先日ブログでお知らせした6月の鹿セミナーですが、6月21日(水)開催については応募が定員に達しましたので、受付を終了します。
6月27日(火)開催については、まだご参加可能です。ご参加をお考えの方は早めにご連絡ください。
Just another WordPress site
先日ブログでお知らせした6月の鹿セミナーですが、6月21日(水)開催については応募が定員に達しましたので、受付を終了します。
6月27日(火)開催については、まだご参加可能です。ご参加をお考えの方は早めにご連絡ください。
本日より開催の「子鹿公開~赤ちゃん鹿大集合!~」で
バンビシャス奈良様からご寄付をいただきました!
プロバスケットボールチーム「バンビシャス奈良」様はレギュラーシーズンの、
飲食ブースの1品ご購入につき1円を鹿苑で治療中の鹿の食費として応援いただいています。
チームキャラクターの「シカッチェ」さんから大川会長に贈呈いただきました。
本日、15,376円という温かいご支援をいただきました。
鹿苑に保護されている鹿たちのために本当にありがとうございます!
2023年6月1日、本日から特別公開「子鹿公開~赤ちゃん鹿大集合!~」が始まりました!
6月1日現在でお母さん鹿165頭が保護されていて、65頭の赤ちゃん鹿が生まれています。
子鹿公開は、期間限定で大集合したかわいらしい赤ちゃん鹿をお母さん鹿と共に特別公開しています。ぜひこの時期にしか見られない母子鹿の姿をご覧ください。
子鹿公開について詳しくはこちらをごらんください。
https://naradeer.com/event/kojika.html
また初日の今日はオープニングセレモニーを行いました。
奈良の鹿愛護会大川靖則会長がご観覧の皆様に挨拶を行いました。
そして、オープニングセレモニーには子鹿公開の応援隊として
鹿キャラの皆さんも大集合してくれました。
左から国立曽爾青少年自然の家様の「そにっと」、バンビシャス奈良様の「シカッチェ」、奈良県警察様の「ナポくん」「ナピちゃん」、読売奈良ライフ様の「ならきち」くん、奈良地方検察庁様の「なっち」、NHK奈良放送局様の「鹿どーもくん」、中央が「ならのしかお」です。
みんな子鹿公開を盛り上げるために集まってくれて本当にありがとうございます!
「ならのしかお」もみんなに会えて大喜びでした!
子鹿公開期間中には、会場脇で奈良公園の鹿に関するブースの出展もあります。
鹿に関するグッズ等がありますので、ぜひこの機会にお立ち寄りください。
ご来場いただいた皆様、ご協力いただいた皆様ありがとうございました。
また6月は天然記念物「奈良のシカ」愛護月間です。
奈良公園で子鹿を見かけても近寄らず離れて優しく見守ってください。
病気の原因となりますので鹿せんべい以外は鹿に与えないでください。
また鹿が間違ってゴミを食べてしまいますのでゴミは必ず持ち帰っていただくようにお願い致します。
鹿が道路に急に飛び出してくることがありますのでドライバーの皆さまは、鹿に優しい安全運転をお願い致します。
皆さまのご協力よろしくお願い致します。
先日ブログを見た方々から奈良公園内で交通事故に遭遇した雌鹿が、その後どうなったか、お問い合わせをいただいているのでお知らせします。
例の雌鹿を鹿苑で数日間治療したところ、幸い元気を取り戻したため、先週の終わりにほかの治療中のシカたちがいるエリアに移しました。
ところが昨日からいきむような仕草が数回観察されて心配していたら、今朝がた胎仔の肢がしっぽの下から出ているのを発見しました。
自力で出産するのは難しそうだったので、麻酔をかけて人の手で胎仔を引っ張り出すことにしました。胎仔を取り出して驚いたのは、胎仔の右の大腿骨が皮膚を突き破って外に飛び出していたことです。おそらく母鹿が交通事故に遭ったときの衝撃で骨が外に出てしまったのでしょう。そして残念ながら死産でした。
母鹿の方は奈良の鹿愛護会で保護した当初より痩せていましたが、麻酔からの覚めに問題はありませんでした。現在の様子は下の写真の通りです。子鹿を産んでお腹のところがくぼんでいるのがおわかりでしょうか?
