11月末から交通事故が多発しています!!

奈良公園(周辺含む)の鹿の交通事故は毎年約150件、
そのうち死亡してしまう鹿は約100頭もいます。
この数は、当会に通報があった数なので、実際はもっとあると思われます。

交通事故の通報のほとんどは、事故を目撃した地元の方からの通報で、
実際に事故を起こした方からの通報は残念ながらほとんどありません。

「少し当たっただけだから大丈夫」「走って行ったから大丈夫だと思う」
そうではありません。
轢かれてビックリした鹿は足が1本折れていても走りますし、外傷はなくても体の中に衝撃を受けている場合もあります。
道路から離れた所で亡くなっている鹿もいます。

突然飛び出して来るので除けきれず当たってしまうこともあるかもしれません。
しかし、「大丈夫だ」とほっとかずに、愛護会にご連絡ください。
奈良の鹿愛護会では24時間体勢で交通事故などの対応を行っています。

11月末から毎日のように、又、ひどい日では1日に何件も交通事故が発生しています。
下記のことに十分注意して、奈良公園(周辺含む)を走行していただきますようお願い致します。

① 奈良公園は鹿の生息地です。
鹿がいつ飛び出して来ても止まれる速度で走行してください。
② 道路付近で鹿せんべいを与えないで下さい。
③ 1頭だけでなく、数頭横断することがあります。周りを良く見て走行してください。
④ 秋・冬の鹿の毛色は夜になると見えづらいので、十分注意して下さい。

【交通事故連絡先】
奈良の鹿愛護会 0742-22-2388
奈良県警察署  0742-20-0110

 

冬毛の鹿2015.12.11-8

夕方の鹿
2015.12.11-9

横から鹿が飛び出して来るかもしれません!
ゆったりとした気持ちで運転して下さい。
2015.12.11-4

交通事故多発マップ
2015.7.16-7

交通事故で足を失い、鹿苑(保護施設)で生活する鹿
2015.12.11-10

 

鹿達が悲しむ公園にならないように、これからも共に暮らしていけるように
私達人間が気をつけていかなくてはいけません。
2015.12.11-11

12月7日・8日鹿寄せ

【12月7日】 2015.12.7 2015.12.7-2 2015.12.7-3

【12月8日】

今日は、修学旅行の学生さんや、幼稚園児さんが沢山来て下さり、 300人を超える人達で賑わいました。 沢山の人に囲まれてとても緊張しました。

2015.12.8

ホルンを吹くと、鹿達が一斉に来てくれたのは良かったのですが、
一部の集団が、人にビックリして全然違うところに走って行ってしまいました。
そんな鹿達を見て私もビックリしました。
2015.12.8-2

2015.12.8-3

7日・8日とお越しいただきました皆さんありがとうございました!

12月4日 鹿寄せ

 

鹿寄せ三日目

今日は風が強く、散髪したばかりだったのでよけいに寒く感じました。

寒い中にもかかわらず沢山のお客様に来ていただきましてありがとうございました。

また、シカへの募金活動にもご協力していただきましてありがとうございました。

ぜひまたお越し下さい。

2015.12.4-1

12月4日の皆様

2015.12.4-2

12月3日鹿寄せ

本日は鹿寄せの時間が近づくにつれ、雨がひどくなってきたので
どうなるかとおもいましたが、無事終了する事が出来て良かったです。

鹿達は雨でも気にせず一生懸命走ってきてくれました。
ご褒美にはドングリを与えます。

2015.12.3-2

皆さんと集合写真♪
2015.12.3-1

雨の中朝早くからお越しいただき誠にありがとうございました!

明日は晴れるといいですね!明日も10時から行いますので是非おこしください。

11月25日広報、募金活動

11月25日に、東大寺商店街付近で広報・募金活動を行いました。
小雨の中鹿サポーターズクラブの皆さんがお手伝いしてくださいました。
お陰様で募金総額 23,981円が集まりました。

募金にご協力いただきました皆様、活動にご協力いただきました皆様
本当にありがとうございました。

2015.11.27

2015.11.27-2

2015.11.27-5

前を横切る鹿たちが何かもらえると思って立ち止まります。
2015.11.27-4

お店で雨宿りしている鹿さんと、お店の中をのぞく鹿さん
奈良ではよく見る事が出来る光景です。
微笑ましいですね♪

2015.11.27-3

【ならしかの休日vol.2】で募金箱設置のご協力

11月1日(日)から15日(日)の期間
奈良の鹿をこよなく愛する作家さんたちの鹿モチーフをあつめた雑貨展
【ならしかの休日】というイベントが開催されます。
会場で、「奈良のシカ」保護のための募金箱を設置して下さいます。

