ボランティアの方々に協力していただいて奈良公園内の清掃活動を行いました。


お盆休み期間中で奈良公園には沢山の人が来ています。
ごみも色んな所に落ちています。
今回の清掃活動では総量で6.9キロごみを回収しました。

奈良公園にはごみ箱がありません。
ごみは捨てないで持って帰りましょう。
また、レジ袋やお菓子の包みを鹿に食べられないように気を付けましょう。
鹿の生息環境を守るためにご協力お願いします。

協力:奈良県公園室・鹿サポーターズクラブ
Just another WordPress site
ボランティアの方々に協力していただいて奈良公園内の清掃活動を行いました。
お盆休み期間中で奈良公園には沢山の人が来ています。
ごみも色んな所に落ちています。
今回の清掃活動では総量で6.9キロごみを回収しました。
奈良公園にはごみ箱がありません。
ごみは捨てないで持って帰りましょう。
また、レジ袋やお菓子の包みを鹿に食べられないように気を付けましょう。
鹿の生息環境を守るためにご協力お願いします。
協力:奈良県公園室・鹿サポーターズクラブ
2019年8月6日・7日の二日間、
イオンモール大和郡山でイベント「奈良の鹿のひみつ」を行いました。
本物の「奈良のシカ」の角を使ってのストラップづくり体験、
シカキャラクターROKUちゃんのぬりえコーナー、
シカ博士のクイズ、パネル・保護啓発ポスターの展示など
「奈良の鹿のひみつ」がわかるイベント内容でした!
イベントにお越し頂いた皆様、
場所をご提供頂きましたイオンモール大和郡山の関係者の皆様、
ボランティアとしてご協力頂きました鹿サポーターズクラブの皆様と
同じくボランティアでお越し頂いた株式会社新踏社様に
心より御礼を申し上げます。
8月6日(火)・7日(水)
10時~16時
イオンモール大和郡山1F北小路コートで
夏休み特別企画「奈良公園の鹿のひみつ」
しかちゃんクイズや鹿角ストラップ作り体験を行います!
しかちゃんクイズは参加無料で
開始時間11時・13時・15時
鹿角ストラップ作り体験は
1回500円
開始時間11時30分・13時30時・15時30分
各日50名様限定です!(随時受付)
「奈良公園の鹿のひみつ」としてパネル展示や
奈良のシカ保護啓発ポスター優秀賞の展示も行います!
夏休みの自由研究に国の天然記念物「奈良のシカ」についてまなぼう!
グッズ販売、ぬりえコーナーもやってますよ♪
みなさん是非おこしくださいね。
環境農園「しかちゃんファーム」の作業がありました。
今回もボランティアの鹿サポータ-ズクラブ様にご協力いただいています。
今回の作業は除草、ミニトマトの世話、「飲める農薬」の散布です。
昨年に皆さまからSNSで教えていただいた「飲める農薬」は食品等で作った農薬で害虫避けや植物の生育促進の効果があるそうです。
材料はニラ、ニンニク、ショウガ、ヨモギ、トウガラシ、茶がら、コーヒーがら、酢、焼酎、牛乳です。
このように材料を細かくした物を煮て布で漉して作りました。
作るときには凄い臭いがして他の職員に嫌がられました。
皆さまも材料から臭いを想像して見て下さい。
これは効きそうですね。
「しかちゃんファーム」の作物全てに撒きました。効果は出るでしょうか?
因みに、飲めるそうですが、臭いので飲みませんでした。
この日の作業は草抜きとトマトの芽かきでした。
毎度おなじみの除草の様子です。雨もよく降るせいか非常に元気です。
少しだけですが、トマトの収穫が出来ました。苗を買うときに赤いトマトの苗が売り切れていたので全て黄色いトマトの苗です。
ちなみに、前回挿し木したトマトのわき芽は全て根付きました。凄いですね。
ニガウリ(ゴーヤ)に花が咲きました。花の下にはすでに小さな実が着いてますね。
しかちゃんファームには色んな生き物がくらしています。
ナナホシテントウはアブラムシを食べてくれる益虫です。
バジルにやって来たミツバチです。ミツバチはトマトなど実の生る野菜の受粉を助けてくれます。
この日はキャベツの収穫と除草、トマトの挿し木を行いました。
なかなか球にならず、収穫できるか不安でしたが、無事に収穫することが出来ました。
気温が上がり雑草の生長も早くなっているので、気が抜けません。
トマトは芽かきといって、伸ばしている主となる茎以外の芽を除去するという作業があるのですが、この取った芽は地面に指しておくと根が出て新たな苗になります。
少し前に植えたニガウリ(ゴーヤ)の苗はツルが伸びてネットに絡み始めました。
奈良公園内に生息する鹿の頭数を7月15日(月)・16日(火)の2日間で
調査しました。調査は午前5時から8時まで行いました。
朝早くからボランティア、関係者の方々、総勢72名にご参加いただき、調査を行いました。
頭数調査は班ごとに決められたコースから調査をします。
たくさんの鹿を数えるときは、分担して数えます。
また、数え間違いや重複がないように隣のコースと意思疎通を図りながら
一頭一頭、慎重に調査を行います。
朝早くからご協力いただいた皆様、ほんとうにありがとうございました。
調査結果はまた改めてご案内します。
国の天然記念物「奈良のシカ」が暮らす奈良公園からごみを無くし、鹿の生息環境を保全し、公園内の清掃及びゴミ捨て禁止の啓発を目的として【クリーンアップならディアパーク2019】を行い、総数143名の皆様にご参加いただき、奈良公園一帯を清掃しました。
当日一般参加者48名
団体参加は95名(奈良県奈良公園室様、奈良県奈良公園事務所様、奈良市様、奈良市観光協会様、春日大社様、鹿サポーターズクラブ様、奈良のシカ共生愛あいプロジェクト様、奈良もちいどのセンター街協同組合様、エニタイムフィットネス様、奈良若者サポートステーション様、なら国際映画祭様、奈良の鹿愛護会職員)
「奈良のシカ」の生息環境保全のために広大な奈良公園を一生懸命、清掃していただきました。
清掃終了後は集まったごみの分別回収を行います。
プラスチックゴミや可燃ゴミ、ペットボトルなど色々なごみが回収されました。
クリーンアップならディアパーク2019では
53キロのゴミを奈良公園一帯から無くすことができました。
シカの胃内から見つかったごみの元となるプラスチックゴミも今回の清掃活動で31.5キロ回収することができました。
国の天然記念物「奈良のシカ」の生息環境を守る為に今後ともご協力よろしくお願いします。
クリーンアップならディアパーク2019にご参加いただいた皆様本当にありがとうございました。