角きり行事に出場したオス鹿たちは、鹿苑内で疲れた体を癒やした後、奈良公園に帰りました。
その後も、元気いっぱい!
おやおや、公園に戻ったら、またケンカかと思いきや、一本の木をはさんで仲良く角研ぎしてました!
シカさん、お疲れ様でした。
Just another WordPress site
角きり行事に出場したオス鹿たちは、鹿苑内で疲れた体を癒やした後、奈良公園に帰りました。
その後も、元気いっぱい!
おやおや、公園に戻ったら、またケンカかと思いきや、一本の木をはさんで仲良く角研ぎしてました!
シカさん、お疲れ様でした。
平成30(2018)年「鹿の角きり」行事を3日間開催しました。
お越しいただきました皆様には本当にありがとうございました。また行事開催にお手伝いいただきました皆様もお疲れさまでした。
10月7日(日)、角きり行事開催時間とあわせて春日大社参道でのボーイスカウト奈良第15団の皆様が、鹿保護活動への募金活動が行いました。
21,176円の募金が集まりました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
10月8日(月祝)、角きり行事前に勢子たちが必ず行う台付け用ロープの巻き付け風景
の様子です。しっかり、キッチリと巻かなければ、鹿と勢子がお互いに危険なので大事な作業です。その後、勢子たちはミーティングを行います。
今日は、最終日なので、記念に全員で集合写真も撮りました。
最終日の10月8日(月祝)はお天気にも恵まれ、入場券売場付近では大変混雑し、ご迷惑をおかけいたしました。
角きりの風景です。
勢子さん、鹿さんも奮闘中です。
一番の見せ場である神官役がノコギリで角を切り落とす場面です。
観覧された皆様が記念撮影できるコーナーでは、小さい子が重たい角で記念にパチリです。ならのしかおもお手伝いしています。このコーナーでの鹿募金は鹿の保護活動に役立てられます。ご協力の皆様、ありがとうございました。
放送席には本日の特別ゲストとして、シンガーソングライター 大垣知哉さんが解説されました。関係協力者の方々との風景です。
大垣様から、CDもご提供いただきました。
皆様、本当にありがとうございました。
本日、平成30年「鹿の角きり」の1日目が盛大に執り行われました。
午前中に雨が降りはじめ、開催できるか心配でしたが、その後、晴れ間がのぞき、嘘のように雨がやんで、職員他みな、ほっと胸をなで下ろしました。
12時、安全祈願祭から始まりました。
【安全祈願祭の様子】
本日は、長年にわたりこの行事にご奉仕されています勢子の方に、感謝状の贈呈式がありました。
【感謝状贈呈式】
合計5回の角きりには、779名の方々にご観覧いただき、多くの拍手と勢子たちへのねぎらいの声も聞かれました。
【鹿の角きりの様子】
【勢子が十字(捕獲具)で縄をかけた様子】
【神官役が鹿角を切り落とす様子】
今日は、ラジオパーソナリティとしてご活躍されています小谷真美子氏が特別ゲストとしてご出演いただき、この様子を放送席から実況されました。
本当にありがとうございました。
鹿の角きりは、10月7日(日)・8日(月祝)も開催されます。
また、8日には特別ゲストとして、シンガーソングライターの
大垣知哉氏にご出演いただきます。お楽しみに!
ぜひ皆さまのご来場お待ちしております。
2018年10月6日(土)・7日(日)・8日(月・祝)の3日間
開催時間は12時から15時(11時30分開場・最終入場14時30分)
春日大社境内 鹿苑(ろくえん)角きり場にて
江戸時代初期から続く伝統行事「鹿の角きり」を開催します。
(小雨決行・荒天中止)
古都奈良の秋を彩る勇壮な古式「鹿の角きり」は、
江戸時代から今日まで約340年にわたり、
鹿と奈良の人々との共生の中で受け継がれている伝統行事です。
詳しい情報についてはこちら(角きり行事とは)をご覧下さい。
今年の「鹿の角きり」行事には特別ゲストとして
10月6日(土)はラジオパーソナリティの【小谷真美子さん】
10月8日(月・祝)はシンガーソングライターの【大垣知哉さん】のお二人が来場!
古都奈良ならではの勇壮な伝統行事を是非ご観覧ください。
奈良県奈良市のもちいどの商店街のかき氷専門店「ほうせき箱」平井宗助代表様から、6月15日から7月31日まで販売されました「子鹿氷(こじかごおり)」の
売上金の一部122,600円をご寄付いただきました。
また、お店に設置されていました募金箱には、3,391円の募金が集まりました。
鹿の保護のために、皆様のあたたかいご支援ありがとうございました。
国の天然記念物「奈良のシカ」の保護活動費に充てさせていただきます。
引き続き、鹿たちを守るために皆様のご協力をお願いいたします。
Kakigori ほうせき箱 様 facebookページはこちら↓
https://www.facebook.com/housekibaco/
今日はなつの鹿寄せ最終日でした。
天候にも恵まれ、多くの方にお越しいただきました。
周りの景色や空気も少しずつ秋を感じさせる頃になり楽しみである反面、寂しさもあります。
平成最後のなつの鹿寄せとなりましたが、年号が変わり世代が変わっても平和に
鹿寄せという伝統が続いてくことを願います。
朝から豪雨と雷で不安な天候でしたが、
鹿寄せ始まる前には雨もやみ、鹿もお客さんもたくさん来ていただきました。
雨上がりで夏の終わりと秋の訪れを思わせる香りの中での鹿寄せになりました。
明日9月2日は夏の鹿寄せ最終日です。平成最後の夏の思い出作りに!
ぜひ、観に来て下さい。
8月24日、新関西国際空港株式会社様よりご提供のサイレージ(牧草)が到着しました。
今回も空港からの配達は、天理市の丸嶋運送株式会社様に無償で行っていただきました。
新関西国際空港株式会社様、丸嶋運送株式会社様、本当にありがとうございます。
到着したサイレージ(牧草)は鹿苑で保護している鹿たちへ与えます。
鹿たちは大好きで、いつもおいしそうに食べています。
ご提供いただいたサイレージ(牧草)も鹿苑の鹿たちへの飼料として大切に使わせて頂きます。
丸嶋運送株式会社様のHP
http://www.marushimaunsou.co.jp/
なつの鹿寄せも残すところ2日となりました。
8月も終盤ですが、暑い日が続いております。
はやく秋の訪れを感じたいと思う今日此頃、、、
8月26日の皆様
たくさんの鹿達がご褒美のドングリを食べる光景は迫力があります!
来週で最後になりますので、なつの鹿寄せをお見逃しなく!
台風の影響の心配もありましたが無事鹿寄せを行う事が出来ました。
なつの鹿寄せはあと8月26日、9月1日、2日の3日間です。
9時30分から15分程度ですので、来られていない方は是非お越し下さい。
8月25日の皆様