子鹿ちゃんだより11

5月25日の子鹿ちゃん

子鹿は隠れるのが好きです。

特に幼い子鹿ほど隠れようとする性質が強くなります。

これは外敵から身を守るための習性です。

U字溝を使った隠れ家に隠れています。

こちらは倒木を使った隠れ家です。

こちらは用意したものではないですが、くぼみに隠れています。

こちらの子鹿は・・・

隠れてないですね。

成長すると隠れずに大人と一緒に居ることが多くなっていきます。

大人の仲間入り・・・?(ドキドキ)

私たちの活動は、多くの皆様のご支援によって支えられています。 「奈良の鹿愛護会」に、ぜひご入会くださいますようお願い致します。 ご入会のお申込みはこちら

あなたの、「鹿たちへの思い」が「奈良のシカ」を守ります。 WEBからのご寄付はこちら

子鹿ちゃんだより10

5月24日の子鹿ちゃん

子鹿ちゃんだよりも10回目となりました。

これまで何回か親子鹿の様子を載せてきました。

実はこの親鹿たちは全てお母さん(雌鹿)です。

鹿の子育ては雌が行い、雄は子育てには参加しません。

お父さん・・・?

私たちの活動は、多くの皆様のご支援によって支えられています。 「奈良の鹿愛護会」に、ぜひご入会くださいますようお願い致します。 ご入会のお申込みはこちら

あなたの、「鹿たちへの思い」が「奈良のシカ」を守ります。 WEBからのご寄付はこちら

子鹿ちゃんだより9

5月22日の子鹿ちゃん

子鹿は茶色の地に白い斑点があり、いわゆる「鹿の子模様」です。

でも、よく見てください。後ろの大人の鹿も「鹿の子模様」が有ります。

実はこの模様は夏毛の特徴で子鹿に限ったものではありません。

こちらの授乳している母鹿はまだ換毛中で夏毛になりきってないので「鹿の子模様」ははっきりしていません。

子鹿だけじゃないよ~!

私たちの活動は、多くの皆様のご支援によって支えられています。 「奈良の鹿愛護会」に、ぜひご入会くださいますようお願い致します。 ご入会のお申込みはこちら

あなたの、「鹿たちへの思い」が「奈良のシカ」を守ります。 WEBからのご寄付はこちら

子鹿ちゃんだより8

5月21日の子鹿ちゃん

今日の子鹿ちゃんは母鹿と一緒だったりひとりで隠れていたり、いろんな姿を見せてくれました。どれも可愛いですね!

みんなそれぞれ違うよ~!

私たちの活動は、多くの皆様のご支援によって支えられています。 「奈良の鹿愛護会」に、ぜひご入会くださいますようお願い致します。 ご入会のお申込みはこちら

あなたの、「鹿たちへの思い」が「奈良のシカ」を守ります。 WEBからのご寄付はこちら

子鹿ちゃんだより7

5月20日の子鹿ちゃん
今日は涼しくて鹿苑も過ごしやすいです。
鹿苑にも少しづつなれてきたよー♪

私たちの活動は、多くの皆様のご支援によって支えられています。
「奈良の鹿愛護会」に、ぜひご入会くださいますようお願い致します。
ご入会のお申込みはこちら

あなたの、「鹿たちへの思い」が「奈良のシカ」を守ります。
WEBからのご寄付はこちら

子鹿ちゃんだより6

5月19日の子鹿ちゃん

母鹿と移動中です。

まってよ~!

木陰に移動してお乳をもらいます。

ミルクおいしい~!

母鹿が歩き出したので脚が当たってしまいました。。

私たちの活動は、多くの皆様のご支援によって支えられています。 「奈良の鹿愛護会」に、ぜひご入会くださいますようお願い致します。 ご入会のお申込みはこちら

あなたの、「鹿たちへの思い」が「奈良のシカ」を守ります。 WEBからのご寄付はこちら

子鹿ちゃんだより5

5月18日の子鹿ちゃん

子鹿たちも5月の初めの方に産まれた子と最近産まれた子で大きさや体つきに差が見られます。

早く大きくなるぞ!

私たちの活動は、多くの皆様のご支援によって支えられています。 「奈良の鹿愛護会」に、ぜひご入会くださいますようお願い致します。 ご入会のお申込みはこちら

あなたの、「鹿たちへの思い」が「奈良のシカ」を守ります。 WEBからのご寄付はこちら

子鹿ちゃんだより4

5月15日の子鹿ちゃん

子鹿の成長は早いですね!

今日はくもりで涼しくて動きやすいね♪

私たちの活動は、多くの皆様のご支援によって支えられています。 「奈良の鹿愛護会」に、ぜひご入会くださいますようお願い致します。 ご入会のお申込みはこちら

あなたの、「鹿たちへの思い」が「奈良のシカ」を守ります。 WEBからのご寄付はこちら

両前肢骨折の鹿、公園復帰!

昨年11月に交通事故で両前肢を骨折した若い雄鹿がめでたく奈良公園に復帰しました。
その雄鹿の写真です。右前肢の蹄上あたりがコブのように変形していますが、これは骨折の後遺症によるものです。普通に立って歩けますし、日常生活に問題ありません。

これまで二本とも足を骨折した鹿は、生きていくのが難しかったですが、この鹿は生き延びることができました。
今後、奈良公園で見かけても、ケガ自体は治っていますので、あたたかく見守ってあげてくださいね!

生草(なまくさ)の寄付を募っています。

鹿苑では、保護している鹿のために乾燥させた牧草を与えています。しかし、本来鹿たちは奈良公園内に自生するシバなどの草を食べて生活しています。鹿苑でも鹿用にクローバーを育てていますが、スペースに限りもあって重病の鹿に与えるのがやっとです。

クローバーを食べる治療中の鹿!
ササも大好き

そこで奈良の鹿愛護会では、おうちの草刈りなどでいらなくなった生草を鹿のために持ってきていただける方を探しています。レジ袋1袋分からOKです。ただし、トゲのある植物や毒のある植物、鹿が食べない植物などは与えられませんので、クローバー、ヨモギ、タンポポ、芝類、ハコベ、ササに限って皆様のご協力をお願いします。

クローバー
ヨモギ
タンポポ
シバ

また新鮮な草が望ましいので、奈良県内の方でこちらまで持ってきていただける方限定とさせていただきます(郵送不可)。普段食べられない生草を前に、きっと鹿たちは大喜びで食べてくれるでしょう。持ってきていただける場合は、電話でご確認の上、お越しください。(電話番号 0742-22-2388 受付時間 平日 10:00~16:30 担当丸子まで)

みなさまの奈良の鹿への暖かいご支援、お待ちしております。