雌鹿からはこちらを警戒している様子がうかがえますが、目はしっかりしています。今後エサを食べて順調に回復するようであれば、奈良公園に解放することができるでしょう。しかし、子鹿の命はかえってきません。
ドライバーの皆さん、奈良公園を運転する際はくれぐれも安全運転を心がけてくださいますようお願いします。鹿は急に道路に出てくることがあります。また夜間は鹿の姿が非常に見えにくくなります。これ以上鹿の交通事故を増やさないためにも、慎重な運転をお願いします。
私たちの保護活動は皆さまからの
ご寄付や募金によって支えられています。
どうぞご支援をよろしくお願い致します。
ご寄付はこちらからお願い致します。
https://naradeer.com/donate/
奈良の鹿愛護会会員ご入会はこちらからお願い致します。
https://naradeer.com/member/
奈良のシカの保護活動にご支援いただいている、
「ならしかの休日vol.10」が開催されます。
鹿モチーフだけを集めたクラフト展です。
毎年、売上の一部をご寄付いただいており、
この度も51,360円ご寄付いただきました。
いつも奈良公園の鹿たちのためにご支援ありがとうございます!
【会期】2023年6月2日(金)から6日(火)
【時間】11:00から19:00(最終日は17:00迄)
【会場】雨の日製作所(入場無料)
奈良市芝辻町4-6-16セイシェルビル2F
(近鉄奈良線新大宮駅より徒歩4分)
詳しくは公式フェイスブックページをご確認ください。
https://www.facebook.com/narasika11
メール:mail@m-mascot.com
是非皆さま足を運んでみてくださいね。
奈良の鹿愛護会で、6月の子鹿公開に合わせて鹿セミナーを開きます。今回の鹿セミナーは、獣医師による講義と普段は非公開の鹿苑内見学付きです。かわいい子鹿たちがたくさん産まれてくるこの時期に、奈良の鹿について学んでみませんか?
内容:
レクチャー
① シカの食べ物
② シカの子育て
③ 鹿苑内に保護されているシカたち
レクチャー終了後、非公開エリアにいる治療中のシカたちを見学
日時:2023年6月21日(水) 6月27日(火) 14:00~15:30
各回の内容は同じです。
場所:奈良の鹿愛護会 会議室(奈良市春日野町160番地1)
講師:獣医師 丸子 理恵
定員:各回とも10名(要予約)
定員に達した時点で受付を終了します。
参加費:一人2000円 *当日支払い
奈良の鹿の保護活動に使われます。
お問い合わせ/ご予約
電話 0742-22-2388(平日9:00~17:00)
メール:info@naradeer.com
担当:丸子まで
私たちの保護活動は皆さまからの
ご寄付や募金によって支えられています。
どうぞご支援をよろしくお願い致します。
ご寄付はこちらからお願い致します。
https://naradeer.com/donate/
奈良の鹿愛護会会員ご入会はこちらからお願い致します。
https://naradeer.com/member/
昨日、様子のおかしい雌鹿がいるとの通報を受け、奈良公園内で妊娠している雌の鹿を保護しました↓。
血液検査の結果から交通事故にあったと思われます。
エサも水も取らず、じっと座っています。ちなみにこの草は、鹿苑にいるシカたちのために一般の方が提供してくださったものです。なんとか回復してくれるとよいのですが・・・
一方、こちらの小さな雄↓は、先日ブログで紹介した前肢と後ろ足を骨折しているシカです。相変わらずガリガリですが、なんとか2本肢で立ち上がって走ることもできるようになりました。シカは群れで行動する動物なので、昨日からほかのシカたちといっしょにしています。
立った状態でエサを食べています。
こちらは反芻しているところです。
まだまだ時間はかかりそうですが、肢が治って元気になるといい
ですね。
私たちの保護活動は皆さまからの
ご寄付や募金によって支えられています。
どうぞご支援をよろしくお願い致します。
ご寄付はこちらからお願い致します。
https://naradeer.com/donate/
奈良の鹿愛護会会員ご入会はこちらからお願い致します。
https://naradeer.com/member/
この若い雄鹿は3月末に交通事故に遭い、右の前肢と左の後ろ足を骨折しました。2本肢を骨折した鹿の生存する確率は10%程度なのですが、この鹿はがんばって生きています。
この日は獣医師監督の下、筋肉の緊張を和らげ、体の状態をよくするために、治療ボランティアの方がマッサージをしてくれました。
やや表情が硬いですが嫌がっている様子はありません。
マッサージが終わった後は調子がよくなったみたいで、自力で立ち上がりました。その後しばらく立っていました。なお今回のマッサージは治療のために行っています。奈良公園内のシカたちには触らないでくださいね。
最近奈良公園を訪れる人が増えています。それに伴って鹿の交通事故も増えています。先日は子鹿を身ごもった母鹿が犠牲になりました。奈良公園近辺で車を運転する際は、くれぐれも鹿にやさしい運転をお願いします。
私たちの保護活動は皆さまからの
ご寄付や募金によって支えられています。
どうぞご支援をよろしくお願い致します。
ご寄付はこちらからお願い致します。
https://naradeer.com/donate/
奈良の鹿愛護会会員ご入会はこちらからお願い致します。
https://naradeer.com/member/
今年度、奈良公園内に子鹿第1号が誕生しました。
日時:令和5(2023)年5月4日(木)11時00分 発見
場所:興福寺国宝館北西
性別:オス
体重:4,100g
頭胴長:61㎝
肩高:41㎝
子鹿、お母さん鹿ともに元気で子鹿は活発に動いています!
