なつの鹿寄せ 8月27日

本日は「なつの鹿寄せ」最終日でした。

開催期間中、たくさんの方々に来ていただきました。

また、鹿の為の募金にご協力いただき誠にありがとうございました。

ご協力していただきました募金は鹿の保護活動費として大切に使わせていただきます。

8月27日最終日の皆様

私たちの保護活動は皆さまからの
ご寄付や募金によって支えられています。
どうぞご支援をよろしくお願い致します。
ご寄付はこちらからお願い致します。
https://naradeer.com/donate/
奈良の鹿愛護会会員ご入会はこちらからお願い致します。
https://naradeer.com/member/

“なつの鹿寄せ 8月27日” への2件の返信

  1. 今朝10月2日、10月3日の保健所による鹿の管理で現地調査の記事を見ました。保護数の1/3が死亡との事ですが、これは、個体数削減の管理方法ですか?

  2. 鹿さんが餓死みたいにたくさんん亡くなることについてなんか対策はあったんですか?野生だから捕まるとストレスで死ぬまで食べない子もいるのかもしれないけど、問題はそこじゃないし。食べなくなった子のメンタルケアをしたかどうかですよね。人を攻撃したり怪我をした鹿は理由に関係なく一生閉じ込めるのでしょ。それなら幸せな場所を作らなきゃ。出来ないならその団体を他の人に運営してもらわなきゃ。
    私は宮崎で野生の鹿と暮らしてます。
    鹿たちの保護施設を聞いたことはないけど私たちは鹿に触れ合わないようにしてお互いのエリアに入りません。角も切ってやらないけど鹿はいつも美しく近くを歩いているし襲って来ませんし。山で会えば挨拶する程度です。肋骨が見えてる鹿を見たことはない。宮崎のえびの自然保護官や海外の施設やいろんなところと協力をしてもいいと思います。
    本当に食べさせていないなら別ですけど。頑張ってください。天然記念物なんて勝手に決められて餌付けされて、彼らは何が幸せなんでしょう。やってしまったからには日本人の責任としてその鹿さんたちの将来をみんなで考えて行きたいなと思う。会見は言い訳のところしか報道されてないでしょ。鹿さんの肋骨みたらみんな余計怒ります。
    聞きたいのは対策ですよ。餓死しないための効果的な対策。
    頑張ってください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*