11月は国の天然記念物「奈良のシカ」愛護月間

11月は国の天然記念物「奈良のシカ」愛護月間です。

奈良の鹿愛護会では鹿たちの発情期にあたる11月を
「奈良のシカ愛護月間」として、鹿の生態や、
正しい接し方についての啓発活動を強化しています。
啓発活動の他、清掃による生息環境美化活動や
鹿飛び出し注意の警戒標識・鹿反射鏡の点検及び清掃等の活動を
実施いたします。

奈良公園内は国の天然記念物「奈良のシカ」の生息地です。
車を走行される時は鹿が飛び出してきても止まれるように
鹿にも人にも優しい安全運転での走行をお願いします。

秋は、鹿たちの発情期(恋の季節)です。
オス鹿は複数のメス鹿を囲い込んでハーレムをつくります。
オス鹿同士ケンカをしているときには、特に危険ですので絶対に近づかないで下さい。
角がある鹿だけでなく、すでに角が切られている鹿も危険です。
頭突きをしてくることがあります。
鹿と接する際には十分に距離取って気をつけてください。
どうぞよろしくお願いいたします。

クリーンアップならディアパーク2023 協力奈良レオクラブ様

2023年10月21日(土)13時から15時に、
奈良レオクラブ様と奈良公園のクリーンアップ活動を実施しました!

清掃活動では2.3kgのゴミを奈良公園から回収しました!

奈良レオクラブ様
奈良公園の鹿たちのために活動していただきまして
本当にありがとうございました。

鹿の角きり行事終了しました。

10月9日(月祝)、令和5年鹿の角きりの最終日が執り行われました。
鹿の角きりをご観覧いただきましてありがとうございました。
角鹿さんたち、勢子の皆様、関係者の皆様には、ご協力いただき無事行事を終了できました。
皆様方本当にありがとうございました。

記念撮影コーナーでの鹿募金は鹿の保護活動に役立てられます。
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

発情期のオス鹿(角鹿)に注意してください。

8月16日より奈良公園内において人と鹿とのトラブル防止のため
角鹿(オス鹿)の除角を、奈良の鹿愛護会スタッフが緊急対応しました。

当会では、引き続き鹿の安全とトラブル対策に万全を期していきます。
この時期のオス鹿は気が荒く、とても注意が必要です。
角が切られていてもオス鹿は力が強く危険です。
オス鹿同士がケンカをしている場合は大変危険です。
決して近づかないようにすぐにその場を離れてください。

鹿の安全とトラブル防止のため不用意に近づいたり、触らないでください。
皆さまのご理解ご協力よろしくお願いします。

母鹿と子鹿ちゃんたちが奈良公園にデビューしました。

2023年7月19日(水)鹿苑で保護している母子鹿が奈良公園デビューしました。

鹿苑からお母さん鹿が出ると、その後ろに続いて子鹿ちゃんも奈良公園へ出ます。
子鹿ちゃんたちには初めて奈良公園になるのでお母さん鹿に続いてゆっくり出て行きます。

お母さん鹿の後ろについて一緒に森の中へと歩き始めます。

子鹿ちゃんたちは奈良公園へ出たばかりです。
近づいたり、追いかけたりすると驚いてしまい、
走って道路に飛び出して交通事故にあってしまうこともあります。
奈良公園内で子鹿ちゃんを見かけても、離れて遠くから優しく見守ってください。
皆さまのご協力よろしくお願い致します。
みんな、奈良公園で元気に過ごしてね。

2023年 奈良公園の鹿生息頭数調査結果

2023年7月15日・16日に実施した奈良公園の鹿生息頭数調査結果は次の通りです。

2023年度 生息頭数調査結果(2023年7月16日現在)
奈良公園生息数 1,233頭
オス鹿      286頭
メス鹿      770頭
 子鹿      177頭

調査結果の詳細については奈良の鹿愛護会公式ウェブサイトに掲載予定です。

鹿苑で保護している母子鹿は7月下旬頃に奈良公園にデビュー予定です。
子鹿ちゃんたちには初めての奈良公園になりますので、近づいたり、追いかけたりすると
驚いて走ってしまい、道路に飛び出して交通事故にあってしまうこともありますので、
離れて遠くから優しく見守ってください。皆さまのご協力よろしくお願い致します。

