持ち込みでご寄付頂いた方をご紹介します!



石田様と小森様と一緒に集めてくださったそうです。
皆様ご協力ありがとうございます。
県外の方々からもたくさんのドングリのご寄付をいただいております。
奈良の鹿愛護会では引き続きドングリのご寄付を募っておりますので、
ご支援ご協力お願いします。
Just another WordPress site
持ち込みでご寄付頂いた方をご紹介します!



石田様と小森様と一緒に集めてくださったそうです。
皆様ご協力ありがとうございます。
県外の方々からもたくさんのドングリのご寄付をいただいております。
奈良の鹿愛護会では引き続きドングリのご寄付を募っておりますので、
ご支援ご協力お願いします。
今年も、UR都市機構 西日本支社京奈エリア経営部様、(株)URコミュニティ 奈良住まいセンター様、日本総合住生活(株) 奈良支店様によって、11月期間中に奈良県香芝市の真美ヶ丘6丁目団地の”どんぐり山”で集められたドングリが、鹿苑に保護される鹿たちのごはんとしてたくさん届けられました!!



また、同時に団地隣接の香芝市立真美ヶ丘保育所様のみんなにもドングリを集めていただき、担当の方々に届けていただきました!!
【ドングリ寄付の様子】
今年のドングリは昨年を大きく上回り13箱!!、総重量は 268kg!!
保育所様のみんなの集められたどんぐりは、58kg!!












鹿苑の鹿たちへのメッセージをたくさん貼ってありました。
鹿苑ドングリコロコロコーナーで鹿苑の鹿たちは、みんなでお出迎え。
関係者の皆様から届けられたドングリをコロコロレーンから転がすと、鹿たちは美味しそうにバリバリと音を立てながら食べていました!



たくさんのどんぐりをご持参いただきありがとうございました。
鹿たちも喜んでおります。
皆様の温かいお気持ちに心より感謝いたしております。
本当にありがとうございました。
東大寺幼稚園の皆さまからドングリを寄付していただきました。
いただいたドングリは鹿苑で保護された鹿たちのエサとして使わせていただきます。

ドングリの贈呈の後は、愛護会の見学通路で備え付けのドングリを楽しそうにあげてくれました。
東大寺幼稚園の皆さま、ありがとうございました!
興福寺本坊隣の柳茶屋様より、
8月~11月までに販売された手作りマスクの売上金、20,107円をご寄付いただきました。
柳茶屋様では、コロナ禍でマスク不足になった頃から手作りマスクを作って店内で販売されており、その全額を鹿の保護のためにご寄付いただいています。
なんと、生地などの材料費は、すべて柳茶屋様がご負担くださっています。
マスクの値段は定めておられず、お気持ちでお願いします。とのことです。
皆様の優しい気持ちが詰まったご寄付は、
鹿たちのために大切に活用させていただきます。
なお、マスクは引き続き販売してくださるとのことですので
お近くにお越しの際はぜひよろしくお願い致します。


皆様は、「筵」って知っていますか?
正解は、「むしろ」です。
本日、奈良県在住の会員の方から『筵(むしろ)』等をご支援いただきました。

筵(むしろ)は、よく時代劇などで見かける藁(わら)を縦横に編み込んだ敷物のことです。
角きり行事には、写真のように設置され、行事中に角鹿が柵への激突などから身体を保護する目的で、期間中は角きり場柵に設置されます。


しかし、最近ではあまり見かけなくなってしまい、手に入りにくくなりました。
角きり行事で使用している筵も行事に欠かせない物のひとつで、大事に使用しています。しかし、経年劣化により徐々に傷みが進んできている状況です。


角きり行事の筵は、脇役的な存在として場内に設置されていますが、古式鹿の角きりにはなくてはならないものです。
今年、『古式 鹿の角きり』は感染症対策のため中止となりましたが、このたび会員の方から、来年の角きり行事のためにと、大切な筵5枚等をご支援いただきました。
本当にありがとうございました。
今後も愛護会は、奈良の伝統行事 『古式 鹿の角きり』を保存継承していくため、皆様には納屋などに眠っている筵がございましたら、ぜひ、事務局にお問い合わせ下さい。
よろしくお願い申し上げます。
2020年12月6日(日)、春日大社藤裔会中京支部様から
鹿苑で保護されている鹿たちのために、たくさんのどんぐりをご寄付いただきました。


どんぐりは、岐阜県からお届けいただきました。
本当にありがとうございます。
ご寄付いただいたドングリは136キロにもなりました。
鹿苑で保護される鹿たちのために大切に使わせていただきます。
春日大社藤裔会中京支部様、本当にありがとうございます。
持ち込みでご寄付頂いた方をご紹介します!



皆様ご協力ありがとうございます。
県外の方々からもたくさんのドングリのご寄付をいただいております。
奈良の鹿愛護会では引き続きドングリのご寄付を募っておりますので、
ご支援ご協力お願いします。
11月23日(月・祝)に奈良県立民俗博物館でワークショップ「どんぐりツアー&ラリー」を行いました。

奈良県立民俗博物館が立地する大和民俗公園には、8種程度のどんぐりの木が生えております。今回のツアーでは、参加者の皆さまと公園でどんぐりを拾いながら、カシやシイなどのドングリや鹿の保護活動についてお話をしました。



また、どんぐりツアーの時間以外はどんぐりラリーを開催し、公園で自由に集めてもらったドングリのご寄付をいただきました。
この日ご寄付いただいたドングリはツアーとラリーを合わせると60.0キロでした。
参加者の皆さまに集めていただいたどんぐりは愛護会へ持ち帰り、「奈良のシカ」の保護施設「鹿苑」で保護している鹿の飼料として使わせていただきます。
ツアーやラリーにご参加の皆さま、ありがとうございました。
持ち込みでご寄付頂いた方をご紹介します!



皆様ご協力ありがとうございます。
県外の方々からもたくさんのドングリのご寄付をいただいております。
奈良の鹿愛護会では引き続きドングリのご寄付を募っておりますので、
ご支援ご協力お願いします。
11月23日に、ならでんフィ-ルド(奈良市鴻ノ池陸上競技場)でどんぐりひろい&どんぐりクラフトのイベントが開催されました。
どんぐりひろいで集めたどんぐりを寄付していただきました。
参加者は40名で、224kgも集めてくださいました。

ご協力いただきありがとうございました。
鹿苑に保護される鹿たちのために、大切に使わせていただきます。