落角の時期になってきました

鹿の角が生え替わる季節になりました。

鹿の頭に付いている白く丸いもの(菊座)が、角を切った状態です。

Before

2015.2.17-3

3月頃にこの部分がポロリンと取れるのです。

下の鹿は、すでに取れて黒くなっています。取れた後に少し血がにじんでいる子もいますが大丈夫です。

After

2015.3.11-5

鹿の角は落角後、新しく生えてきます。成長中の角は血管が通っていて先も丸く毛が生えています。8月に掛けて急激に大きくなり、血流に乗ってカルシウムが沈殿して8月中旬から10月頃に完成します。発情期にこの角を使ってメスにアピールしたり、オス同士角を突き合わせ争います。その後次の年の3月頃に自然と落下します。

角1年文字入り

このように、鹿の角は切らなくても毎年自然と落ちて新しい角が生えてくるのです。

「切らずに自然と落ちるのを待っていれば良いのでは・・・」とよく言われますが、遊びに来た多くの方が角でケガをされないように切っています。特に発情期はオスジカが攻撃的になるので危険です。毎年切っても生えてくるので、「1度切ったら生えてこないと助かるのにな・・・」なんて思うこともあります。

 

奈良公園に遊びに来た時には、オスジカの頭を見てみて下さい。落ちていたりまだ付いていたり、片方だけ落ちていたり・・・鹿それぞれでおもしろいですよ♪

 

3月15日鹿寄せ 最終日

本日で「奈良大和路キャンペーン」の鹿寄せが終了しました。朝早く寒い中たくさんの方にお越しいただきありがとうございました!

最終日だからといって特に特別なこともありませんでしたが、無事終了して安心しました。

1ヶ月半お客さんを楽しませてくれた鹿達を思えば、もう一杯持ってきてあげたら良かったと思いました(笑)

 

まき終わってもねだる鹿達☆
2015.3.15-2

最終日の皆様♪
2015.3.15

3月12日鹿寄せ

残り後3日になりました!

始まった時は1ヶ月半が長く感じましたが、終わりに近づくととても寂しく感じます。

こうやって皆さんとお話ししたり出来る機械もなかなかないので残念です。

今日は鹿寄せと緊急出動が重なって、ちょっとバタバタしましたが、無事済んでよかったです。

2015.3.12

 

 

3月11日

今日も沢山の方にお越しいただきありがとうございました !

今日は吹く前から沢山鹿が集まっていました。何かに怯えていた様子で走り回っていました。

鹿を追いかけたりするとビックリして道路に飛び出してしまいますので、追いかけないようにしてくださいね。また、犬に驚いて走り出すこともありますので必ずリードをしておいてください。

(画像は吹く前の様子)

2015.3.11-2

今日のお客様♪

2015.3.11

2月19日 鹿寄せ

本日も沢山の方に集まっていただきました。ありがとうございました。

ホルン吹き始めのへっぽこな音でしたがお構いなしに沢山鹿さんが集まってくれました。

鹿さんありがとう。またよろしくね。

3月15日までやっておりますのでまたお越し下さいね。

2月19日の皆様

2015.2.19