【母鹿<厳重>注意!】特にメス鹿には、ご注意ください!

奈良公園では、かわいい子鹿の誕生するシーズンを迎えています。
この時期のメス鹿たちは出産・子育ての季節です。鹿たちは、その生態から季節によって人とトラブルとなることがあります。メス鹿は、出産前後に神経質になることがあり、子供を守るための 母性本能で攻撃的になっています。
特に高齢の方や小さなお子さん連れの方は、鹿と適度な距離をとる、鹿の様子を観察するなどの注意が必要です。
十分に注意して行動してください。

奈良公園のシカは、人に慣れていますが、あくまで野生動物です。
奈良公園のメス鹿は、出産・子育て期で非常に気が荒い状態です。
人が子鹿に近づくと、攻撃行動をとることがあります。

奈良公園のシカとのトラブルや、思わぬ事故を防ぐためにも、次のこと注意してください。

<<< 鹿との事故に遭わないために >>>

〇出産・子育中の母鹿は、大変気が荒く子鹿に近づいたり、触ったりすると前足で叩きに来ることがあります。

〇メス鹿に対して、鹿せんべいを与えるときは回りにも注意してください

〇メス鹿が、威嚇行動等を始めた場合、その場からすぐに離れてください
 ※威嚇行動・・・ メス鹿がその場で何回も前足で足踏みするなどの行動など

〇子鹿を連れている母鹿に遭遇した時は近寄らず、遠くから見守るようにしてください


〇子鹿に触ると人間のにおいがついて母鹿は自分の子鹿がわからなくなるので、 けっして
 触らないでください

当会は、天然記念物「奈良のシカ」と人との共生を守るため、継続して対応に万全を期していきます。

2025年 なつの鹿寄せについて

予約不要、無料でご観覧いただける「なつの鹿寄せ」について2025年は下記の日程で予定しております。

7月 6日(日)・13日(日)・20日(日)・27日(日)
8月 3日(日)・10日(日)・17日(日)・24日(日)・31日(日)
合計9日 雨天決行・荒天中止
時間 9時30分開始 各日とも1回のみ
場所 春日大社境内「飛火野(とびひの)」  
主催 公益社団法人奈良市観光協会

また、会場では保護される鹿への募金活動も行っておりますので
ぜひ皆様のご支援をお願いいたします。

皆様のお越しをお待ちしております。

私たちの保護活動は皆さまからの
ご寄付や募金によって支えられています。
どうぞご支援をよろしくお願い致します。
ご寄付はこちらからお願い致します。
https://naradeer.com/donate/

【公式】 令和7年度 子鹿第1号誕生!

今年度、奈良公園内で子鹿第1号が誕生しました。
日時:令和7(2025)年5月1日(木)13時10分 発見
場所:浅茅が原園地 江戸三南側
性別:メス
体重:3,140g
頭胴長:51㎝
肩高: 34㎝

奈良の鹿愛護会では、子鹿の保護及び人とのトラブルを防止するため、
4月上旬から妊娠している雌鹿を保護しています。
母鹿が無事出産し、穏やかになるころまで鹿苑に保護します。
鹿苑で出産した子鹿の公園デビューは7月下旬の予定です。
子鹿は、全て鹿苑内で出産するわけではなく、公園内でも子鹿が誕生します。
子鹿を見かけられた時には、野生動物の生態をご理解いただき、少し離れた
場所から温かく見守っていただきますようにご協力お願いいたします。

なお、鹿苑改修工事の都合で、現在は子鹿を見ることができません。
ご了承ください。
例年6月に開催しております『特別公開「子鹿公開赤ちゃん鹿大集合!」』に
つきまして、鹿苑改修工事に伴い、代替公開として母子鹿の一般公開を開催いたします。
日時 2025年6月1日~7月14日(無休)※荒天中止
   10:00~16:00
場所 鹿苑
   https://naradeer.com/about/access.html
料金 無料 ※鹿苑協力金1人/100円(ご協力いただける範囲・任意)
今年生まれたばかりの可愛らしい赤ちゃん鹿の姿を観察できますので、ぜひ皆様のお越しをお待ちしております。

