5月21日の子鹿ちゃん
今日の子鹿ちゃんは母鹿と一緒だったりひとりで隠れていたり、いろんな姿を見せてくれました。どれも可愛いですね!
みんなそれぞれ違うよ~!




私たちの活動は、多くの皆様のご支援によって支えられています。 「奈良の鹿愛護会」に、ぜひご入会くださいますようお願い致します。 ご入会のお申込みはこちら
あなたの、「鹿たちへの思い」が「奈良のシカ」を守ります。 WEBからのご寄付はこちら
Just another WordPress site
5月18日はトマトの植え付けとソラマメ・絹さやの収穫を行いました。
トマトは桃太郎という一般的な品種です。
ソラマメや絹さやは暖かくなり生育が盛んになってきました。
次回は売り切れていて買えなかったサツマイモの植え付けの予定です。(入荷待ち)
5月19日
サツマイモの蔓が入荷したとのことで早速購入し植え付けました。
今年は鳴門金時という品種です。(去年は紅あずまでした)
ジャガイモの収穫が終わればそちらにも植え付ける予定です。
昨年11月に交通事故で両前肢を骨折した若い雄鹿がめでたく奈良公園に復帰しました。
その雄鹿の写真です。右前肢の蹄上あたりがコブのように変形していますが、これは骨折の後遺症によるものです。普通に立って歩けますし、日常生活に問題ありません。
これまで二本とも足を骨折した鹿は、生きていくのが難しかったですが、この鹿は生き延びることができました。
今後、奈良公園で見かけても、ケガ自体は治っていますので、あたたかく見守ってあげてくださいね!
鹿苑では、保護している鹿のために乾燥させた牧草を与えています。しかし、本来鹿たちは奈良公園内に自生するシバなどの草を食べて生活しています。鹿苑でも鹿用にクローバーを育てていますが、スペースに限りもあって重病の鹿に与えるのがやっとです。
そこで奈良の鹿愛護会では、おうちの草刈りなどでいらなくなった生草を鹿のために持ってきていただける方を探しています。レジ袋1袋分からOKです。ただし、トゲのある植物や毒のある植物、鹿が食べない植物などは与えられませんので、クローバー、ヨモギ、タンポポ、芝類、ハコベ、ササに限って皆様のご協力をお願いします。
また新鮮な草が望ましいので、奈良県内の方でこちらまで持ってきていただける方限定とさせていただきます(郵送不可)。普段食べられない生草を前に、きっと鹿たちは大喜びで食べてくれるでしょう。持ってきていただける場合は、電話でご確認の上、お越しください。(電話番号 0742-22-2388 受付時間 平日 10:00~16:30 担当丸子まで)
みなさまの奈良の鹿への暖かいご支援、お待ちしております。
3月に発足した、国の天然記念物「奈良のシカ」の生息環境を良くするため
奈良公園の美化活動を行っている「美鹿パトロール隊」の活動報告です。
【活動報告 3月から4月】
3月:ゴミ等回収量 205.56キロ
4月:ゴミ等回収量 236.83キロ
鹿たちをプラスチックゴミ類等の誤飲から守るために、
ゴミの持ち帰り等、皆さまのご協力よろしくお願いします。