ご寄付をいただきました。

例年、「奈良のシカ」愛護月間の11月に合わせ、
鹿好きの作家さんたちが集まって鹿グッズだらけの期間限定イベントを開かれています。
そのイベントは昨年で5回目となりました。
先日、主宰のイラストレーター・mitto様と作家さんたちが鹿苑にお越しくださり、
【ならしかの休日vol.5】(2018年11月9日~13日開催)で販売された
チャリティーグッズ売上と、鹿グッズの売上の一部から【18,336円】のご寄付をいただきました。

中央がmittoさん
チャリティーグッズのクリアファイル

今年も11月に第6回目を開催されるそうです。
鹿好きの皆さんは詳報を楽しみにお待ちください!
(愛護会スタッフも楽しみにしています。)

mitto様、関係者の皆様、イベントにお越し頂いた皆様、ありがとうございました。

子鹿公開初日の様子です。

新しい元号に変わって初めての子鹿公開1日目は、多くの方々にお越しいただきました!

また、開催時間中にまだ出産していない妊娠するメス鹿さんが、多くの方々に見守られて無事に出産することができました。

子鹿公開会場脇では、バンビシャス奈良チームキャラクター「シカッチェ」さん、NHK奈良放送局マスコットキャラクターの鹿どーもくんが登場!
子鹿誕生の応援や、来場者の皆様を楽しませてくれました。

生命の誕生に立ち会うことが出来る子鹿公開に、ぜひ足を運んで見てください。

バンビシャス奈良様のご寄付がありました!

本日、「子鹿公開~赤ちゃん鹿大集合!~」オープニングセレモニーで
バンビシャス奈良様からご寄付がありました!

本日プロバスケットボールチーム「 バンビシャス奈良」様から保護施設鹿苑に保護される鹿のために、ご寄付いただきました。
バンビシャス奈良様は、プロバスケットボールチームでご活躍されており、昨年からのレギュラーシーズンの間、飲食ブースの1品売上の1円を鹿苑エサ代として応援いただき、先に開催されましたバンビシャス奈良 レギュラーシーズン報告会で報告がありました。

今日は、そのチームキャラクター「シカッチェ」さんが大川会長に贈呈いただき、久々に出会うシカッチェと鹿苑に保護される鹿さんたちに、「元気になったら、また遊ぼうね」とお話ししていました。鹿さんたちは、「ありがとう!」と言っているようでした。

シカッチェさんをはじめ、協力していただいた皆様、関係者の皆様、
ありがとうございました。

バンビシャス奈良様のホームページニュースはこちら >>>

子鹿公開~赤ちゃん鹿大集合!が始まりました!

いよいよ、本日から特別公開の「子鹿公開~赤ちゃん鹿大集合!~」が始まりました!

6月1日8:30現在、母鹿229頭が保護され、114頭の令和元年生まれの赤ちゃん鹿が、ここ鹿苑でスクスクと育っています。
この子鹿公開は、期間限定で大集合した可愛らしい赤ちゃん鹿を母鹿とともに特別公開しており、ぜひこの時期にしか見られない親子鹿の姿をご覧ください。

また期間中は、会場脇で奈良公園の鹿に関しますブースの出店がございます。
鹿に関連するさまざまなグッズ等がありますので、ぜひお立ち寄りくださいね。

バンビシャス奈良様のブースになります。チームキャラクター「シカッチェ」さんの関連グッズもございます。

昨年に引き続き新踏社様ブースでは、2019年限定の寄付金付きノート「ノーモ」が可愛い子鹿ちゃん写真ノートも販売中です!

