「鹿まつり」のお知らせ

奈良の鹿愛護会では、毎年11月20日に
一年間に亡くなった鹿たちの慰霊祭を執り行っています。

慰霊祭には、どなたでもご参列いただけます。

**********
鹿まつり(慰霊祭)
日時:2018年11月20日(火) 午前10時より
場所:鹿苑(春日大社境内)
**********

 

延明保育園よりドングリの寄附をいただきました

本日は延明保育園の園児の皆様がドングリを持ってきてくださり、ドングリの贈呈式を鹿苑の見学通路で行いました。

はじめに、鹿苑について説明をして、その後ドングリの贈呈式を行いました。

延明保育園の園児のみんなでドングリを拾ってくれたそうです。8kgのドングリをいただきました。

その後、鹿苑の見学通路のころころレーンを使ってドングリを鹿たちにあげて貰いました。非常に楽しそうでした。

最後に来年も来てくれると言っていただきました。

よろしくお願いします。

オス鹿たちが、元気に奈良公園へ帰りました。

角きり行事に出場したオス鹿たちは、鹿苑内で疲れた体を癒やした後、奈良公園に帰りました。

 

その後も、元気いっぱい!

おやおや、公園に戻ったら、またケンカかと思いきや、一本の木をはさんで仲良く角研ぎしてました!

シカさん、お疲れ様でした。

 

 

路線バスで奈良公園の鹿を交通事故から守る活動!

奈良交通株式会社様のご協力により、会社所有の車両(路線バス・社用車)42台に鹿交通事故防止ステッカーを貼付して、鹿の愛護啓発を広く呼びかけています。

鹿を交通事故から守る小さなステッカーですが、皆様の支援する輪が着実に大きく広がってきています。

まだステッカーを貼っていない方は、すぐ車に貼って鹿を守ることを宣言してください。


それが鹿たちにとって、安全で安心して暮らすことのできる環境づくりの一歩につながります。

母鹿と子鹿ちゃんたちが、奈良公園にデビューしました。

鹿苑で出産を終えたお母さん鹿と子鹿ちゃんたちが、奈良公園にデビューしました。

鹿たちは、解放扉の前に集まりながら扉が開くのを待ちかねていました。

鹿苑の扉が開けると、お母さん鹿は慣れた様子で走り出しましたが、子鹿ちゃんたちはこわごわとお母さん鹿のあとを追いかけていました。

これから、皆様と出会うことになりますが、独り立ちするまで子鹿ちゃんたちの成長を、あたたかく見守ってください。頑張れ~。

奈良市の協力で、鹿の交通事故防止を呼びかけます。

奈良公園の鹿たちは、年間約130件の車との交通事故があり、そのうち半数の鹿たちがいのちを落としています。

【交通事故直後の鹿と治療の様子】

 

今回、奈良市役所の協力で、奈良市公用車99台に鹿の飛び出し注意ステッカーを貼り、かわいそうな鹿たちを増やさないように、注意を呼びかけてもらう活動です。

【奈良市長が注意ステッカーを貼る様子】

奈良公園は天然記念物「奈良のシカ」の生息地です。人とシカの共生は世界でもここしかありません。
みんなでたいせつに保護しましょう!

 

子鹿ちゃん、奈良公園デビュー!

鹿苑で保護している母子鹿の一部が奈良公園デビューしました。
子鹿たちは奈良公園へ出るのははじめてなので
お母さん鹿の後ろに続いて、一歩一歩確かめながら奈良公園へ出て行きます。
これから奈良公園内ではお母さん鹿と子鹿の姿が沢山見られますが
お母さん鹿と一緒に子鹿が道路を渡ることがありますので
みなさん奈良公園内を走行される際は気を付けて走行してくださいね。
子鹿たちのことを追いかけたりしないでそっと見守ってください。
みんな元気で奈良公園で暮らせますように♪

丸嶋運送様ありがとうございます

丸嶋運送株式会社様が、来年以降も大阪国際空港(伊丹空港)から鹿苑までのサイレージ(牧草)の無償での搬送を引き続き受けて下さることになりました。

丸嶋運送株式会社様は平成27年から無償で搬送して下さり、今回も快く契約して下さりました。

今回、鹿の交通事故対策リーフレットをお渡しさせて頂きました。

本当にありがとうございます。