ご寄付をいただきました。

2023年8月10日、CATパブリッシング様よりご寄付をいただきました。

CATパブリッシング様は奈良公園の鹿に関する書籍を発行されています。
また奈良公園に捨てられたゴミから奈良公園の鹿たちを守るために
活動されている奈良公園ゴミゼロプロジェクト様のメンバーでもあります。
子鹿公開でもPRブースに出展いただいておりました。
今回はそのご寄付と併せて、保護されている鹿たちの治療のために、
ペットシーツなど医療品もご寄付いただきました。
いつも奈良公園の鹿たちのためにご支援いただき本当にありがとうございます。
いただいたご寄付、医療品は「奈良のシカ」保護のために大切に使用させていただきます。

CATパブリッシング様の公式サイトはこちらから
>>>CATパブリッシング様の公式サイト

奈良公園ゴミゼロプロジェクト様の公式サイトはこちらから
>>>奈良公園ゴミゼロプロジェクト様の公式サイト

なつの鹿寄せ 8月6日

最近は天気にもすごく恵まれ晴天の下でなつの鹿寄せ行えております。

鹿たちが走ってくるスピードは日によって違いますが

今日もしっかり集まって来てくれました。

8月6日の皆様

奈良市観光協会様主催の「なつの鹿寄せ」の日程は
7月17日(月祝)・23日(日)・30日(日)
8月6日(日)・12日(土)・13日(日)・20日(日)・27日(日)
各月、日曜と7月17日、8月12日です。

時間は午前9時30分開始で1日1回のみです。
場所は春日大社境内飛火野です。
雨天決行、荒天中止となります。

私たちの保護活動は皆さまからの
ご寄付や募金によって支えられています。
どうぞご支援をよろしくお願い致します。
ご寄付はこちらからお願い致します。
https://naradeer.com/donate/
奈良の鹿愛護会会員ご入会はこちらからお願い致します。
https://naradeer.com/member/

シカ用ミルク

日本ではシカ用のミルクは市販されていないため、これまでは生後まもない子鹿を保護した場合、母鹿に代わって子鹿を育てることはできませんでした。というのは、市販されているネコ用ミルクやヤギ用ミルクを子鹿に与えても、子鹿は嫌がって飲んでくれなかったからです。

しかし、アメリカでシカ用のミルクが販売されていることをセミナーに参加した人が教えてくれので、調べたところ、ニホンジカ(奈良の鹿)と同じくらいの体格のオジロジカの代用乳が売られていることがわかりました。

このとき偶然、奈良の鹿愛護会に医療用品を寄付したいという方が現れました。オジロジカの代用乳を購入していただけないか話してみたところ、快諾してくださいました。またこのオジロジカの代用乳はアメリカの販売会社から直接購入できなかったのですが、現地の獣医さんの協力で日本に送ることができました。

こちら↑が実際の粉末状のシカ用ミルクが入った容器です。粉末をぬるま湯で溶かして子鹿に与えます。

このシカミルクが日本に着く直前に、交通事故で立ち上がることのできない子鹿が保護されました。そこでシカミルクが届くと、早速この子鹿に与えてみることにしました。

こちら↓が子鹿を保護して4日目にシカミルクを与えている様子です。元気はありませんが、シカミルク自体を嫌がる様子はほかの動物用と違って見られません。

こちら↓は数日後の様子です。保護当初は立ち上がることすらできなかったのですが、なんと走り回るようになりました!シカミルクを与えているときは、人が押さえなくてもおとなしく飲んでいます。きっとおいしいのでしょう。

ある程度シカミルクを飲んだ後の様子↓です。リラックスして座っています。子鹿の周りにある枝葉は関東の方がわざわざ宅急便で送ってくださったものです。

この子鹿はおそらく生後2~3か月経っているので、草や枝葉も食べることができます。もし家で草刈りや庭木の剪定をした方がいらっしゃったら、この子鹿にもってきていただけると助かります。交通事故に遭って一時は助からないと思っていた命ですが、なんとか無事奈良公園に放す日が来るよう願っています。

