鹿苑で出産を終えたお母さん鹿と子鹿ちゃんたちが、奈良公園にデビューしました。
鹿たちは、解放扉の前に集まりながら扉が開くのを待ちかねていました。
鹿苑の扉が開けると、お母さん鹿は慣れた様子で走り出しましたが、子鹿ちゃんたちはこわごわとお母さん鹿のあとを追いかけていました。
これから、皆様と出会うことになりますが、独り立ちするまで子鹿ちゃんたちの成長を、あたたかく見守ってください。頑張れ~。
Just another WordPress site
鹿苑で出産を終えたお母さん鹿と子鹿ちゃんたちが、奈良公園にデビューしました。
鹿たちは、解放扉の前に集まりながら扉が開くのを待ちかねていました。
鹿苑の扉が開けると、お母さん鹿は慣れた様子で走り出しましたが、子鹿ちゃんたちはこわごわとお母さん鹿のあとを追いかけていました。
これから、皆様と出会うことになりますが、独り立ちするまで子鹿ちゃんたちの成長を、あたたかく見守ってください。頑張れ~。
鹿苑で保護している母子鹿の一部が奈良公園デビューしました。
子鹿たちは奈良公園へ出るのははじめてなので
お母さん鹿の後ろに続いて、一歩一歩確かめながら奈良公園へ出て行きます。
これから奈良公園内ではお母さん鹿と子鹿の姿が沢山見られますが
お母さん鹿と一緒に子鹿が道路を渡ることがありますので
みなさん奈良公園内を走行される際は気を付けて走行してくださいね。
子鹿たちのことを追いかけたりしないでそっと見守ってください。
みんな元気で奈良公園で暮らせますように♪
奈良の鹿愛護会では、奈良公園内に生息する鹿の頭数を、
7月15日・16日の2日間で調査しました。調査開始は、午前5時。
奈良の鹿愛護会スタッフの他、
ボランティアでご協力いただいた皆様
のべ74名が11コース+若草山2コースに分かれて調査を行いました。
早朝の若草山からの眺めは最高です!
鹿を、目視で一頭ずつ数えます。
「オス、メス、子鹿……あ!動いた!」
【結果発表】
奈良公園域内「奈良のシカ」生息数
総数 1,360頭
《内訳》
オス 355頭
メス 767頭
子鹿 238頭
夏の夕方には、鹿たちの大移動を見ることができます。
日が暮れだして観光客の皆さんが帰り出す頃。
鹿たちはお気に入りの休み場を目指して大移動を始めます。
休み場の場所は季節によっても違うようですが、
夏の時期の鹿たちのお気に入りスポットは奈良国立博物館の前。
どうしてそこに集まるのかは……??
真相は鹿たちにシカわかりません(^_^;
※鹿たちが道路を横断する時は、少し待っていてあげてくださいね。
クラクションの音やライトに驚くと、鹿たちが一斉に走り出したりして危険です。私たちが通る奈良公園内の道路は、鹿たちにとっては生活するための「家」でもあります。ご協力を宜しくお願い致します。
※道路付近で鹿たちに「鹿せんべい」を与えないでください。
道路を渡って周辺から鹿たちが集まってくるなど、交通事故の原因になってしまいます。
本日も鹿寄せ行いました。
鹿寄せには子鹿も集まってきます。
5~6月が鹿の出産期で、そのときから約半年経ち子鹿たちもかなり大きくなりました。
母鹿と一緒にどんぐりをコリコリ音を立てて食べています。
子鹿たちの成長を見るのも楽しいですよ。
走ってくる鹿たち
本日の皆さま
本日は午前中にその1でお知らせしたシカ警戒標識・反射鏡の清掃を
行いましたが、午後からは奈良公園内で愛護啓発活動・募金活動
交通事故防止のリーフレット配布を奈良公園内4カ所で行いました。
浮雲園地では奈良市職員の方と鹿サポーターズクラブボランティアの皆さま
も協力していただいて愛護啓発活動を行いました。
春日大社では交通事故防止のリーフレット配布と愛護啓発活動を行いました。
「ならのしかお」も職場体験の中学生と一緒に愛護啓発活動をしてくれました。
