産した子鹿の公園デビューは7月下旬の予定です。
子鹿は、全て鹿苑内で出産するわけではなく、公園内でも子鹿が誕生します。
子鹿を見かけられた時には、野生動物の生態をご理解いただき、少し離れた
場所から温かく見守っていただきますようにご協力お願いいたします。

なお、鹿苑改修工事の都合で、現在は子鹿を見ることができません。
ご了承ください。
例年6月に開催しております『特別公開「子鹿公開赤ちゃん鹿大集合!」』に
つきまして、鹿苑改修工事に伴い、代替公開として母子鹿の一般公開を開催いたします。
日時 2025年6月1日~7月14日(無休)※荒天中止
   10:00~16:00
場所 鹿苑
   https://naradeer.com/about/access.html
料金 無料 ※鹿苑協力金1人/100円(ご協力いただける範囲・任意)
今年生まれたばかりの可愛らしい赤ちゃん鹿の姿を観察できますので、ぜひ皆様のお越しをお待ちしております。

鹿からのお願い
○5月中旬~7月頃が鹿の赤ちゃんが誕生するシーズンです。
○奈良公園内で鹿の赤ちゃんを見つけたら、そっと見守ってください。
 子鹿は生後2~3週間は草むら付近で隠れて過ごす習性があります。
○鹿の赤ちゃんには触らないでください。
 人の匂いがついてお母さん鹿がお乳を与えなくなることがあります。
○お母さん鹿に注意してください。
 お母さん鹿は母性本能が強く、人が赤ちゃん鹿に近づいたりするだけで攻撃してくることがあります。
○鹿が誤ってゴミを食べてしまいますので、ゴミは必ず持ち帰りましょう。
○奈良公園に生息する鹿は野生動物でその他の食べ物を与えるとお腹を壊しますので与えないでください。

私たちの保護活動は皆さまからの
ご寄付や募金によって支えられています。
どうぞご支援をよろしくお願い致します。
ご寄付はこちらからお願い致します。
https://naradeer.com/donate/
奈良の鹿愛護会会員ご入会はこちらからお願い致します。
https://naradeer.com/member/