奈良県立民俗博物館様との共催で、鹿苑見学会を開催しました。
年の瀬が押し迫るなか、10名の方にご参加いただきました。
当日は、ワークシートを使って鹿の保護活動の様子を調べて回りました。

その後、鹿の骨格標本を用いて、鹿の体のつくりを調べました。
最後に、鹿苑でどんぐりを使いながら鹿の食べ物や行動を観察しました。

ご参加の皆さま、お疲れ様でした。

Just another WordPress site
奈良県立民俗博物館様との共催で、鹿苑見学会を開催しました。
年の瀬が押し迫るなか、10名の方にご参加いただきました。
当日は、ワークシートを使って鹿の保護活動の様子を調べて回りました。

その後、鹿の骨格標本を用いて、鹿の体のつくりを調べました。
最後に、鹿苑でどんぐりを使いながら鹿の食べ物や行動を観察しました。

ご参加の皆さま、お疲れ様でした。

奈良市・奈良市観光協会が主催する「冬の鹿寄せ」について、新型コロナウイルスの感染症の拡大を防止するため、1月中の回を全て中止とします。尚、開催情報は今後更新されることがありますのでご確認ください。皆様には多大なるご迷惑をおかけいたしますが、ご理解・ご協力をいただきますよう、お願い申し上げます。
開催日:令和3年1月8日(金)~3月6日(土)金~日・祝 10:00~
※1月は新型コロナウイルス対策のため中止。令和2年12月17日現在の情報です。
行事詳細:https://narashikanko.or.jp/event/shikayoseinwinter/
詳しくはこちらも併せてご覧ください
奈良市・奈良市観光協会主催「冬の鹿寄せ」1月は中止します | 奈良市観光協会サイト (narashikanko.or.jp)
本日は奈良県旅館・ホテル生活衛生同業組合様主催の奈良の冬景~鹿寄せ~の14日目(最終日)でした。
今日もナチュラルホルンの音色に誘われて森の奥から
たくさんの鹿たちが集まってきてくれました。


奈良の冬景~鹿寄せ~は今日が最終日でしたが、
令和3年1月8日からは冬の鹿寄せが始まりますのでよろしくお願い致します。
詳しい日程はこちらをご覧ください。
また、鹿寄せの様子は「奈良の鹿愛護会」の公式YouTubeチャンネルでご覧頂けます。
動画へのリンクはこちらです。チャンネル登録よろしくお願いします。
私たちの活動は、多くの皆様のご支援によって支えられています。 「奈良の鹿愛護会」に、ぜひご入会くださいますようお願い致します。 ご入会のお申し込みはこちら
あなたの、「鹿たちへの思い」が「奈良のシカ」を守ります。WEBからのご寄付はこちら
第16回国の天然記念物「奈良のシカ」保護啓発ポスターコンクール作品展示を
奈良市役所本庁舎1階連絡通路で12月14日(月)~12月18日(金)まで行っています。
素晴らしい力作揃いの作品を是非ご覧くださいね。


今後の作品展示会予定
第16回国の天然記念物「奈良のシカ」保護啓発ポスターコンクール作品展示会③
日時:令和3年1月8日(金)~1月19日(火)
場所:奈良市美術館壁面ギャラリー「なら・あ~と・スペース」
第16回国の天然記念物「奈良のシカ」保護啓発ポスターコンクール作品展示会④
日時:令和3年3月1日(月)~3月31日(水)
場所:奈良公園バスターミナル東棟1F
本日は奈良県旅館・ホテル生活衛生同業組合様主催の奈良の冬景~鹿寄せ~の13日目でした。
この鹿寄せの日程は12月1日(火)~12月14日(月)の午前10時開始(※1日1回のみ)です。
場所は春日大社境内 飛火野で実施しています。
今日もナチュラルホルンの音色に誘われて森の奥から
たくさんの鹿たちが集まってきてくれました。


