国の天然記念物「奈良のシカ」保護啓発ポスターコンクール審査会

本日10月20日に第13回国の天然記念物「奈良のシカ」保護啓発ポスターコンクールの審査会を行いました。

どの作品も力作揃いで審査員の方々も選考に苦労されていました。

厳正なる審査の結果、応募数865点の中から25点の入選・入賞作品が決定しました。

入選・入賞された方々には随時書面にてご連絡させていただきます。

また残念ながら今回入選・入賞されなかった方々にも追って書面にてご連絡致します。

今年度の入選・入賞作品は11月25日の表彰式が終了後発表致します。

お楽しみにしていてください。

入選者表彰式
日時  11月25日(土)午後1時30分から
場所  奈良県立図書情報館 1階交流ホール
奈良市大安寺西1丁目1000番地 ℡ 0742-34-2111
(奈良県図書情報館の駐車場は有料です)

入選作品展示会
①日時   11月26日(日)~12月10日(日)
場所  奈良県立図書情報館エントランスホール
②日時  12月11日(月)~12月15日(金)
場所  奈良市役所市庁舎玄関ギャラリー

 

奥村記念館様 鹿坊募金箱

いつも「鹿坊募金箱」設置にご協力いただいている
奥村記念館様よりご連絡いただき、
募金が集まったとのことで、
回収に伺いました(*^_^*)

今回の募金額は、
「9527円」でした!

いつもたくさんの皆様にご協力いただき、
心より感謝申し上げます。

奥村記念館は、奈良公園の国立博物館や氷室神社の近くにあり、
インフォメーションセンターや休憩スペース、
奥村組の100年の歴史を紹介するコーナーや、
「地震・免震体験装置」などもある施設です。

奈良公園散策の際には、
ぜひ立ち寄ってみてください♪

募金箱は、エントランスから入ってすぐのところに設置してくださっています↓

募金にご協力いただいた皆様、
奥村記念館の皆様
いつも本当にありがとうございます。
今後とも、どうぞよろしくおねがい致します!

******************************
新規で募金箱設置にご協力いただける店舗・施設の方がいらっしゃいましたら
事務局までご連絡ください!

電話 0742-22-2388
メール info@naradeer.com
******************************

「修学旅行思い出絵はがき」のご寄付をいただきました。

奈良市旅館・ホテル組合様では、奈良市観光協会様と連携され、
奈良市内に修学旅行で宿泊していただいた皆様に
修学旅行の思い出のひとつとして
「卒業式の前に届く『修学旅行思い出絵はがき』事業」の実施に取り組まれています。

この事業は、
修学旅行を卒業式の前にもう一度思い出していただき
修学旅行の思い出をより深く心に刻んでいただけるように企画されたそうです。

また、SNSが普及している今、修学旅行に来て楽しかったことや感動したことを
生徒の皆さんにご自身で書いていただくことにより
コミュニケーションの手段としての
はがきや手紙にも触れていただきたいという思いがあるそうです。

そして、
皆様からの参画費用の一部、
「3,632円」を、
「奈良の鹿愛護会」にご寄付いただきました!

これから奈良へ修学旅行にお越しの学校の関係者の皆様、
ぜひこの「修学旅行思い出絵はがき」へのご参画をご検討ください!
お問い合わせは奈良市旅館・ホテル組合様(TEL:0742-22-3675)へおねがい致します。

平成29年「鹿の角きり」最終日

本日、平成29年度の鹿の角きり3日目、最終日を無事、執り行うことができました。

今年度の「鹿の角きり」行事は本日をもちまして終了となります。

ご来場いただきました皆さま本当にありがとうございました。

3日間で合計46頭の角鹿を古式にのっとり無事角を切り落とすことができました。

角鹿達は順次、体力を鹿苑内で回復した後、奈良公園に戻っていきます。

 

 

平成29年10月7日 鹿の角きり1日目

本日、平成29年度「鹿の角きり」1日目を執り行いました。

お足元が悪い中、ご来場頂きました皆さまありがとうございました。

本日は1104名ご来場していただきました。

本日は長年にわたり「鹿の角きり」行事にご奉仕していただいております

勢子の方に感謝状の贈呈式がありました。

50年にわたりご奉仕していただいております。

明日(10月8日)、明後日(10月9日)も「鹿の角きり」を執り行いますので

皆さまのご来場お待ちしております。

鹿の角きりが近づいてきました!

今年も、奈良の秋を彩る伝統行事「鹿の角きり」の時期が近づいてきました。

今日は、勢子(せこ)さんたちの衣装を準備しました。

一人分ずつ、
【はっぴ・ズボン・地下足袋・はちまき・腰紐】をセットしています。

衣装を出したり、十字などの道具作りをしていると
「角きりが近づいてきた~」と実感します。

今年は、10月7日(土)・8日(日)・9日(月)の3日間です!
ぜひお越しください。

詳しくはこちら

 

9月10日 なつの鹿寄せ

本日もなつの鹿寄せを行いました。

9月に入り少し秋を感じるようになりましたが、まだまだ【なつの鹿寄せ】です。

7月から実施していますが、天候に恵まれ中止すること無く出来ています。

残り少なくなりましたが全日実施出来ることを願っています。

今日の皆様。