お天気も良く、綺麗な夏毛の鹿達が沢山集まってくれました
夏休み中なので子供達もいっぱい来てくれました
沢山の鹿がご褒美のどんぐりを夢中で食べている姿は迫力がありますね
Just another WordPress site
今日は、9時丁度に雨がシトシト降ってきたので、ちょっと心配しましたが
すぐに止んで良かったです。
ホルンを吹く前からすでに集まっている鹿の中に、こんなに角が完成した鹿がいました。
皮がめくれてきてちょっとボロボロに見えます。
ご褒美にドングリを与えます。
このドングリは、全国の方が拾ってくださったドングリです。
皆ボリボリ食べていました。ありがとうございます。
今日と29日は、鹿寄せの後に
「飛火野で自然の宝物を探そう!」~自然の中の宝探しはおもしろいよ~
が奈良市観光協会様によって開催されます。この機会に、ぜひ皆さん次回ご参加下さい♪
■日 程:8/22(土)・8/29(土)
■実施時間:9時45分(鹿寄せ終了後)~11時30分
■参 加 費:小学生お一人300円 但し園児は保護者(無料)同伴でお願いします。
※手作りのおもちゃ付
■行 程:飛火野 ~ 春日大社参道 ~ 鹿苑
目からウロコの鹿のお話しや、飛火野での自然体験!
お子さんの夏休みの宿題にもなるかも♪ぜひご家族連れでご参加ください(*^^*)
予約不要です。
奈良の鹿愛護会では、年に一度の「頭数調査」とは別に、
毎月1回、奈良公園内の鹿の頭数を数える 「ポイント調査」を行っています。
ポイント調査はポイント別生息数調査の略で、
愛護会職員と「鹿サポーターズクラブ」の会員の皆様で行っています。
エリアごとに分かれ、地図をマス目状に区切り、歩いて数えます。
今回は若草山コースの写真です。山頂の鹿達ものんびりしていました。
遠い所にいる鹿も見落とさないようにしっかり見ます。
この写真に鹿が5頭いるのがわかりますか?
もう少し下に親子2頭。
可愛い子鹿ちゃんが確認できますね♪ 頭カキカキ☆
若草山山麓の麓の頭数も若草山コースの範囲です。
近づき過ぎると逃げてしまうし、遠すぎても確認しづらいので難しいです。
1頭逃げると周りの鹿全部が警戒してしまいます。
動かないうちにササッと数えます。
何かもらえるかもしれないと思って近づく鹿さん。
お土産屋さんがバケツにお水を入れてくれています。
休憩中☆
山麓のお土産屋さんではこんな姿を見る事が出来ます。
雨の日には数頭屋根の下にいたりします。
こちらではお客さんの為の玄関マットが、まるで鹿の為に敷いてあるようになってます。
鹿的に「良いところを発見!」特等席ですね。
若草山コースはこれで終了!
頭数を数える作業ですが、それだけでなく、
ケガをしている鹿や体調が悪い鹿がいないかなど、パトロールも兼ねています。
7月も終わりになりましたが、今でも出産する鹿がいます。
子鹿は産まれてすぐは外敵から身を守るため、
草むらや木陰に隠れて生活しています。
母鹿はそばにいませんが、子鹿の声が聞こえる範囲にいるので
はぐれているわけではありません。
近づいてもジッとしているので、弱っていると思われがちですが
子鹿は怖くてもギリギリまでは我慢して動かないのです。
「子鹿が母親とはぐれて一頭でいます」「子鹿が動かないです」
というご心配の電話をいただくのですがご安心下さい。
今日も通報をいただき確認に行きました。
本人は隠れているつもりなのです。
今回は川から上がれないと判断し、川の上に移動させました。
この時、母鹿が子鹿を守る為に走って攻撃してくる可能性があるので周りに注意します。
木の下に立っているのがわかりますか?
「ぴゃ~!!」っと子鹿が鳴くと・・・
遠くにいた群れの中から凄い勢いで母鹿がやってきました!
子鹿を守る為に必死です!この時点でかなり怒っています。
立ち止まって子鹿を探します。
子鹿を見つけました!子鹿も母鹿に駆け寄ります。
母鹿は子鹿を守る為、毛を逆立てて周りを警戒しています。
子鹿の側にいると攻撃されるので、絶対に子鹿には近づかないで下さい。
子鹿ちゃん、安全な場所に行けて良かったね!
子鹿がひとりぼっちでも、はぐれているわけではありませんので、ご安心下さい。
むやみに近づくと母鹿に攻撃されてしまったり、触ると人間の匂いがついて
母鹿が子育てをしなくなり、子鹿が死んでしまう可能性があるので触らないでください。
ケガをしていたり弱っているなどの場合や、心配な時は当会にお電話ください。
取材協力で関わった番組の
放送日等が決まりましたのでお知らせします。
NHK BSプレミアム
7月27日(月) 夜8:00~8:59
「ワイルドジャパン ~本州~」
http://www.nhk.or.jp/nature/feature/wildjapan/#3rd
どうぞご覧ください!