7月8日、11回目の牧草が30ロール、鹿苑で生活している鹿達の為に届けられました。
牧草を無償で提供してくださっているのが、関西エアポート株式会社様、
無償で運搬を行ってくださっているのが丸嶋運送株式会社様です。
Just another WordPress site
平成28年度 第12回 国の天然記念物「奈良のシカ」
保護啓発ポスターコンクール 応募要項
人と野生動物との共存・共生、自然環境の保護、動物愛護(「奈良のシカ」)、
文化財を守る心を育むことを目的として、全国の小学生の皆様を対象にポスターを募集いたします。
応募について
作品テーマ 「奈良のシカ」を対象として、愛護を呼びかける内容を表現してください。
絵の内容にふさわしいキャッチフレーズの文字を必ず入れてください。
作品画材 四つ切り白無地画用紙(縦、横自由)
応募対象 小学生が描いたもの
応募点数 1人につき1点
受付期間 平成28年7月1日(金)から9月15日(木)まで
応募受付 一般財団法人奈良の鹿愛護会 〒630-8212 奈良市春日野町160番地
(個人または学校単位でご持参ください。)
注意事項 応募作品の裏面には必ず①学校名、②学年、③住所(郵便番号)、
④氏名(ふりがな)⑤性別をご記入ください。
応募要項に合わない作品については、選考の対象にはいたしません。
応募作品については、返却いたしません。
作品は未発表のものに限ります。
子鹿公開期間中(6月1日~30日)、当会やブーステントで販売していた
寄附金付きノートが1,059冊売れ、売上の一部、52,950円を新踏社様よりご寄付いただきました。
本当にありがとうございます。
国の天然記念物「奈良のシカ」の保護活動費として充てさせていただきます。
ご協力いただきました皆様ありがとうございました。
好評につき、愛護会事務所・新踏社様限定で、引き続き寄附金付きノートを
販売してまいりいます。(現地購入のみ。郵送等不可)
どうぞよろしくお願い致します。
【新踏社】
〒630-8264 奈良市鍋屋町19-1
電話:0742-23-5055
【奈良の鹿愛護会】
〒630-8212 奈良市春日野町160
電話:0742-22-2388
時間:8時30分~17時15分
6月1日から一ヶ月間行っていました【子鹿公開】が、昨日無事終了いたしました。
梅雨時期とあって雨の日もありましたが、17,608名と、沢山の方にお越しいただきました。
お越しいただきました皆さま本当にありがとうございました。
来年も行う予定ですので、ぜひお越し下さい!
今年は、笹のプレゼントやドングリのプレゼントがありました。
少し高い所の笹は、このようにして立って食べます。
ドングリに群がる様子。
子鹿ハウスや周りで寝る子鹿。後半になると、子鹿の成長を見ることができます。
子鹿同士、じゃれて遊びます。頭を下げてステップを踏んでピョンピョンします。
その姿はとても可愛いです。
飛びかかったりします。
色んな者に興味津々!
来年もぜひ、こんな可愛い子鹿に会いにいらしてください。
今日は朝方は大雨だったので、公開できるか心配でしたが、
午前中には上がったので良かったです。
他の子にちょっかい出す子鹿。ちょっかい出されている子鹿はちょっと迷惑そうです。
しまいには大人の鹿にまで(笑)
元気いっぱいです!
エサ場で、大人の鹿のマネをして、頑張って牧草を固めたエサを食べている子鹿がいました。カジカジ・・・
すると、大人の鹿が横からきてパクリ!
なんと!食べてしまいました!
「あ~・・・」子鹿から声が聞こえてきそうです。
自然界は容赦ありませんね。
しかたなしに粉を食べていました。頑張れ!
こんな可愛い子鹿に沢山出会えますよ♪
【子鹿公開】
開催期間:28年6月1日(水)~30日(木)
公開時間:11時~14時(最終入場13:30まで・小雨決行)
料金:一般-300円 高校生以下-無料 愛護会会員-同伴1名様まで無料
場所:春日大社境内 鹿苑
(奈良市春日野町160番地)
本日はお天気も良く暑いくらいの公開日和となりました。
今日も沢山の方々に来て頂きましてありがとうございました。
今日は「ならのしかお」君に会いにお友達が駆けつけてくれました。
株式会社明新社様より「ロッキー」君が来てくれました。
可愛くて人気者の「ロッキー」君に対抗して、「しかお」君も張り切って皆さんと
記念撮影を行っていました。
さらに、「ロッキー」君と一緒に「ナライガ-」まで駆けつけてくれました。
かっこいい「ナライガ-」に「しかお」君も羨望の眼差しで見つめていました。
さらに本日は子鹿公開で販売している当たり付きシカのえさにて
大当たりの鹿角がでました。
当たりを引いたのは奈良市からお越しの女の子でした。
快くブログに御協力していただきましてありがとうございました。
鹿角と一緒に記念撮影
本当にありがとうございました。