【ならしかの休日vol.2】
日にち:11月1日(日)~15日(日)
※お休み-5日・12日
場所:mellowtron
奈良市富雄北1-4-4マイモア101
TEL:0742-51-8689
http://www.facebook.com/mellowtron
時間:9時30分~20時/L.O19時30分

2015.10.25

2015.10.25-2

牧草柵の解放

鹿苑には、少しでも鹿が生草を食べることが出来る様に
フェンスで囲いをしている牧草エリアが何カ所かあります。

草が伸びてきたので、この日は牧草エリアを開放しました。
2015.9.17-2

美味しそうにムシャムシャ♪夢中で食べる鹿達。
2015.9.17-3

隣のエリアの雄鹿とフェンス越しに角を突き合わせている鹿。
2015.9.17-4

一生懸命 土を胸の毛にこすりつけている鹿。
2015.9.17-6 2015.9.17-7 2015.9.17-8

こすりつけるのに夢中かと思いきや、口に何かが・・・
2015.9.17-9

ムシャムシャ♪ついでに草を食べちゃってます☆アレもコレも忙しい!
2015.9.17-11

こちらでも土をでホリホリ。
2015.9.17-12

胸にグリグリ
2015.917-14

奥でも同じ様にお化粧しています。
皆モテる為に必死ですね!
2015.9.17-14

2015.9.17-15

2015.9.17-16

背中にも付けなきゃ!ドロドロです~
2015.9.17-17

壁にも入念に自分の匂いをこすりつけ。
2015.9.17-18

こちらでは、大きな鹿に威嚇されてそそくさと逃げています。
危ない危ない!
発情期の雄鹿は、写真の様に首を上げて「フーッ!!」と息を吹きながら
他の雄鹿を威嚇します。
写真の場合、手前の鹿が弱く、すぐ逃げたので争いになりませんが、
対抗して同じ様に「フーッ!」とするような鹿の場合、
角を突き合わせての争いが始まる場合があります。
この行為は人間に対しても行いますので、近くの雄鹿が写真の様な行動を取ったら
すぐにその場から離れて下さいね。
2015.9.17-19

正面から見ると本当に怖い顔ですねー!!
目がひんむいてます。
2015.9.17-20

この様に秋の雄鹿は大忙し!!
奈良公園では雄鹿に近づかずにそっと見守ってくださいね。

最近の奈良公園の鹿

最近の奈良公園の鹿の様子を掲載します。

鹿達の恋の季節になりました。
奈良公園には立派な角を持った鹿が所々にいます。
2015.9.8-2

2015.9.8

カッコイイですね!しかし、雄鹿には悪いのですが、このままだと、危ないので、
愛護会の職員が角を切っています。
雄鹿は角を切っていても、切っていなくても、危ないので近づかないでくださいね。

ここでは、ヌタ場で一生懸命お化粧中☆
2015.9.8-4

ぬたぬた・・・

2015.9.8-5

ぬたぬた・・

2015.9.8-6

2015.9.8-7

この時期、雄鹿は泥に自分のオシッコを混ぜてかき混ぜ、
写真の様に胸の毛や角、顔に泥と共に塗りたくります。
「うわ~・・汚い!」と、思うでしょうが、これは鹿の「お化粧」です。
雌鹿にモテるために一生懸命準備をしているのです。

ちょっと匂うし汚く見えますが、温かく見守ってあげて下さいね。
また、この行動をしている時に近づくと、攻撃してくるかもしれませんので、
近づかない様にお願いします。
2015.9.8-15

 

角鹿を探しに行った所、猪が掘った溝に何かいるのを発見!
2015.9.8-8

近づいて見ると・・・
2015.9.8-9

ひんやりして気持ちいいのか、子鹿ちゃんがペタンと寝そべっていました。2115.9.8-11-2

とても満足げ♪2015.9.8-10

こちらもリラックス中☆2015.9.8-11

そんなに大胆に寝転んで・・・2015.9.8-12

周りの人がみんな見てますよ~☆2015.9.8-13

少しの時間でこんなに可愛い2頭に出会えまし♪
2015.9.8-14

8月29日・30日なつの鹿寄せ

29日の走ってくる鹿さん達。

2015.8.29-3

8月29日の皆様の集合写真です。

2015.8.29

2015.8.29-2

8月30日「なつの鹿寄せ」最終日の皆様

2015.8.30

2015.8.30-2

7月・8月の土日に行ってきた「なつの鹿寄せ」が30日で終了しました。

開催日はどの日も沢山の方にお越しいただき本当にありがとうございます。

また、鹿の保護活動費の為の募金にご協力いただき誠にありがとうございます。

鹿の為に大切に使わせていただきます。

 

12月も旅館組合様主催の鹿寄せがございますので、ぜひ皆様お越し下さい♪