平群町ラジオ体操クラブ様よりドングリをいただきました

平群町ラジオ体操クラブ様よりたくさんのドングリをいただきました。

ありがとうございます。

いただいたドングリは鹿苑で保護されている鹿たちに使わせていただきます。

奈良の鹿愛護会では、ドングリの寄付を募集しています。

持ち込みまたは郵送でご寄付よろしくお願いいたします。

環境農園「しかちゃんファ~ム」10月13・14日

10月13日の環境農園「しかちゃんファ~ム」はゴーヤの片付けをしました。

去年落ちた種から勝手に発芽し成り行きで栽培していたゴーヤですが、たくさん収穫できました。

今回は片付けなので特にたくさん採れました。

10月14日の環境農園「しかちゃんファ~ム」はサツマイモの芋掘りとミニハクサイの植え付けを行いました。

この日は鹿サポーターズクラブの皆様にも作業に参加していただきました。

サツマイモの芋掘りの様子です。

最初に邪魔なつるを鎌で刈って掘りやすくします。

次に芋を傷つけないように剣先スコップで遠目から掘っていきます。

周りがある程度掘れたら最後は周りを手で掘り。引き抜きます

立派なサツマイモ「なると金時」が収穫できました。

ミニハクサイの植え付けです。普通のハクサイを育てる予定でしたが苗があまり残っていなかったので急遽こちらに。

この他にも聖護院ダイコンの種もまきました。少し遅いですが大丈夫でしょうか?

空いている畝があるので他にもなにか栽培する予定です。

既に植わっている野菜と合わせてご期待ください。

奈良公園の鹿どんぐり拾い(馬見丘陵公園)10月17日・18日

馬見丘陵公園で実施される第10回馬見フラワーフェスタのイベントで
奈良公園の鹿どんぐり拾いを行います。
2020年10月17日(土)・18日(日)の2日間で時間は10時から16時です。
雨天中止・小雨決行になります。受付場所は馬見丘陵公園の公園館前です。
当日集めたどんぐりを受付場所まで持ってきていただくと参加賞と記念品をお渡しします。
集まったどんぐりは鹿苑で保護されている鹿のエサとして活用させていただきます。

イベントの詳しい情報については
http://www.pref.nara.jp/55924.htm
馬見丘陵公園のサイトをご覧ください。
馬見フラワーフェスタのお問い合わせは
奈良県中和事務所(馬見丘陵公園館)0745-56-3851まで
皆様のご参加お待ちしております

環境農園「しかちゃんファ~ム」9月16日

この日の作業は「鹿サポーターズクラブ」の皆様にご協力いただきました。

サツマイモのつる返しを行いました。

芋に養分を集中させて太らすための作業ですが、本当はもっと早い時期にした方がよかったみたいです。

ツルムラサキの収穫を行いました。つるが絡み合っていて結構大変でした。

気候が良くなったからかゴーヤの出来る数が増えてきました。

ゴーヤとミニトマトがたくさん採れました。

先月わりと元気だったホウレンソウですがコナガの幼虫がたくさん着いて全て枯れてしまいました。暑い時期の葉物野菜は難しいですね。

ホウレンソウ(遺影)

鹿の角きりin奈良公園バスターミナル

今年の鹿の角きり行事は中止になりましたが、事前予約制で、
奈良公園バスターミナルレクチャーホールにて鹿の角きり講座が行われます。
奈良の鹿愛護会も「『鹿の角きり』その歴史と技」をレクチャーします。

日時:2020年10月10日(土)14時~16時(13時30分開場)
会場:奈良公園バスターミナルレクチャーホール

【プログラム】
○基調講演
「神の遣い 奈良のシカ」
春日大社 権禰宜 阿久津利次氏
○レクチャー
「『鹿の角きり』その歴史と技」
パフォーマンス「実演?!鹿の角きり」
一般財団法人奈良の鹿愛護会
○トーク
「#鹿活!奈良のシカを撮る」
合同会社ほうせき箱 代表社員 平井宗助氏
けものん 代表 水本彩奈氏
写真家 佐藤和斗氏

【募集人数】130名(先着)
【応募方法】申し込みフォームにアクセスし、必要事項を入力して送信してください。
1回で10名まで申し込み可能です。参加の可否は、申し込みフォームに記入いただいたメールアドレスにお知らせします。
【申し込みフォーム】https://www.secure.pref.nara.jp/2913.html
【主催】奈良公園バスターミナル実行委員会
【お問い合わせ先】0742-27-8074(奈良県なら公園室)

詳しくはこちらhttp://www.pref.nara.jp/item/182656.htm#moduleid55858
をご覧下さい。

令和2年度(2020年)の鹿角きりは中止です。
詳しくは過去のブログ記事>>>こちらをご覧ください。

発情期のオス鹿に注意

9月から11月頃は鹿の恋の季節(発情期)です。
この時期のオス鹿は非常に気が荒くなるため特に注意が必要です。
不用意に近づいたり触らないでください。
角があっても、切られていてもオス鹿は力が強く危険です。
また、オス鹿同士がケンカをしている場合は大変危険です。
決して近づかないでください。

奈良の鹿愛護会では、人とのトラブル防止のため角鹿(オス鹿)の除角を行っています。
鹿の安全とトラブル対策に万全を期していきます。

奈良公園での角きり⑥(非公開)

9月8日、本日も奈良公園内において、人とのトラブル防止のため角鹿(オス鹿)の除角を、奈良の鹿愛護会スタッフが緊急対応で行いました。当会としては、引き続き鹿の安全とトラブル対策に万全を期していきます。

※角が切られていてもオス鹿は力が強く危険です。

※オス鹿同時がケンカをしている場合は大変危険です。決して近づかないでください。