今年も香芝市真美ヶ丘6丁目団地でドングリ拾いイベントが行われます。

2020年11月7日(土)から11月24日(火)までUR都市機構様主催で鹿苑で保護されている鹿のごはんとして寄付されることが目的のどんぐり拾いが香芝市真美ヶ丘6丁目団地内で行われます。
期間中、どんぐり拾いの袋が管理サービス事務所(集会所)にて配布されます。
(9時30分から17時まで、12時~13時は昼休、水曜日・日曜日・祝日はお休み)
拾ったどんぐりを真美ヶ丘6丁目団地管理サービス事務所へお持ちいただくと
先着100名様には、オリジナルキーホルダー/URノベルティがプレゼントされます。
集めていただいたどんぐりは12月12日(土)にUR都市機構様によってお届けいただく予定です。
皆様のご参加お待ちしております。
また同時に、真美ヶ丘保育所の皆様も、鹿苑の鹿のためにドングリを集めにご参加いただける予定で、子供たちがとても楽しみにしていると伺っております。
鹿苑の鹿たちが元気になるように、よろしくお願いいたします。


真美ヶ丘6丁目団地へのアクセスは
近鉄大阪線「五位堂」駅から徒歩約15分または、奈良交通バス約4分「香芝高校前」下車徒歩約2分
管理サービス事務所(集会所)は真美ヶ丘6丁目団地の11号棟にあります。

【問い合わせ先】
(株)URコミュニティ奈良住まいセンター
℡ 0742-71-2401 番号案内②

11月は国の天然記念物「奈良のシカ」愛護月間です

奈良の鹿愛護会では、毎年6月・11月を「奈良のシカ愛護月間」と定め、
奈良公園来訪者などへの周知啓発を目的に天然記念物「奈良のシカ」を守る様々な啓発活動を行います。

【奈良のシカ愛護月間の主な活動】

1.奈良公園の鹿の交通事故防止活動
日時:令和2年11月2日(月)13時~15時※雨天決行
場所:奈良公園道
内容:鹿の警戒標識・反射鏡の点検、清掃活動

標識清掃(昨年)

2.奈良のシカ保護啓発パネル展示
日時:令和2年11月6日(金)~11月16日(月)
場所:奈良公園バスターミナル内

パネル展示(昨年)

3.保護啓発活動・募金活動
日時:11月中
場所:奈良公園等
内容:巡回パトロール、チラシ配布及び募金活動等



4.鹿まつり(慰霊祭)
日時:令和2年11月20日(金)10時執行
場所:鹿苑角きり場

5.第16回国の天然記念物「奈良のシカ」保護啓発ポスターコンクール
コンクールについては>>>こちらをご覧ください

表彰式(昨年)

6.「みんぱく秋まつり」どんぐりツアー&ラリー
日時:令和2年11月23日(月祝)10時~16時※荒天中止
場所:大和民族公園
共催:奈良県立民俗博物館
内容:大和民族公園内でどんぐりの解説と収集、鹿の生態や保護活動を紹介
くわしくは>>>こちらをご覧ください

奈良公園の鹿どんぐり拾い(馬見丘陵公園)10月17日・18日

馬見丘陵公園で実施される第10回馬見フラワーフェスタのイベントで
奈良公園の鹿どんぐり拾いを行います。
2020年10月17日(土)・18日(日)の2日間で時間は10時から16時です。
雨天中止・小雨決行になります。受付場所は馬見丘陵公園の公園館前です。
当日集めたどんぐりを受付場所まで持ってきていただくと参加賞と記念品をお渡しします。
集まったどんぐりは鹿苑で保護されている鹿のエサとして活用させていただきます。

イベントの詳しい情報については
http://www.pref.nara.jp/55924.htm
馬見丘陵公園のサイトをご覧ください。
馬見フラワーフェスタのお問い合わせは
奈良県中和事務所(馬見丘陵公園館)0745-56-3851まで
皆様のご参加お待ちしております

鹿の角きりin奈良公園バスターミナル

今年の鹿の角きり行事は中止になりましたが、事前予約制で、
奈良公園バスターミナルレクチャーホールにて鹿の角きり講座が行われます。
奈良の鹿愛護会も「『鹿の角きり』その歴史と技」をレクチャーします。

日時:2020年10月10日(土)14時~16時(13時30分開場)
会場:奈良公園バスターミナルレクチャーホール

【プログラム】
○基調講演
「神の遣い 奈良のシカ」
春日大社 権禰宜 阿久津利次氏
○レクチャー
「『鹿の角きり』その歴史と技」
パフォーマンス「実演?!鹿の角きり」
一般財団法人奈良の鹿愛護会
○トーク
「#鹿活!奈良のシカを撮る」
合同会社ほうせき箱 代表社員 平井宗助氏
けものん 代表 水本彩奈氏
写真家 佐藤和斗氏

【募集人数】130名(先着)
【応募方法】申し込みフォームにアクセスし、必要事項を入力して送信してください。
1回で10名まで申し込み可能です。参加の可否は、申し込みフォームに記入いただいたメールアドレスにお知らせします。
【申し込みフォーム】https://www.secure.pref.nara.jp/2913.html
【主催】奈良公園バスターミナル実行委員会
【お問い合わせ先】0742-27-8074(奈良県なら公園室)

詳しくはこちらhttp://www.pref.nara.jp/item/182656.htm#moduleid55858
をご覧下さい。

令和2年度(2020年)の鹿角きりは中止です。
詳しくは過去のブログ記事>>>こちらをご覧ください。

なつの鹿寄せ(2020年8月30日)

9月20日まで毎週日曜日に「なつの鹿寄せ」を行っております。

時間は9:30開始で春日大社境内「飛火野」で行っております。

この日の鹿寄せは会場に除角された雄鹿がやってきました。

今年は行事としての「鹿の角きり」は中止ですが、公園の雄鹿たちの除角作業は順次行っております。

次回の「なつの鹿寄せ」は9月6日です。

なつの鹿寄せ(2020年8月23日)

9月20日まで毎週日曜日に「なつの鹿寄せ」を行っております。

時間は9:30開始で春日大社境内「飛火野」で行っております。

この日の鹿寄せは会場に角の完成した雄鹿がやってきました。

格好いい雄鹿たちですが、秋から冬にかけて発情期に入り気が荒くなるので、近づきすぎないようご注意ください。

今年は行事としての「鹿の角きり」は中止ですが、公園の雄鹿たちの除角作業は順次行っております。

次回の「なつの鹿寄せ」は8月30日です。

奈良市美術館で「ならのシカと昆虫たち」展が開催されます。

奈良市美術館主催の「奈良公園開園140年 奈良を観る「ならのシカと昆虫た
ち」が2020年7月7日(火)~8月10日(月祝)まで開催されます。
写真からみる奈良公園の移ろい、シカをモチーフにした各時代の鹿デザイン、
知っているようで知らないシカのQ&A、奈良公園の縁の下の力持ち・糞虫、
奈良公園の生き物たち、歴代の「奈良のシカ」保護啓発ポスター上位作品など
が展示されます。
シカと昆虫を取り上げた、奈良公園の秘めた魅力をテーマに探る展示となって
います。
開催場所:奈良市美術館
〒630-8012奈良市二条大路南1丁目3番1号ミ・ナーラ5階
開催時間:午前10時~午後5時30分(入館は午後5時まで)
休館日:月曜日。但し、8月10日(月祝)は開館。
観覧料:一般300円、小・中・高校生100円
作品解説:毎日曜日午後2時~
主催:奈良市美術館
>>>詳しくは奈良市美術館公式サイトでご確認ください。