私たちの保護活動は皆さまからの
ご寄付や募金によって支えられています。
どうぞご支援をよろしくお願い致します。
ご寄付はこちらからお願い致します。
https://naradeer.com/donate/
奈良の鹿愛護会会員ご入会はこちらからお願い致します。
https://naradeer.com/member/

なつの鹿寄せ 7月30日

本日もたいへん暑い一日でした。

鹿たちも涼を求めて池に入ったりしております。

来月もなつの鹿寄せを行いますので、是非ご来場下さい。

7月30日の皆様

奈良市観光協会様主催の「なつの鹿寄せ」の日程は
7月17日(月祝)・23日(日)・30日(日)
8月6日(日)・12日(土)・13日(日)・20日(日)・27日(日)
各月、日曜と7月17日、8月12日です。

時間は午前9時30分開始で1日1回のみです。
場所は春日大社境内飛火野です。
雨天決行、荒天中止となります。

私たちの保護活動は皆さまからの
ご寄付や募金によって支えられています。
どうぞご支援をよろしくお願い致します。
ご寄付はこちらからお願い致します。
https://naradeer.com/donate/
奈良の鹿愛護会会員ご入会はこちらからお願い致します。
https://naradeer.com/member/

ご寄付をいただきました。

株式会社新踏社様より、子鹿ノート「ノーモ」などの売上の一部を
奈良公園の鹿たちのためにご寄付いただきました。

株式会社新踏社様

株式会社新踏社様には毎年ご支援いただいており、
子鹿公開のブースにもご出展いただいております。
またこの度は、「奈良市神功地区社会福祉協議会」様、
「寺本様(幼稚園にご寄付)」、「奈良市佐保小学校PTA」様に
寄付金付ノートを沢山ご購入いただき、鹿たちのためにご支援いただいたとのことです。
奈良公園の鹿たちのためにご支援いただきまして本当にありがとうございます。

新踏社様と鹿のクッキーを作っておられる「すいーとわた」様にも
新踏社様と共にご支援いただきました。

すいーとわた様・新踏社様

株式会社新踏社様は奈良公園内に捨てられたゴミから「奈良のシカ」たちを
守るため「奈良公園ゴミゼロプロジェクト」で清掃活動等に取り組んでいただいています。
奈良公園ゴミゼロプロジェクトについてはこちらをご覧ください。
>>>こちらから

皆さま奈良公園の鹿たちのために本当にありがとうございます。
いただいたご支援は奈良公園の鹿たちのために大切に活用させていただきます。

交通事故が増えてきました!

5月6日と24日のブログで紹介した前肢と後ろ肢を骨折した雄鹿ですが、その後ゆっくりと回復し、骨折していた右の前肢を地面に着けて歩くことができるようになりました。左の後ろ肢は立っているときは軽く地面に着けていますが、歩くときは挙げています。

こちら↑が現在の様子です。折れてしまった左の後ろ肢は変形してしまいましたが、なんとか断脚を免れることができました。時間はかかると思いますが、左の後ろ肢を地面について歩けるようになれば、奈良公園に戻すことができます。

こちら↓は6月23日に交通事故に遭い、両方の後ろ肢を骨折した雄鹿です。

この鹿は残念ながら交通事故で左後ろ肢の蹄を失ってしまいました。しかし、そんな重傷を負っても自分の肢で懸命に歩いています。このまま元気になってくれるといいのですが・・・

最近、鹿の交通事故が増えてきています。先日、両前肢を骨折した子鹿、交通事故で死産となった雌鹿が相次いて命を落としました。

これまで鹿苑に保護されていた子鹿が奈良公園にデビューしたことから、子鹿の交通事故も増えてくるかもしれません。

奈良県庁と博物館の前の広い道路、県庁東交差点付近、飛火野周辺、春日大社へ向かう道は交通事故が起きやすい場所です。ドライバーのみなさん、道路の横から鹿が急に飛び出してくるかもしれませんので、スピードを出しすぎず安全運転でお願いします。

