コールダックKちゃんより「奈良のシカ」保護のために
Kちゃんグッズ売上の一部をご寄付いただきました。


また、Kちゃんのファンである森本様からも同様にご寄付をいただきました。
いただいたご寄付は、国の天然記念物「奈良のシカ」保護のために大切に活用させていただきます。 ご支援いただいた皆さま、本当にありがとうございました。
Just another WordPress site
コールダックKちゃんより「奈良のシカ」保護のために
Kちゃんグッズ売上の一部をご寄付いただきました。
また、Kちゃんのファンである森本様からも同様にご寄付をいただきました。
いただいたご寄付は、国の天然記念物「奈良のシカ」保護のために大切に活用させていただきます。 ご支援いただいた皆さま、本当にありがとうございました。
京西中学校校区内約1500人の子どもたちが集めていただいた沢山のどんぐりを、鹿苑に保護されている鹿たちのためにご寄付いただきました。
合計361キロものどんぐりをご寄付いただきました!
ご寄付いただいたどんぐりは、鹿苑で保護されている鹿たちのために大切に活用させていただきます。
京西中学校区内の皆さま、鹿たちのために温かいご支援、
本当にありがとうございました。
私たちの保護活動は皆さまからの
ご寄付や募金によって支えられています。
どうぞご支援をよろしくお願い致します。
ご寄付はこちらからお願い致します。
https://naradeer.com/donate/
奈良市・奈良市観光協会主催の鹿寄せ
この3日間は天候にも恵まれ鹿たちもたくさん走ってきてくれました。
ご観覧いただいた皆さま、鹿たちのために募金活動にご協力いただいた皆さま本当にありがとうございました。
冬の鹿寄せ
日程:2022年1月7日(金)~2022年2月27日(日)の金・土・日曜日・祝日・祝前日
時間:10時開始、1日1回のみ
※1月22日(土)、23日(日)は開催なし
雨天決行・荒天中止
場所:春日大社境内 飛火野
https://narashikanko.or.jp/event/shikayoseinwinter/
私たちの保護活動は皆さまからの
ご寄付や募金によって支えられています。
どうぞご支援をよろしくお願い致します。
ご寄付はこちらからお願い致します。
https://naradeer.com/donate/
奈良市・奈良市観光協会主催の冬の鹿寄せ
厳しい寒さが続いておりますが、ナチュラルホルンの音色に誘われて鹿たちは森の中から沢山集まってくれています。
鹿寄せ会場では感染症拡大防止のため消毒液を設置し、
マスク着用、密にならないような観覧にご協力いただいています。
奈良公園の鹿保護のため皆さまのご支援ご協力よろしくお願い致します。
私たちの保護活動は皆さまからの
ご寄付や募金によって支えられています。
どうぞご支援をよろしくお願い致します。
ご寄付はこちらからお願い致します。
https://naradeer.com/donate/
奈良の鹿愛護会会員ご入会はこちらからお願い致します。
https://naradeer.com/member/
この小さい雄鹿は、昨年8月末に奈良地方裁判所の前で交通事故に遭い、倒れているところを保護しました。
当時、両前肢を開放骨折(骨が皮膚を破って出ている状態)して、ひどい状態でした。
鹿の場合、2本以上の肢を骨折すると9割近くが命を落とします。鹿たちは、立ち上がれなくなるとエサを食べなくなり、弱って死んでしまうのです。
しかし、この鹿はがんばりました。最初は後ろ足を使って、なんとか移動し、ひと月後にはほんの数分間ですが4本肢で立つようになりました。
その後、傷口が化膿したり、貧血になったりと、いろんな問題が起きましたが、なんとか乗り越えてきました。今では4本肢で走れるまでになりました。
これが現在の肢の傷跡です。傷はだいぶ小さくなりました。
骨折した部分は、新しい骨ができたので、元の肢よりだいぶ太くなりました。傷口のところに新しい毛が生えてくるかはわかりませんが、生活するのに支障はありません。
かさぶたが取れたら、奈良公園に放せそうです。みなさんが将来この鹿を公園内で見かけたら、温かく見守ってあげてくださいね。
私たちの保護活動は皆さまからの
ご寄付や募金によって支えられています。
どうぞご支援をよろしくお願い致します。
ご寄付はこちらからお願い致します。
https://naradeer.com/donate/
奈良の鹿愛護会会員ご入会はこちらからお願い致します。
https://naradeer.com/member/
奈良公園の鹿の交通事故
鹿たちが直面しているさまざまな危機のひとつに、車との交通事故があります。
奈良公園を走行される際には、慎重かつ安全運転をお願いいたします。
https://naradeer.com/learning/problem.html
奈良公園に生息する鹿たちのために様々な活動を行っておられる
一般社団法人奈良の鹿を見守る会様より奈良公園の鹿たちのためにご寄付をいただきました。
いただいたご寄付は奈良のシカ保護のために大切に活用させていただきます。
奈良の鹿を見守る会の皆さま、心温まるご支援本当にありがとうございます。
私たちの保護活動は皆さまからの
ご寄付や募金によって支えられています。
どうぞご支援をよろしくお願い致します。
ご寄付はこちらからお願い致します。
https://naradeer.com/donate/
ゴミ拾い葛城市 吉岡様よりドングリのご寄付をいただきました。
ありがとうございます!