奈良登大路自動車駐車場でも奈良県職員の方々と共に
交通事故防止のリーフレット配布を行いドライバーの皆さまに奈良公園内を
通行する際は鹿に注意して運転をしていただくようにお願いしました。
奈良高畑自動車駐車場でも観光バスドライバーの方や二輪車の方々にも
奈良公園周辺では鹿にも人にも優しい運転をしていただくように愛護啓発活動を
行いました。
本日協力して頂いた皆さま本当にありがとうございました。
頂いた募金は11,093円になりました。
頂いた募金は全て「奈良のシカ」の保護に充てられます。
愛護月間は11月30日まで続きます。
皆さまに「奈良のシカ」について知って頂くために今後も愛護啓発活動を
行っていきますので、どうぞよろしくお願いします。
平成29年7月15日・16日 午前5時~8時に奈良公園域内にて
国の天然記念物「奈良のシカ」生息頭数調査を行いました。
調査地域:奈良公園域内
調査人員:延べ86人
生息頭数調査結果(平成29年7月16日現在)
奈良公園のシカの総数1,498頭(うち鹿苑内収容頭数272頭)
(1)奈良公園内生息頭数
総頭数 1,226頭(前年比+46)
雄シカ 261頭(前年比+25)
雌シカ 731頭(前年比+16)
子シカ 234頭(前年比+5)
(2)鹿苑内保護収容頭数
総頭数 272頭(前年比-3)
雄シカ 152頭(前年比-12)
雌シカ 120頭(前年比+9)
2017年版「奈良のシカ」との交通事故多発マップも発表しました。
総交通事故発生件数 144件
ワースト1:公園道 大仏殿交差点~高畑町交差点(30件)
ワースト2:169号線 県庁東交差点~奈良ホテル(28件)
ワースト3:369号線 県庁東交差点~近鉄奈良駅前(14件)
ワースト4:公園道 県庁東交差点~春日野国際フォーラム甍(11件)
ワースト5:369号線 転害門交差点~県庁東交差点(4件)
奈良公園域内道路ではシカが道路に飛び出してくることがあります。
シカにも人にも優しい安全運転をお願い致します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
頭数調査は一頭一頭目視でシカを確認、カウントしていきます。
調査当日は朝早くから調査員に集まって頂き、雄シカ・雌シカ・子シカの
判別方法、調査コースの確認を行います。
雌雄の間違いや、見落としのないように調査員は目をこらしてカウントします。
沢山の方々のご協力によって「奈良のシカ」生息頭数調査を行うことができました。
ご協力頂きました皆さま、本当にありがとうございました。
本日6月30日をもちまして、6月1日から行ってきました
「子鹿公開 赤ちゃん鹿大集合!」も無事最終日を迎えることが出来ました。
ご来場頂きました皆様、そしてご協力いただきました皆様
本当にありがとうございました。
母鹿、子鹿共に奈良公園デビューするのは7月下旬頃になります。
公園内で母子鹿を見かけても追いかけたりせず、あたたかく見守ってくださいね。
6月1日から6月30日までの1ヶ月間ありがとうございました。
17日も無事、子鹿公開を行うことができました!
今日は奈良地方検察庁様より「なっち」が応援に来てくれました!
「ならのしかお」とツーショットをパチリと撮ってもらいました!
「ならのしかお」も「なっち」と会えて大喜びでした。
奈良地方検察庁様本当にありがとうございました!!
また、公開中に子鹿の誕生もありました。
すくすく元気に育ってね!ご来場いただきました皆様ありがとうござました。
今日も子鹿公開にお越しくださりありがとうございました。
梅雨に入っていますが良いお天気が続き、おかげさまで子鹿公開も毎日開催できています。
子鹿たちは少しづつ大きくなってきて、母鹿と仲良く行動する姿も増えてきました。