今回のキャンペーンの鹿寄せも明日で最後になりました。
私たちの活動は、多くの皆様のご支援によって支えられています。 「奈良の鹿愛護会」に、ぜひご入会くださいますようお願い致します。 ご入会のお申し込みはこちら
あなたの、「鹿たちへの思い」が「奈良のシカ」を守ります。WEBからのご寄付はこちら
本日は奈良県旅館・ホテル生活衛生同業組合様主催の奈良の冬景~鹿寄せ~の12日目でした。
この鹿寄せの日程は12月1日(火)~12月14日(月)の午前10時開始(※1日1回のみ)です。
場所は春日大社境内 飛火野で実施しています。
今日もナチュラルホルンの音色に誘われて森の奥から
たくさんの鹿たちが集まってきてくれました。



今回のキャンペーンの鹿寄せも残すところ、あと2日となりました。
私たちの活動は、多くの皆様のご支援によって支えられています。 「奈良の鹿愛護会」に、ぜひご入会くださいますようお願い致します。 ご入会のお申し込みはこちら
あなたの、「鹿たちへの思い」が「奈良のシカ」を守ります。WEBからのご寄付はこちら
本日は奈良県旅館・ホテル生活衛生同業組合様主催の奈良の冬景~鹿寄せ~の11日目でした。
日程は12月1日(火)~12月14日(月)の午前10時開始(※1日1回のみ)です。
場所は春日大社境内 飛火野で実施します。
本日もお天気がよく、温かい気候でとてもいい鹿寄せが出来ました。
鹿たちも森の奥から元気に走ってきてくれました。

私たちの活動は、多くの皆様のご支援によって支えられています。 「奈良の鹿愛護会」に、ぜひご入会くださいますようお願い致します。 ご入会のお申し込みはこちら
あなたの、「鹿たちへの思い」が「奈良のシカ」を守ります。WEBからのご寄付はこちら
本日は奈良県旅館・ホテル生活衛生同業組合様主催の奈良の冬景~鹿寄せ~の10日目でした。
日程は12月1日(火)~12月14日(月)の午前10時開始(※1日1回のみ)です。
場所は春日大社境内 飛火野で実施します。
今日もナチュラルホルンの音色に誘われて森の奥から
たくさんの鹿たちが集まってきてくれました。



私たちの活動は、多くの皆様のご支援によって支えられています。 「奈良の鹿愛護会」に、ぜひご入会くださいますようお願い致します。 ご入会のお申し込みはこちら
あなたの、「鹿たちへの思い」が「奈良のシカ」を守ります。WEBからのご寄付はこちら
奈良県立民俗博物館とのコラボ企画!
奈良公園の鹿のひみつにせまる特集展示を奈良県立図書情報館2Fエントランスで開催します。期間は12/15(火)~12/27(日)です(無料)。
鹿の生態や愛護会の保護活動を紹介するパネル展示のほか、鹿と観光をテーマに鹿せんべいの焼き型や鹿角細工の工芸品、絵はがき、郷土玩具(張り子鹿)などを実物やパネルで展示します。ぜひご覧ください。
このほか特別イベントとして、豆鹿皿づくりと鹿苑見学がセットになった2日間のワークショップも予定しています(有料)。
ワークショップへのご参加については、奈良県立民俗博物館(0743-53-3171)までお申し込みください。
詳しくは奈良県立民俗博物館ホームページをご覧ください。
http://www.pref.nara.jp/item/239727.htm#moduleid39775


本日は奈良県旅館・ホテル生活衛生同業組合様主催の奈良の冬景~鹿寄せ~の9日目でした。
この鹿寄せの日程は12月1日(火)~12月14日(月)の午前10時開始(※1日1回のみ)です。
場所は春日大社境内 飛火野で実施しています。

鹿たちもナチュラルホルンに興味津々のようです!
最近温かい日が続いてますが皆様体調にはお気をつけください。

私たちの活動は、多くの皆様のご支援によって支えられています。
「奈良の鹿愛護会」に、ぜひご入会くださいますようお願い致します。
ご入会のお申し込みはこちら
あなたの、「鹿たちへの思い」が「奈良のシカ」を守ります。
WEBからのご寄付はこちら