いただいたドングリは22.1kgもありました!
ご紹介した皆さま以外にも多くの方からドングリのご寄付をいただいております。
ご協力いただき、ありがとうございます!
ドングリのご寄付は郵送または持込で奈良の鹿愛護会までお願いいたします。
奈良市・奈良市観光協会主催の鹿寄せ
まだまだ寒さが続きますが、少しづつ日が長くなってほんのちょっとだけ春に近づいてきているのかなと感じます。どんぐりめがけてまっしぐらに走ってくる鹿さんたちの姿がとても愛くるしいです。そんな鹿さんたちをぜひまた見に来て下さい。
冬の鹿寄せ
日程:2022年1月7日(金)~2022年2月27日(日)の金・土・日曜日・祝日・祝前日
時間:10時開始、1日1回のみ
※1月22日(土)、23日(日)は開催なし
雨天決行・荒天中止
場所:春日大社境内 飛火野
https://narashikanko.or.jp/event/shikayoseinwinter/
私たちの保護活動は皆さまからの
ご寄付や募金によって支えられています。
どうぞご支援をよろしくお願い致します。
ご寄付はこちらからお願い致します。
https://naradeer.com/donate/
奈良市・奈良市観光協会主催の鹿寄せ
寒さが厳しくなってきましたが、朝早くからお集まりいただいた
皆さまありがとうございます。
鹿たちも、連日元気よくホルンの音色に誘われて森の中から
集まってくれています。
冬の鹿寄せ
日程:2022年1月7日(金)~2022年2月27日(日)の金・土・日曜日・祝日・祝前日
時間:10時開始、1日1回のみ
※1月22日(土)、23日(日)は開催なし
雨天決行・荒天中止
場所:春日大社境内 飛火野
https://narashikanko.or.jp/event/shikayoseinwinter/
私たちの保護活動は皆さまからの
ご寄付や募金によって支えられています。
どうぞご支援をよろしくお願い致します。
ご寄付はこちらからお願い致します。
https://naradeer.com/donate/
シカは集団で生活する生き物です。進行方向はみんなといっしょ、前にいるシカが走っていたら自分も走るといった具合です。
鹿苑内にいるシカたちも食べるときはみんなといっしょです。
みなさんの中には、奈良公園で鹿せんべいを1頭のシカに与えたら、次から次へと他のシカたちがやってくるのを体験したことがある人もいるのではないでしょうか。シカは周りにいる他のシカたちの動きを見ていないようで、よく見ています。1頭のシカが鹿せんべいをもらっているのを見つけると、すぐ近くにいるシカたちが気づいて鹿せんべいに向かってやってきます。そうすると、もっと遠くにいるシカたちが鹿せんべいに群がっているシカたち(鹿せんべいには気づいていないかもしれない?!)に気づいてやってくるのです。
しかし、このように群れで行動することで、思わぬ災難に見舞われることがあります。
奈良の鹿愛護会で治療しているこの雌鹿は、奈良公園近郊で車にひかれました。
車を運転していた人の話によると、1頭のシカが道を横切るのを見届けたので、特に車を減速せずに時速50キロくらいのスピードで走っていたら、別のシカが道を横切ろうとして、当たってしまったとのこと。
幸い人と車は無傷でしたが、このシカは左前肢を骨折し、右後ろ足に大きな裂傷、顎も折れており、立ち上がることはおろか、エサを満足に食べることもできません。残念ながらこの先元気になる見通しが立っていない状態です。
車の運転中に奈良公園やその周辺でシカが道を渡っているのを見かけたら、もちろんそのシカに注意して運転することは必要ですが、そのシカが通り過ぎたからと言って一安心するのは禁物です。なぜならシカの習性上、別のシカが後をついて道に現れる可能性があるからです。ぜひ道の両脇にシカがいないか確認しつつ、ゆっくり運転しましょう。ドライバーのみなさん、シカにやさしい運転をよろしくお願いします。
私たちの保護活動は皆さまからの
ご寄付や募金によって支えられています。
どうぞご支援をよろしくお願い致します。
ご寄付はこちらからお願い致します。
https://naradeer.com/donate/