山柚様の限定ドリンクも大変好評です。ぜひ母子鹿を見た後は、水分補給してくださいね。

NHK奈良局様のブースでーす。
奈良放送局マスコットキャラクターの鹿どーもくんが登場していますよ。

今後も、子鹿公開中の子鹿の写真や、ブース等をご紹介させていただきますので、皆様おそろいでかわいい赤ちゃん鹿をご見学くださいね。

環境農園「しかちゃんファーム」5月22日

本日は鹿サポーターズクラブの皆様と共同で作業を行いました。

本日の作業は夏野菜の植え付けです。

昨日降った雨のおかげで、絶好の植え付け日和です。

バジル苗とミニトマト苗
サツマイモ苗

ミニトマトとバジルは一緒に植えます。

トマトとバジルを一緒に植えると、バジルによって害虫を防ぐなどの効果があります。

このような植物をコンパニオンプランツといいます。

また、トマトとバジルは食材としての相性もバッチリです。

サツマイモはしおれているように見えますが、この状態で普通に活着します。

より一層畑らしくなってきました。

植え付け完了

今回も水をやって作業終了です。

㊙害虫対策はまだ完成していません。

出張講義に行きました

奈良市立富雄南小学校へ出張講義に行きました。
4年生の授業にお邪魔して「奈良のシカ」についてお話をさせてもらいました。

たくさん質問もあり、「奈良のシカ」に興味をもってもらうことができました。
富雄南小学校の皆さんありがとうございました。

NHK「ダーウィンが来た!」放送のお知らせ

NHK「ダーウィンが来た!」撮影スタッフの皆様が、
昨年5月から約一年にわたり天然記念物「奈良のシカ」に長期密着!
奈良の鹿愛護会のさまざまな活動も、みっちり取材していただきました。

奈良公園での出産シーンなど、貴重な映像の数々を、
時にはシカに蹴られながら(泣)撮影されました。

暑い日も寒い日も、早朝から深夜に及ぶ、愛護会職員も驚くほどの密着ぶり!
取材が終わる頃にはスタッフさんたちはシカ博士になっていました。

和久田アナウンサー

普段はのんびりしている様に見えるシカたち。
野生動物として古都奈良で生きる姿をぜひご覧ください。

NHK総合 「ダーウィンが来た!」
2019年5月19日(日) 夜7時30分~58分
世界でも奈良だけ! 野生のシカ 古都に生きる(予告動画が見られます)


環境農園「しかちゃんファーム」5月8日

本日は令和になってから初めての鹿サポーターズクラブさんとの共同作業でした。

ちなみに、ゴールデンウィークの環境農園「しかちゃんファーム」は特に作業も無く、7連休の連休明けは少し不安でしたが大丈夫でした。

本日はハツカダイコンとエンドウの収穫を行いました。

エンドウ収穫

収穫後はハツカダイコンを植えていた畝と使っていない畝に苦土石灰(くどせっかい)をまき、夏野菜の栽培準備をしました。

苦土石灰の苦土とはマグネシウム(Mg)のことで、不足すると葉の黄変などが起こるそうです。

苦土石灰散布
作業中

これが収穫したハツカダイコンとエンドウです。

ハツカダイコンは計測してしかっぴを使って違いがあるか調べました。

ハツカダイコン計測中

直径が10mm以上の物で調べたところ、しかっぴを使っている所は平均27.4mmで最高36mm,使っていないところでは平均25.6mmで最高は33mmとしかっぴを使った方が大きいという結果になりました。

エンドウはさやを若取りするサヤエンドウだったのですが、育ちすぎたさやが結構ありました。

左は育ちすぎ

こちらも比較をしたかったのですが、シカに食べられた影響もあるので比較できませんでした。(ハツカダイコンはシカが入った時は非常に小さく食べられなかった)

株の成長はしかっぴを使っている所の方がいい気がします。

しかっぴ使用
しかっぴ未使用

キャベツは良い感じに見えますが・・・

いい感じ・・・?

結構虫に食われています。

虫食い

今日の作業で付いていたあおむしは取ったのですが、次回の更新では対害虫㊙兵器について紹介したいと思います。

余談

1個だけ色白のハツカダイコンがとれました。不思議!

色白ハツカダイコン(左)

令和最初の子鹿第一号誕生!

令和元年5月7日(火)、今年の子鹿第一号が誕生しました。

体重3,000グラムの元気な女の子です(*^_^*)

6月1日からの「子鹿公開」で皆様にお披露目になります。
会えるのを楽しみにしていてくださいね。

それまでの期間は、スタッフブログやSNSで子鹿ちゃん情報をお楽しみください。
とっても癒やされる、かわいい子鹿ちゃんの写真をたくさん載せますので更新をチェックしてくださいね。

鹿を守るエコバッグ

子鹿ノートでおなじみの株式会社新踏社様が、
ゴミの誤飲から鹿を守るエコバッグを作成されました。

このバッグは奈良の特産品「蚊帳生地」で、
鹿の背中の模様「かのこもよう」です。

蚊帳生地は、洗濯を繰り返すとだんだんとフワフワした手触りになり、
風合いの変化も楽しめそうです。

左:事務局長 蘆村  右:株式会社新踏社様
かのこもようの小さな手さげ【OTOMO/おとも】

小さく折りたたんで普段使いのカバンやポケットに忍ばせておけば
必要なときにサッと取り出して使え、ゴミを減らすことができます。

奈良公園をお散歩するときには、ぜひこのエコバッグを【おとも】に連れて行ってください♪

《お問い合わせ先》
株式会社 新踏社
奈良市鍋屋町19-1
TEL:0742-23-5055
※商品取扱店も募集中とのことです。