どんぐり受付コーナー設置しました。

鹿苑で保護されている鹿のごはんの一部として
どんぐりのご寄付をいただいています。
どんぐりご寄付の受付コーナーを設置しました。
鹿苑で保護されている鹿のためにどんぐりのご寄付をお願いします。

どんぐりはできるだけ乾燥させてからご寄付いただけると助かります。
皆様のご支援ご協力よろしくお願いいたします。

~奈良の冬景~「鹿寄せ」

奈良県旅館・ホテル生活衛生同業組合奈良支部様の主催の
~奈良の冬景~「鹿寄せ」の日程変更のお知らせです。
2020年12月1日(火)から12月14日(月)で12月13日のみ休みの予定でしたが、
今年は12月13日(日)も開催します。

~奈良の冬景~「鹿寄せ」
日程:2020年12月1日(火)から12月14日(月)
時間:午前10時開始 ※1日1回のみ
主催:奈良県旅館・ホテル生活衛生同業組合奈良支部


《奈良のシカ愛護月間特別企画》「奈良のシカ」の治療見学ツアー~非公開エリア特別公開~

奈良の鹿愛護会では、奈良公園で交通事故に遭ったシカを獣医師が日々治療しています。そして、最終的にはケガや骨折から回復したシカを奈良公園に再び戻しているのですが、一体どんな治療を行っているのでしょうか?

治療中の子鹿の様子 -

今回、特別にシカの治療風景をお見せします。奈良のシカの治療は、野生動物ならではの大変さなど、一般の動物病院で行われている犬や猫の治療とは少し違うこともあります。ここで行われれている治療を見て、みなさんが奈良のシカを交通事故から守ろうと感じてもらえたらうれしいです。

どんぐりのご寄付をいただきました。

奈良市立伏見小学校4年生121名の皆さまから
どんぐりのご寄付をいただきました。

4キロのどんぐりをご寄付いただきました。
鹿苑も見学してもらいました。

伏見小学校4年生の皆さま
ご寄付いただいたどんぐりは鹿苑で保護されている鹿の
ごはんとして活用させていただきます。
ありがとうございました。

今年も香芝市真美ヶ丘6丁目団地でドングリ拾いイベントが行われます。

2020年11月7日(土)から11月24日(火)までUR都市機構様主催で鹿苑で保護されている鹿のごはんとして寄付されることが目的のどんぐり拾いが香芝市真美ヶ丘6丁目団地内で行われます。
期間中、どんぐり拾いの袋が管理サービス事務所(集会所)にて配布されます。
(9時30分から17時まで、12時~13時は昼休、水曜日・日曜日・祝日はお休み)
拾ったどんぐりを真美ヶ丘6丁目団地管理サービス事務所へお持ちいただくと
先着100名様には、オリジナルキーホルダー/URノベルティがプレゼントされます。
集めていただいたどんぐりは12月12日(土)にUR都市機構様によってお届けいただく予定です。
皆様のご参加お待ちしております。
また同時に、真美ヶ丘保育所の皆様も、鹿苑の鹿のためにドングリを集めにご参加いただける予定で、子供たちがとても楽しみにしていると伺っております。
鹿苑の鹿たちが元気になるように、よろしくお願いいたします。


真美ヶ丘6丁目団地へのアクセスは
近鉄大阪線「五位堂」駅から徒歩約15分または、奈良交通バス約4分「香芝高校前」下車徒歩約2分
管理サービス事務所(集会所)は真美ヶ丘6丁目団地の11号棟にあります。

【問い合わせ先】
(株)URコミュニティ奈良住まいセンター
℡ 0742-71-2401 番号案内②

奈良公園の鹿の交通事故防止活動

11月は「天然記念物 奈良のシカ愛護月間」です。
愛護月間の活動として奈良公園の鹿の交通事故防止のために
鹿の警戒標識・反射鏡の点検、清掃活動を実施しました。

鹿は急に道路に飛び出すことがあります!
奈良公園全体が、鹿の生息地です。
その中でも、「鹿の飛び出し注意」の標識がある場所では
鹿がよく道路を横断します。
特に注意して鹿に優しい運転をお願いします!
「ゆっくり走って守ろう、奈良のシカ」

11月は国の天然記念物「奈良のシカ」愛護月間です

奈良の鹿愛護会では、毎年6月・11月を「奈良のシカ愛護月間」と定め、
奈良公園来訪者などへの周知啓発を目的に天然記念物「奈良のシカ」を守る様々な啓発活動を行います。

【奈良のシカ愛護月間の主な活動】

1.奈良公園の鹿の交通事故防止活動
日時:令和2年11月2日(月)13時~15時※雨天決行
場所:奈良公園道
内容:鹿の警戒標識・反射鏡の点検、清掃活動

標識清掃(昨年)

2.奈良のシカ保護啓発パネル展示
日時:令和2年11月6日(金)~11月16日(月)
場所:奈良公園バスターミナル内

パネル展示(昨年)

3.保護啓発活動・募金活動
日時:11月中
場所:奈良公園等
内容:巡回パトロール、チラシ配布及び募金活動等



4.鹿まつり(慰霊祭)
日時:令和2年11月20日(金)10時執行
場所:鹿苑角きり場

5.第16回国の天然記念物「奈良のシカ」保護啓発ポスターコンクール
コンクールについては>>>こちらをご覧ください

表彰式(昨年)

6.「みんぱく秋まつり」どんぐりツアー&ラリー
日時:令和2年11月23日(月祝)10時~16時※荒天中止
場所:大和民族公園
共催:奈良県立民俗博物館
内容:大和民族公園内でどんぐりの解説と収集、鹿の生態や保護活動を紹介
くわしくは>>>こちらをご覧ください

坂の上のシカ

先日、奈良のシカの交通事故を目撃した方から、シカの交通事故を防ぐために車を運転する際、私たちが気を付ける場所について、有益な情報をいただきました。みなさんにもお知らせします。

近鉄奈良駅から県庁にかけて東に向かう道は車線が多く、車は結構スピードを出して走っています。

この道は緩やかなカーブを描いた坂道となり、県庁へ続いています。

こうして見ると、カーブを上り切った先にシカがいても、非常に気づきにくいことがわかりますね。

さらに道沿いにはたくさんの看板があり、看板のかげに隠れていたシカが不意に車道にとび出してきたらと考えただけで、ひやひやします。

県庁前の道路です。ここも交通事故で多くのシカが命を落としました。

秋に入って、今年生まれの子鹿も交通事故に遭遇しています。みなさん、どうぞシカにやさしい運転をお願いします。

ドングリのご寄付いただきました!

持ち込みでご寄付頂いた方をご紹介します!

10月23日中和明社 福井様(奈良県橿原市)
10月24日山本様(大阪府大阪市)
10月24日高橋様(奈良県奈良市)
10月26日榎本様(奈良県奈良市)
10月26日平城宮跡サポ-トネットワーク様(奈良県奈良市)

皆様ご協力ありがとうございます。

県外の方々からもたくさんのドングリのご寄付をいただいております。
奈良の鹿愛護会では引き続きドングリのご寄付を募っておりますので、
ご支援ご協力お願いします。