2023年 奈良公園の鹿生息頭数調査

奈良公園内に生息する鹿の頭数調査を
7月15日・16日の二日間で行いました。
両日とも無事、調査を行うことができました。
頭数調査は早朝に行い、ボランティア、
関係者の方々に協力していただいて実施しています。

頭数調査ミーティング

奈良公園の鹿生息頭数調査は複数のコースに分かれて、
数え間違いや重複がないように、隣のコースと連携しながら
1頭1頭目視で数えます。

調査風景

早朝よりご協力いただいた皆さまありがとうございました。
調査結果はまた改めてご報告いたします。

2023年子鹿公開~赤ちゃん鹿大集合!~(終了しました)

2023年6月30日(金)をもちまして、特別公開
子鹿公開~赤ちゃん鹿大集合!~は無事終了いたしました。
ご来場いただいた皆さまありがとうございました。

また6月は天然記念物「奈良のシカ」愛護月間です。
奈良公園で子鹿を見かけても近寄らず離れて優しく見守ってください。
病気の原因となりますので鹿せんべい以外は鹿に与えないでください。
また鹿が間違ってゴミを食べてしまいますのでゴミは必ず持ち帰っていただくようにお願い致します。
鹿が道路に急に飛び出してくることがありますのでドライバーの皆さまは、鹿に優しい安全運転をお願い致します。
皆さまのご協力よろしくお願い致します。

子鹿公開 来場者1万人!

子鹿公開は6月1日以来、多くのお客様にお越しいただき、
本日、1万人目のお客様にご来場いただきました。
これまでご来場いただきました皆さま本当にありがとうございます。

1万人目のお客様は、
大阪市からお越しの松本さんとそのご家族の皆さまです。
子鹿公開1万人目のご来場を記念して、セレモニーを行いました。
奈良の鹿愛護会大川靖則会長より記念品をお贈りしました。

奈良には1年に1回くらいお越しになられており、
昨年の子鹿公開にもご来場いただいたとのことです!
子鹿ちゃんが可愛くてとてもうれしいですとのコメントをいただきました。

子鹿公開赤ちゃん鹿大集合!は6月30日までとなります。
※毎週月曜日はお休みです。(26日)
開催時間は11時から14時まで 最終入場は13時30分
場所は鹿苑(ろくえん)子鹿公開会場(春日大社境内)
詳しくはこちらからご覧下さい。
https://naradeer.com/event/kojika.html

皆さまのご来場お待ちしております。

2023年6月15日子鹿公開の様子

子鹿公開も折り返しを迎えました。
梅雨に入りなかなかお天気に恵まれませんが
本日の子鹿公開、開催中に子鹿が誕生しました。

ご来場いただいた皆様が見守る中
無事に元気な子鹿が誕生しました。
子鹿公開、開催中に出産するお母さん鹿もいますので
もしかするとその瞬間を見学できるかもしれません。

特別公開 子鹿公開~赤ちゃん鹿大集合!~は
6月1日(木) ~30日(金) ※毎月曜日休み(5日・12日・19日・26日)
11:00~14:00(入場は13:30まで)
一般:300円  高校生以下:無料

詳しくはhttps://naradeer.com/event/kojika.htmlをご覧下さい。

子鹿公開中に出産するお母さん鹿もいますが、
奈良公園内で出産、子育てするお母さん鹿もいます。
もし奈良公園内で出産、子育てをするお母さん鹿を見かけても
遠くから温かく見守ってください。皆様のご協力よろしくお願いします。
○鹿からのお願い
○公園内で鹿の赤ちゃんを見つけたら、そっと見守ってください。
子鹿は生後2~3週間は草むら付近で隠れて過ごす習性があります。
○鹿の赤ちゃんに触らないで下さい。
人の匂いがついてお母さん鹿がお乳を与えなくなることがあります。
○お母さん鹿に注意してください。お母さん鹿は母性本能が強く、人が赤ちゃん鹿に近づいたりするだけで攻撃してくることがあります。
○鹿が誤ってゴミを食べてしまいますので、ゴミは必ず持ち帰りましょう。
○奈良公園に生息する鹿は野生動物で、主にシバや木の実を食べ、「鹿せんべい」はおやつです。その他の食べ物を与えるとお腹を壊しますので与えないで下さい