\あぶない!オス鹿に注意!/
オス鹿が発情期にはいりました。発情期のオス鹿は気が荒く、とても危険です。
角が当たったり、鹿同士の喧嘩に巻き込まれたり、体当たりをされると大きな怪我につながる恐れがあります。オス鹿に近付かないでください。
知る事は共生への第一歩!発情期のオス鹿の特徴を知って、事故を防ぎましょう。



私たちの保護活動は皆さまからのご寄付や募金によって支えられています。
どうぞご支援をよろしくお願い致します。
https://naradeer.com/donate/
Just another WordPress site
\あぶない!オス鹿に注意!/
オス鹿が発情期にはいりました。発情期のオス鹿は気が荒く、とても危険です。
角が当たったり、鹿同士の喧嘩に巻き込まれたり、体当たりをされると大きな怪我につながる恐れがあります。オス鹿に近付かないでください。
知る事は共生への第一歩!発情期のオス鹿の特徴を知って、事故を防ぎましょう。
私たちの保護活動は皆さまからのご寄付や募金によって支えられています。
どうぞご支援をよろしくお願い致します。
https://naradeer.com/donate/
\SAVE THE DEER/
〜1300年の歴史〜
人と野生のシカが共生している世界的にも珍しい奈良公園はたくさんの人たちの努力によりこれまで守られてきました。
100年先もこの風景を残せるよう、ご協力お願いします。
私たちの保護活動は皆さまからのご寄付や募金によって支えられています。
どうぞご支援をよろしくお願い致します。
https://naradeer.com/donate/
\SAVE THE DEER/
〜そのゴミ、シカがたべてしまうかも?〜
ポイ捨てされたゴミをシカが誤って食べてしまい、胃にビニールなどのゴミがたまったことが原因で亡くなるシカがいます。
ゴミは持ち帰るか、ゴミ箱へ。ご協力お願いします。
私たちの保護活動は皆さまからのご寄付や募金によって支えられています。
どうぞご支援をよろしくお願い致します。
https://naradeer.com/donate/
\SAVE THE DEER/
〜えさやり禁止〜
人の食べ物の匂いがついたゴミの誤食につながります。奈良公園のシカにあげていいのは”鹿せんべい”だけ。ご協力お願いします。
私たちの保護活動は皆さまからのご寄付や募金によって支えられています。
どうぞご支援をよろしくお願い致します。
https://naradeer.com/donate/
\SAVE THE DEER/
〜手荷物に注意〜
シカに近寄る際は、手荷物をしっかり管理してください。シカに食べられる恐れがあります。
手持ちのビニール袋や紙袋。ベビーカーや自転車のかごにいれた荷物にも注意が必要です。
〜ポイ捨てはやめましょう〜
奈良公園は、天然記念物「奈良のシカ」の生息地です。奈良公園でポイ捨てされたゴミはシカ
の胃に直結しています。
ゴミは持ち帰るか、ゴミ箱へ。ご協力お願いします。
奈良公園のシカの胃から4.3キロのプラごみが見つかった例もあります。(一頭あたり最大量)
マナーを守って、プラごみからシカを守りましょう。
私たちの保護活動は皆さまからのご寄付や募金によって支えられています。
どうぞご支援をよろしくお願い致します。
https://naradeer.com/donate/
奈良県奈良公園室よりお知らせです。
奈良公園の一部である春日山原始林は、奈良市という都市近郊で原生的な状態を維持する貴重な照葉樹林として大正13年(1924年)には天然記念物、昭和30年(1955年)には特別天然記念物の指定を受けており、今年、天然記念物に指定されて100周年を迎えます。
それを記念し、春日山原始林を未来へつなぐ会と共催で、春日山原始林天然記念物指定100周年記念イベント「春日山原始林のこれからの100年に向けて」を開催します。
第一部のスライドトークでは、写真家の佐藤和斗氏をお招きし、原始林に住まう「いきもの」たちの写真とともに原始林の魅力を紹介します。
第二部では、春日山原始林や奈良公園の有識者が登壇し、これからの原始林を考える
パネルトークを行います。
特別天然記念物であり、世界遺産「古都奈良の文化財」の一部である貴重な春日山原始林を知り、身近に感じるきっかけとして是非ご参加ください。
興味を持っていただいた方はフライヤーのQRコードより申し込みください(事前申込制)。
【日 時】 令和7年7月6日 (日曜日) 14時00分から16時30分
【会 場】 奈良公園バスターミナル レクチャーホール
奈良市登大路町76番地
【参加費】 無料
【定 員】 200名(事前申込制)
【申込先】 下記フライヤーのQRコードより申し込み
【主 催】 春日山原始林を未来へつなぐ会
【共 催】 奈良県奈良公園室
母子鹿の一般公開を開催いたします。
通常の一般公開は月曜がお休みですが、期間中の2025年6/1(日)~7/14(月)は月曜日もご見学いただけます。
皆様のお越しをお待ちしております。
私たちの保護活動は皆さまからの
ご寄付や募金によって支えられています。
どうぞご支援をよろしくお願い致します。
ご寄付はこちらからお願い致します。
https://naradeer.com/donate/
奈良の鹿愛護会会員ご入会はこちらからお願い致します。
https://naradeer.com/member/
奈良公園では、かわいい子鹿の誕生するシーズンを迎えています。
この時期のメス鹿たちは出産・子育ての季節です。鹿たちは、その生態から季節によって人とトラブルとなることがあります。メス鹿は、出産前後に神経質になることがあり、子供を守るための 母性本能で攻撃的になっています。
特に高齢の方や小さなお子さん連れの方は、鹿と適度な距離をとる、鹿の様子を観察するなどの注意が必要です。
十分に注意して行動してください。
奈良公園のシカは、人に慣れていますが、あくまで野生動物です。
奈良公園のメス鹿は、出産・子育て期で非常に気が荒い状態です。
人が子鹿に近づくと、攻撃行動をとることがあります。
奈良公園のシカとのトラブルや、思わぬ事故を防ぐためにも、次のこと注意してください。
<<< 鹿との事故に遭わないために >>>
〇出産・子育中の母鹿は、大変気が荒く子鹿に近づいたり、触ったりすると前足で叩きに来ることがあります。
〇メス鹿に対して、鹿せんべいを与えるときは回りにも注意してください
〇メス鹿が、威嚇行動等を始めた場合、その場からすぐに離れてください
※威嚇行動・・・ メス鹿がその場で何回も前足で足踏みするなどの行動など
〇子鹿を連れている母鹿に遭遇した時は近寄らず、遠くから見守るようにしてください
〇子鹿に触ると人間のにおいがついて母鹿は自分の子鹿がわからなくなるので、 けっして
触らないでください
当会は、天然記念物「奈良のシカ」と人との共生を守るため、継続して対応に万全を期していきます。