奈良市の協力で、鹿の交通事故防止を呼びかけます。

奈良公園の鹿たちは、年間約130件の車との交通事故があり、そのうち半数の鹿たちがいのちを落としています。

【交通事故直後の鹿と治療の様子】

 

今回、奈良市役所の協力で、奈良市公用車99台に鹿の飛び出し注意ステッカーを貼り、かわいそうな鹿たちを増やさないように、注意を呼びかけてもらう活動です。

【奈良市長が注意ステッカーを貼る様子】

奈良公園は天然記念物「奈良のシカ」の生息地です。人とシカの共生は世界でもここしかありません。
みんなでたいせつに保護しましょう!

 

国立民族学博物館関係者の皆様が、鹿苑見学されました。

2018年7月21日(土)、国立民族学博物館の国際シンポジウムの一環で、
関係者の皆様が鹿苑施設を見学されました。

参加者は、主に台湾などからお越しの研究者の方々で、この日も猛暑の中、鹿苑の様子を見学されました。

その後、東城臨時研究員により、文化と自然からみた鹿の保護活動を説明しました。予定時間を越えて、白熱した議論と質疑応答がありました。

皆様、ありがとうございました。

ご寄付をいただきました。

子鹿公開の一ヶ月間、会場前にて出店しておられた皆様から
売上の一部をそれぞれご寄付いただきました。

贈呈式の様子です。

左から

写真家 川上悠介様
※ポストカード等の売上の一部

株式会社山柚 代表取締役 山下正春様
※ゆずサイダー・ぽんかんジュース等の売上の一部

株式会社新踏社 代表取締役社長 安達研様
※チャリティーノート「ノーモ」販売冊数633部売上の4分の1

合計で128,500円のご寄付をいただきました。
皆様からのご寄付は、「奈良のシカ」保護に大切に活用させていただきます。

また、子鹿公開会場にて実際に商品をご購入いただき、
ご協力いただきました皆様にもこの場を借りて
心より御礼を申し上げます。

子鹿ちゃん、奈良公園デビュー!

鹿苑で保護している母子鹿の一部が奈良公園デビューしました。
子鹿たちは奈良公園へ出るのははじめてなので
お母さん鹿の後ろに続いて、一歩一歩確かめながら奈良公園へ出て行きます。
これから奈良公園内ではお母さん鹿と子鹿の姿が沢山見られますが
お母さん鹿と一緒に子鹿が道路を渡ることがありますので
みなさん奈良公園内を走行される際は気を付けて走行してくださいね。
子鹿たちのことを追いかけたりしないでそっと見守ってください。
みんな元気で奈良公園で暮らせますように♪

平成30年「奈良のシカ」生息数調査を行いました。


奈良の鹿愛護会では、奈良公園内に生息する鹿の頭数を、
7月15日・16日の2日間で調査しました。調査開始は、午前5時。

奈良の鹿愛護会スタッフの他、
ボランティアでご協力いただいた皆様
のべ74名が11コース+若草山2コースに分かれて調査を行いました。


早朝の若草山からの眺めは最高です!

鹿を、目視で一頭ずつ数えます。

「オス、メス、子鹿……あ!動いた!」

【結果発表】
奈良公園域内「奈良のシカ」生息数
総数 1,360頭

《内訳》
オス 355頭
メス 767頭
子鹿 238頭

鹿たちの大移動

夏の夕方には、鹿たちの大移動を見ることができます。

日が暮れだして観光客の皆さんが帰り出す頃。
鹿たちはお気に入りの休み場を目指して大移動を始めます。
休み場の場所は季節によっても違うようですが、
夏の時期の鹿たちのお気に入りスポットは奈良国立博物館の前。

どうしてそこに集まるのかは……??

真相は鹿たちにシカわかりません(^_^;

※鹿たちが道路を横断する時は、少し待っていてあげてくださいね。
クラクションの音やライトに驚くと、鹿たちが一斉に走り出したりして危険です。私たちが通る奈良公園内の道路は、鹿たちにとっては生活するための「家」でもあります。ご協力を宜しくお願い致します。

※道路付近で鹿たちに「鹿せんべい」を与えないでください。
道路を渡って周辺から鹿たちが集まってくるなど、交通事故の原因になってしまいます。

facebooktwitterでは、動画を公開しています。ぜひ、あわせてご覧ください!

2018年、特別公開「子鹿公開」は本日が最終日です!

2018年の特別公開「子鹿公開~赤ちゃん鹿大集合!~」は、本日が最終日です!! 11時開場には、多くの方々がご来場いただいています。

今日は、奈良の鹿愛護会イメージキャラクター「ならのしかおくん」、

奈良交通マスコットキャラクター「シーカくん」たちが、応援に来ています!

ぜひ、各キャラクターにも出会って声をかけてあげて下さい!

お母さん鹿と子鹿ちゃんたちも待ってます。

 

 

奈良ホテル様 募金箱

奈良ホテル様よりご連絡いただき、募金箱の回収に伺いました。
いつも、フロントの目立つところに設置していただいています。
今回、募金は【13,863円】集まりました。

ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
鹿たちの為に大切に活用させていただきます。