鹿苑で生活している鹿さん達です。
手前の左側の2頭は落角して新しい角が生えてきました。
一番右の子は、まだ角が付いていてこれから落ちます。
正面から見ると、伸び始めているのがよくわかります。
これから8月中旬にかけてどんどん成長します。
鹿にとって角はとても大切な物なので、触らないようにしてくださいね。
Just another WordPress site
鹿の角が生え替わる季節になりました。
鹿の頭に付いている白く丸いもの(菊座)が、角を切った状態です。
Before
3月頃にこの部分がポロリンと取れるのです。
下の鹿は、すでに取れて黒くなっています。取れた後に少し血がにじんでいる子もいますが大丈夫です。
After
鹿の角は落角後、新しく生えてきます。成長中の角は血管が通っていて先も丸く毛が生えています。8月に掛けて急激に大きくなり、血流に乗ってカルシウムが沈殿して8月中旬から10月頃に完成します。発情期にこの角を使ってメスにアピールしたり、オス同士角を突き合わせ争います。その後次の年の3月頃に自然と落下します。
このように、鹿の角は切らなくても毎年自然と落ちて新しい角が生えてくるのです。
「切らずに自然と落ちるのを待っていれば良いのでは・・・」とよく言われますが、遊びに来た多くの方が角でケガをされないように切っています。特に発情期はオスジカが攻撃的になるので危険です。毎年切っても生えてくるので、「1度切ったら生えてこないと助かるのにな・・・」なんて思うこともあります。
奈良公園に遊びに来た時には、オスジカの頭を見てみて下さい。落ちていたりまだ付いていたり、片方だけ落ちていたり・・・鹿それぞれでおもしろいですよ♪
以前、鹿苑のオス鹿のお化粧中の写真を載せましたが、
今日はもっと頑張っているオス鹿さんがいたので紹介します。
バシャバシャ!!前脚で一生懸命泥水をかきます。
泥水かきに満足したら座り込んでお決まりのヌリヌリ♪
顔がすごい事になっています!
ちなみに前回紹介したオス鹿さんのドロドロ具合はこちら。
おしゃれ完成!!・・・気合い十分!昔の映画、「プ○デター」を思い出します。
これで近づかれたら困っちゃいますが、鹿さんそれぞれで面白いですね♪
いよいよ、角きりですね!
台風が近づいているので心配です。
少雨では決行ですが、それ以上となると残念ですが中止になってしまいます。
中止の際はホームページ、Facebookで発表させていただきますのでご覧下さい。
雨、降りませんように!!
〔鹿苑の鹿さんの様子〕