私たちの保護活動は皆さまからの
ご寄付や募金によって支えられています。
どうぞご支援をよろしくお願い致します。
ご寄付はこちらからお願い致します。
https://naradeer.com/donate/
奈良の鹿愛護会会員ご入会はこちらからお願い致します。
https://naradeer.com/member/

なつの鹿寄せ 7月23日

本日もたくさんの方々にお越しいただきました。

最近、奈良公園デビューした母子鹿も鹿寄せに来てくれました。

暑い日が続いていますので熱中症にはお気を付けください。

本日も、お越し頂いた皆さまありがとうございました。

奈良市観光協会様主催の「なつの鹿寄せ」の日程は
7月30日(日)
8月6日(日)・12日(土)・13日(日)・20日(日)・27日(日)
各月、日曜と8月12日です。

時間は午前9時30分開始で1日1回のみです。
場所は春日大社境内飛火野です。
雨天決行、荒天中止となります。

私たちの保護活動は皆さまからの
ご寄付や募金によって支えられています。
どうぞご支援をよろしくお願い致します。
ご寄付はこちらからお願い致します。
https://naradeer.com/donate/
奈良の鹿愛護会会員ご入会はこちらからお願い致します。
https://naradeer.com/member/

母鹿と子鹿ちゃんたちが奈良公園にデビューしました。

2023年7月19日(水)鹿苑で保護している母子鹿が奈良公園デビューしました。

鹿苑からお母さん鹿が出ると、その後ろに続いて子鹿ちゃんも奈良公園へ出ます。
子鹿ちゃんたちには初めて奈良公園になるのでお母さん鹿に続いてゆっくり出て行きます。

お母さん鹿の後ろについて一緒に森の中へと歩き始めます。

子鹿ちゃんたちは奈良公園へ出たばかりです。
近づいたり、追いかけたりすると驚いてしまい、
走って道路に飛び出して交通事故にあってしまうこともあります。
奈良公園内で子鹿ちゃんを見かけても、離れて遠くから優しく見守ってください。
皆さまのご協力よろしくお願い致します。
みんな、奈良公園で元気に過ごしてね。

なつの鹿寄せ 7月17日

本日もたくさんの方々に来ていただきました。

お越し頂いた皆様ありがとうございます。

まれに今年産まれの子鹿が母鹿に連れられ、鹿寄せに来ることがあります。

子鹿に近づいたり触ろうとすると、母鹿が子鹿を守ろうと前脚で叩きに来ることがあります。

奈良公園で子鹿を見かけても、近づいたり触ったりせず、遠くからそっと見守るようにお願い致します。

奈良市観光協会様主催の「なつの鹿寄せ」の日程は
7月23日(日)・30日(日)
8月6日(日)・12日(土)・13日(日)・20日(日)・27日(日)
各月、日曜と8月12日です。

時間は午前9時30分開始で1日1回のみです。
場所は春日大社境内飛火野です。
雨天決行、荒天中止となります。

私たちの保護活動は皆さまからの
ご寄付や募金によって支えられています。
どうぞご支援をよろしくお願い致します。
ご寄付はこちらからお願い致します。
https://naradeer.com/donate/
奈良の鹿愛護会会員ご入会はこちらからお願い致します。
https://naradeer.com/member/

2023年 奈良公園の鹿生息頭数調査結果

2023年7月15日・16日に実施した奈良公園の鹿生息頭数調査結果は次の通りです。

2023年度 生息頭数調査結果(2023年7月16日現在)
奈良公園生息数 1,233頭
オス鹿      286頭
メス鹿      770頭
 子鹿      177頭

調査結果の詳細については奈良の鹿愛護会公式ウェブサイトに掲載予定です。

鹿苑で保護している母子鹿は7月下旬頃に奈良公園にデビュー予定です。
子鹿ちゃんたちには初めての奈良公園になりますので、近づいたり、追いかけたりすると
驚いて走ってしまい、道路に飛び出して交通事故にあってしまうこともありますので、
離れて遠くから優しく見守ってください。皆さまのご協力よろしくお願い致します。