奈良の鹿愛護会では、子鹿の保護及び人とのトラブルを防止するため、
4月上旬から妊娠している雌鹿を保護しています。
母鹿が無事出産し、穏やかになるころまで鹿苑に保護します。
鹿苑で出産した子鹿の公園デビューは7月下旬の予定です。
子鹿は、全て鹿苑内で出産するわけではなく、公園内でも子鹿が誕生します。
子鹿を見かけられた時には、野生動物の生態をご理解いただき、少し離れた
場所から温かく見守っていただきますようにご協力お願いいたします。
鹿からのお願い
○5月中旬~7月頃が鹿の赤ちゃんが誕生するシーズンです。
○奈良公園内で鹿の赤ちゃんを見つけたら、そっと見守ってください。
子鹿は生後2~3週間は草むら付近で隠れて過ごす習性があります。
○鹿の赤ちゃんには触らないでください。
人の匂いがついてお母さん鹿がお乳を与えなくなることがあります。
○お母さん鹿に注意してください。
お母さん鹿は母性本能が強く、人が赤ちゃん鹿に近づいたりするだけで攻撃してくることがあります。
○鹿が誤ってゴミを食べてしまいますので、ゴミは必ず持ち帰りましょう。
○奈良公園に生息する鹿は野生動物でその他の食べ物を与えるとお腹を壊しますので与えないでください。
私たちの保護活動は皆さまからの
ご寄付や募金によって支えられています。
どうぞご支援をよろしくお願い致します。
ご寄付はこちらからお願い致します。
https://naradeer.com/donate/
奈良の鹿愛護会会員ご入会はこちらからお願い致します。
https://naradeer.com/member/
4月から奈良の鹿愛護会では出産を控えたお母さん鹿を鹿苑に保護しています。
保護されたお母さん鹿は、ストレスを感じることなく安心安全に出産、育児をします。
しかし、中には奈良公園で出産子育てをするお母さん鹿もいます。
もし、奈良公園で子鹿を見つけても絶対に触らないでください。
温かく遠くから見守っていただきますようにお願いします。
保護活動ではお母さん鹿を眠らせて安全に鹿苑まで保護します。
ですので、保護活動中のスタッフ、お母さん鹿に出会っても、
少し離れて見守っていただきますよう皆さまのご協力ご配慮お願いします。
鹿苑で保護されているお母さん鹿たちの様子
【奈良公園に来られる方へ鹿たちからのお願い】
○公園内で鹿の赤ちゃんを見つけたら、そっと見守ってください。
子鹿は生後2~3週間は草むら付近で隠れて過ごす習性があります。
○鹿の赤ちゃんに触らないでください。
人の匂いがついてお母さん鹿がお乳を与えなくなることがあります。
○お母さん鹿に注意してください。
お母さん鹿は母性本能が強く、人が赤ちゃん鹿に近づいたりするだけで攻撃してくることがあります。
○鹿が誤ってゴミを食べてしまいますので、ゴミは必ず持ち帰りましょう。
○奈良公園に生息する鹿は野生動物で、主にシバや木の実を食べ、
「鹿せんべい」はおやつです。
その他の食べ物を与えるとお腹を壊しますので与えないでください。
奈良公園の鹿マナー、母子鹿についての動画はこちらよりご覧ください。
https://youtu.be/pcjxqc15Qc0