鹿からのお願い
○5月中旬~7月頃が鹿の赤ちゃんが誕生するシーズンです。
○奈良公園内で鹿の赤ちゃんを見つけたら、そっと見守ってください。
 子鹿は生後2~3週間は草むら付近で隠れて過ごす習性があります。
○鹿の赤ちゃんには触らないでください。
 人の匂いがついてお母さん鹿がお乳を与えなくなることがあります。
○お母さん鹿に注意してください。
 お母さん鹿は母性本能が強く、人が赤ちゃん鹿に近づいたりするだけで攻撃してくることがあります。
○鹿が誤ってゴミを食べてしまいますので、ゴミは必ず持ち帰りましょう。
○奈良公園に生息する鹿は野生動物でその他の食べ物を与えるとお腹を壊しますので与えないでください。

私たちの保護活動は皆さまからの
ご寄付や募金によって支えられています。
どうぞご支援をよろしくお願い致します。
ご寄付はこちらからお願い致します。
https://naradeer.com/donate/
奈良の鹿愛護会会員ご入会はこちらからお願い致します。
https://naradeer.com/member/

天然記念物「奈良のシカ」に対する加害行為の防止について

奈良県立都市公園条例施行規則(第12条)が改正され、令和7年4月1日より、奈良公園で 天然記念物「奈良のシカ」に対してみだりに、その身体に外傷が生ずるおそれのある暴行を加え、又はそのおそれのある行為をさせること及びそれに準ずる行為をが禁止されました。

詳細については奈良県のホームページ(下記アドレス)をご覧ください。https://www.pref.nara.jp/68838.htm

改正の経緯ですが、令和6年7月、天然記念物「奈良のシカ」を蹴ったり、叩いたりする様子を撮影した動画がSNS上で拡散されました。こうした行為は、文化財保護法の規定に抵触し罰則が科される可能性がありますが、今後、このような事例に限らず、同法の罰則が適用される「滅失し、毀損し、又は衰亡するに至らしめ」るまでに至らない様々な加害行為についても規制し、「奈良のシカ」の保護の強化を図ることとなりました。

当会では以前より天然記念物「奈良のシカ」の保護育成に力を入れてまいりましたが、この度の改正について皆様にご理解いただきより一層奈良公園でのシカとの適切な接し方にご配慮いただけますようお願いいたします。

4月3日 東向北商店街振興組合様・東向北町婦人会様よりご寄付

東向北商店街振興組合様・東向北町婦人会様より2025年4月3日行われた【きたまち花茶会】の収益を「奈良のシカ」の保護の為、奈良の鹿愛護会にご寄付していただきました。

ご関係者の皆様、心より感謝致します。

ありがとうございました。

私たちの保護活動は皆さまからの
ご寄付や募金によって支えられています。
どうぞご支援をよろしくお願い致します。
ご寄付はこちらからお願い致します。
https://naradeer.com/donate/

春の鹿寄せ 3月29~30日

3月20日から始まった奈良市観光協会様主催の「春の鹿寄せ」が終了しました。

3月29日 鹿寄せ
桜が咲き始め、奈良公園に来られる観光客の方もかなり増えているようです。

3月29日
3月29日

鹿寄せにやって来た雄鹿(1番左の個体)ですが角を切った跡が左右で違います。
向かって左は切った角の根元が残っていますが右はそれが取れています。
鹿は毎年角が生え替わるのですが奈良公園の鹿は多くが除角されており、残った根元だけが春に取れます。
左右で取れる時期は同じなので残った方も近いうちに取れるはずです。
取れた跡は少し出血してしまう事もありますがすぐに治ります。

3月30日 鹿寄せ
2024年度最後の鹿寄せでした。
2024年度も多くの方々に鹿寄せに来ていただき、ありがとうございました。
2025年度の鹿寄せのキャンペーンについては後日順次掲載していきます。
2025年度もどうぞよろしくお願いいたします。

3月30日
3月30日

私たちの保護活動は皆さまからの
ご寄付や募金によって支えられています。
どうぞご支援をよろしくお願い致します。
ご寄付はこちらからお願い致します。
https://naradeer.com/donate/

春の鹿寄せ 3月20日、22~23日

奈良市観光協会様主催の「春の鹿寄せ」が始まりました。
※残りの日程は3月29日(土)・30日(日)の2回です。

【春の鹿寄せ】
2025年3月20日(木祝)・22日(土)・23日(日)・29日(土)・30日(日)
時間:午前10時開始
※1日1回のみ
※雨天決行・荒天中止
※主催者により日程の変更・中止になる場合があります。

