株式会社柿の葉ずし総本家平宗様よりご寄付と
12店舗に設置していただいている募金箱に集まった募金をいただきました。

鹿たちの保護のため大切に活用させていただきます。
株式会社柿の葉ずし総本家平宗様、
募金にご協力いただいた皆様、
ありがとうございました。
各店舗には今後も引き続き募金箱を設置していただけますので
どうぞよろしくお願いいたします。
Just another WordPress site
株式会社柿の葉ずし総本家平宗様よりご寄付と
12店舗に設置していただいている募金箱に集まった募金をいただきました。

鹿たちの保護のため大切に活用させていただきます。
株式会社柿の葉ずし総本家平宗様、
募金にご協力いただいた皆様、
ありがとうございました。
各店舗には今後も引き続き募金箱を設置していただけますので
どうぞよろしくお願いいたします。
今日は鹿サポーターズクラブの皆様と共同で作業を行いました。
雨の予報だったので中止も考えていたのですが、天気が持ってくれて良かったです。
本日は除草と土寄せ・ハツカダイコンの間引きを行いました。
土寄せは少しずつ崩れてしまう畝を元に戻す作業です。


暖かくなって雑草も元気になってきたので、除草作業も大変でした。

葉のほとんど食べられてしまったキャベツですが、被害が少なかった株はここまで回復しました。

今回も水やりして作業終了です。

ハツカダイコンの間引き菜です。小さいけど味は立派にダイコン!

先日、鹿苑に収容されているシカ達が侵入してしまった環境農園「しかちゃんファーム」ですが、回復の兆しが見られます。
キャベツは新芽が残っている株が多く、いくつか復活してくれそうです。

エンドウは小さなさやが出来ました。ただ、花がよく咲いているので、つるはあまり伸びないかもしれません。


ハツカダイコンは本葉が出てきました。去年より生長が遅い気がしましたが、まいた時期が去年より早く、気温が低いからだと思います。たくさん生えてきたので、また間引きします。

炭火串焼と旬鮮料理の店 しかまる様に
「奈良のシカ」保護のための募金箱を設置していただきました。
.jpg)
しかまる様、ご支援ご協力ありがとうございます。
今回は皆様に残念なお知らせがあります。
鹿苑に保護されているシカ達の侵入を受け、外周を強化した今年度の環境農園「しかちゃんファーム」ですが、昨日の強風のためか出入り口の扉が開いており、またしてもシカが侵入していました。
キャベツは茎しか残っていません。芽が残っているので、再生に期待です。

エンドウは意外と食べられていませんでした。

ハツカダイコンはまだ小さいのが幸いしたのか、全く食べられていませんでした。ただ、所々踏みつけられたり畝に足跡がついていました。

今後またシカが侵入することがないように物理的な強化と管理の徹底します。
鹿Tシャツを製作販売されているフランソワーズともみ様より
昨年12月末から4月まで販売されたTシャツの売り上げの一部を
「奈良のシカ」保護のためにご寄付いただきました。

写真のシャツが製作されている鹿Tシャツです!
通信販売でも購入できるそうです!
詳しくはフランソワーズともみ様のブログをご覧下さい!
ブログはこちら
お店では大仏前商店街の鹿屋様でも購入できるそうです!
鹿屋様のHPはこちら
フランソワーズともみ様には愛護会を支える会員にも入っていただきました。

フランソワーズともみ様には可愛いイラストカードもいただきました!

フランソワーズともみ様この度は「奈良のシカ」保護のためにご支援ご協力
本当にありがとうございました。
水やりをしていてキャベツの葉色が違うことに気付きました。
今年度の環境農園「しかちゃんファーム」ではしかっぴを使っている区画と使っていない区画があるのですが、しかっぴを使った区画の方が葉色が緑になっています。




エンドウはあまり違いが無いようですが、心なしか使っている方が葉色が良いような気がします。


ハツカダイコンは先日発芽したばかりなので違いは見られませんでした。
まだ、栽培を始めてから日が浅く、確実なことは言えませんので
しかっぴを使ったらキャベツの葉色が良くなった(20代男性)
※個人の感想です
程度に考えて下さい。
環境農園「しかちゃんファーム」でハツカダイコンの芽が出ました。

理科で習った双葉ですね。早く本葉も出て欲しいです。
ハツカダイコンは去年も種から育てて順調に育っていたのですが、収穫間際にカラスにやられてしまいました。形の似たコカブも被害があったので、カラスはこういう野菜が好きなんでしょうか。
今年はカラスが入らないようにネットで囲ってあるので、無事に収穫できると思います。

エンドウとキャベツもすこし大きくなっていました。
水をあげて作業を終了。

新年度であり、元号発表があり、エイプリルフールな、4月1日です。
環境農園「しかちゃんファーム」の様子をお伝えします。
エンドウの花が咲きました。白くてきれいですね。

つるありのエンドウなので巻きひげで巻きつきながら伸びていきます。

週末に雨が降ったので良い感じで湿っています。水やり要らず。

ハツカダイコンはまだ生えてません。

これからも変化があればブログで紹介していくので、皆様楽しみにして下さい。
みなさま、こんにちは。環境農園「しかちゃんファーム」についてご報告です。実は、昨年鹿苑内で保護している鹿たちが「しかちゃんファーム」に侵入して野菜が食べられてしまうという事故があり、その後ブログでの更新も途絶えていました。

鹿が侵入した以外にもカラスによる食害やイタズラ、害虫の発生等多くの問題が発生しました(^^;)


このような問題が起こらないように、「しかちゃんファーム」を改良しました!

外周を強化し、カラスの侵入を防ぐためにネットを張り巡らしました。害虫は捕殺の強化と、皆様からの助言で教えていただいた、トウガラシ等天然素材のスプレーで対応する予定です。
このように去年発生した多くの問題への対策をした上で、昨日野菜の栽培を再開しました。
鹿サポーターズクラブの皆様にも再度ご協力頂き、環境農園「しかちゃんファーム」再始動です!


今回は、鹿フン堆肥「しかっぴ」を使う区画と使わない区画の2つがあります。




エンドウマメとハツカダイコンは一ヶ月後には収穫できる予定です。
キャベツは虫が付きやすいので去年のように虫食いだらけにならないように気を付けたいと思います。
すでに年間計画を立てており、5月には夏野菜の植え付けがあります。
どんな野菜が登場するか、皆様今度こそ!楽しみにしていてください。