3月20日 鹿寄せ
春の鹿寄せが始まりました。
昨年の春の鹿寄せは雨が続いていましたが、今年は晴れることが多いようです。
この日はよく晴れた中、鹿達も沢山走ってきてくれました。

3月20日

3月22日鹿寄せ
暖かく春らしい日でした。
奈良公園の桜もつぼみが大きくなってきて、もうすぐ咲きそうです。
寒い冬を冬毛で過ごしてきた鹿達ですが暖かくなるにつれ換毛し夏毛にかわっていきます。
生え替わりの途中は毛並みが悪くなってしまうこともありますが換毛が済めばきれいな夏毛になります。
奈良公園にお越しの際は季節毎のシカの様子についても注目してみてください。

3月22日

3月23日鹿寄せ
この日の鹿寄せは特に多くの鹿達が走ってきてくれました。
最近は暖かい事が多いですが以前の寒波の影響か近くの片岡梅林ではまだ梅が咲いていました。
鹿寄せ以外にも奈良公園には沢山見どころがあると思いますのでどうぞよろしくお願いいたします。

3月23日
3月23日

私たちの保護活動は皆さまからの
ご寄付や募金によって支えられています。
どうぞご支援をよろしくお願い致します。
ご寄付はこちらからお願い致します。
https://naradeer.com/donate/

奈良の鹿愛護会代表電話の自動音声案内導入のお知らせ

令和7年3月21日より、代表電話(0742-22-2388)へのお問い合わせの初期対応を『自動音声案内』へ変更しております。
当会にお電話を頂く際には、音声案内に従い、番号を押してください。皆様のご理解、ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

ふゆの鹿寄せ 2月22~24日

1月4日から始まりました奈良市観光協会様主催の「ふゆの鹿寄せ」が終了しました。

2月22~24日の「ふゆの鹿寄せ」は最後の3日間ということも有り、普段にも増して多くの方にお越しいただきました。

2月22日

22日の鹿寄せは寒い中ですが大変盛り上がりお客様から拍手をいただきました。

2月23日

23日の鹿寄せも寒い中でしたが今回のキャンペーンで最も多くの方にお越しいただき大盛況でした。

2月24日

24日の鹿寄せは最終日ですが雪景色の中での鹿寄せとなりました。今年度の鹿寄せで雪が積もっていたのは今のところこの日だけです。

これにて全17回の令和6年度「ふゆの鹿寄せ」は予定通り全て終了しました。
お越しいただいた皆様、誠にありがとうございます。

今後の鹿寄せですが公益社団法人奈良市観光協会様主催の「春の鹿寄せ」を下記の通り開催予定です。
2025年3月20(木祝)・22(土)・23(日)・29(土)・30(日)、10時開始
会場:春日大社境内飛火野(ふゆの鹿寄せと同じ)
どうぞよろしくお願いいたします。

私たちの保護活動は皆さまからの
ご寄付や募金によって支えられています。
どうぞご支援をよろしくお願い致します。
ご寄付はこちらからお願い致します。
https://naradeer.com/donate/

ふゆの鹿寄せ 2月15~16日

奈良市観光協会様主催の「ふゆの鹿寄せ」が1月4日から始まりました。

2月15日

15日の鹿寄せでは様々な方向から鹿が集まってきて歓声を上げるお客様も多く、スタッフとしても嬉しい限りです。

2月16日
2月16日

16日の鹿寄せでは鹿寄せ後に雄鹿同士がケンカする場面がありました。
このような状況に遭遇された場合は危険ですのですぐに離れてください。

この度の「ふゆの鹿寄せ」も残すところ来週末の3日間(2月22日~24日)となりました。

今後の鹿寄せですが公益社団法人奈良市観光協会様主催の「春の鹿寄せ」を下記の通り開催予定です。
2025年3月20(木祝)・22(土)・23(日)・29(土)・30(日)、10時開始
会場:春日大社境内飛火野(ふゆの鹿寄せと同じ)

どうぞよろしくお願いいたします。

私たちの保護活動は皆さまからの
ご寄付や募金によって支えられています。
どうぞご支援をよろしくお願い致します。
ご寄付はこちらからお願い致します。
https://naradeer.com/donate/