実習生募集中

一般財団法人奈良の鹿愛護会では、奈良公園内のシカの保護・治療活動に参加する実習生を募集しています。当会は、国の天然記念物である奈良の鹿の保護育成を目的として1934年に設立された団体であり、負傷・疾病シカの保護・治療、シカ愛護の啓発活動、頭数調査をはじめとした調査研究等の活動を実施しております。

実習生には、専属獣医師といっしょに鹿苑内に保護しているシカの世話や治療を中心に携わってもらいます。

実習の内容

  1. 傷病・疾病シカの治療補助、検査補助、剖検補助
  2. 鹿苑内で保護しているシカの世話
  3. その他、奈良の鹿の保護に関する付随業務

獣医師より一言

治療する症例で圧倒的に多いのは、交通事故により骨折した鹿です。それ以外の症例は、外傷や原因不明の衰弱などがあります。奈良の鹿は野生動物であるため、鹿の治療はこれまでの治療・研究の蓄積がある小動物/大動物臨床と比べるとだいぶ勝手が違います。しかし、これだけ多くの野生の鹿の治療を行っている施設は国内外に存在しません。学校で野生動物の診療に携わる機会がほとんどないことから、野生動物の保護・治療に興味がある学生さんには、ここでしか体験できないことをたくさん吸収してもらえれば幸いです。

<対象>

獣医学、動物看護学を学ぶ大学生・大学院生

<期間>

2024年8月1日(木)~9月30日(月)までの間の土日祝日を休日とした連続10日間

実習希望者と個別相談の上、決定

<時間>

午前8時30分~午後4時(1時間程度休憩)ただし、業務の都合により多少前後することがあります。

<申し込み期限>

2022年7月31日(水)まで

<申し込み方法>

履歴書と志望動機を郵送またはメールで送ってください。

住所:630-8212 奈良市春日野町160番地1

メールアドレス:info@naradeer.com

一般財団法人奈良の鹿愛護会 丸子宛て

<注意事項>

実習は無報酬とします。

交通費、昼食代、宿泊費等は各自で負担してください。

保険は各自入るようにしてください。

6月は国の天然記念物「奈良のシカ」の愛護月間です

当会では、毎年6月と11月を天然記念物「奈良のシカ」の愛護月間とし、6月は鹿の出産期の生態について理解を深めていただくために、愛護啓発を強化した広報活動を実施します。

5月中旬頃から子鹿が誕生するシーズンを迎えています。この時期の母鹿は大切な子鹿を守るため、大変攻撃的になります。当会では、人と鹿のトラブルを避けるため、、現在85頭の妊娠鹿を鹿苑に保護し、鹿苑内で出産させています。

1.鹿苑だけでなく、奈良公園内で生まれている子鹿もいます。子鹿を見かけても、少し離れたところから見守ってください。子鹿に近づくと母鹿が攻撃してくることがあります。
2.子鹿に触ると人間の匂いがついて母鹿が育児放棄してしまう恐れがあります。子鹿には触らないようにお願いします。

出産直後
出産直後の母子鹿。警戒心が強くなり攻撃してくることもあります。

前肢を骨折した雌鹿と子鹿

今年の3月22日に奈良公園内で交通事故に遭遇し、右前肢を骨折した雌鹿を保護しました。折れた前肢は骨が粉々に砕けており、一時は右前肢を断脚することを検討するほど重症でした。幸い、右前肢は残すことができ、まだ折れた骨の断片が見えていますが、ゆっくり治ってきています。↓

この雌鹿が5月7日に子鹿を出産しました。妊娠鹿が交通事故で重傷を負った場合、流産または死産になることがよくあります。ですが、この子鹿は無事でした。産まれた直後は、物陰に隠れて寝ていることが多かったのですが、1週間くらいすると活発に動き回るようになりました。↓今日も親鹿が他の鹿といっしょにエサを食べている間、一頭で探索しています。

この子鹿と母鹿がいっしょにいるところをほとんど見たことはありません。わりと放任主義のお母さん鹿ですが、子鹿が元気に育っていることからすると、人が見ていないところできちんと子育てしているのでしょう。

同じように奈良公園でも母鹿といっしょにいない子鹿をよく見かけます。親鹿といっしょにいないと心配する人がおりますが、こういう場面では子鹿をそっとしておいてあげてください。時間が経てば母鹿が子鹿を探しにやってきます。それから生まれて数日以内の子鹿は物陰でじっとしていることが多く、あまり動きません。それを弱っているのでは?と勘違いして、子鹿に近づく人もいらっしゃいますが、生まれて数時間以内に立ち上がることができる子鹿といえど、生後1週間ほどは大人の鹿のように動き回りません。逆に子鹿の周りに人がいると、母鹿が子鹿の世話をしにやってきても、子鹿に近づけません。

鹿の生態をご理解いただき、そっと見守ってあげていただきますようお願いいたします。

2024年 代替公開 鹿苑での母子鹿の一般公開のお知らせ

2024年6月に、開催中止となりました『特別公開「子鹿公開 赤ちゃん鹿大集合!」』の代替公開として、母子鹿の一般公開を開催いたします。
通常の一般公開と違い、期間中の2024年6/1(土)~7/14(日)は月曜日もご見学いただけます。
通常の一般見学についてはこちら
https://naradeer.com/event/rokuen.html

鹿苑改修工事は継続中ですので、当会事務所及び鹿苑周辺道のご通行の際は十分にご注意ください。

バンビシャス奈良様、エニタイムフィットネス様と合同清掃活動!

2024年5月23日(木)、
バンビシャス奈良様、エニタイムフィットネス様と奈良の鹿愛護会
合同で奈良公園の清掃活動を実施しました!

清掃活動では3.3キロのゴミを回収しました!

バンビシャス奈良様、エニタイムフィットネス様
天然記念物「奈良のシカ」の生息環境美化のために
ご協力いただきまして本当にありがとうございました。

2024年特別公開『子鹿公開 赤ちゃん鹿大集合!』開催中止のお知らせ

2024年6月に開催予定でありました『特別公開「子鹿公開赤ちゃん鹿大集合!」』に
つきまして、鹿苑改修工事に伴い、
大変残念ながら開催を中止させていただくことになりました。
参加を楽しみにされていた皆様には、大変申し訳ございませんが、
ご理解、ご了承のほどよろしくお願いいたします。
直前のご案内になってしまい、大変申し訳ございません。https://naradeer.com/event/kojika.html

令和6年度 子鹿第1号誕生!

今年度、当会の鹿苑で子鹿第1号が誕生しました。
日時:令和6(2024)年5月5日(日)16時30分 発見
場所:鹿苑
性別:メス
体重:3,600g
頭胴長:56㎝
肩高:39㎝

奈良の鹿愛護会では、子鹿の保護及び人とのトラブルを防止するため、
4月上旬から妊娠している雌鹿を保護しています。
母鹿が無事出産し、穏やかになるころまで鹿苑に保護します。
鹿苑で出産した子鹿の公園デビューは7月下旬の予定です。
子鹿は、全て鹿苑内で出産するわけではなく、公園内でも子鹿が誕生します。
子鹿を見かけられた時には、野生動物の生態をご理解いただき、少し離れた
場所から温かく見守っていただきますようにご協力お願いいたします。

なお、鹿苑改修工事の都合で、現在は子鹿を見ることができません。
ご了承ください。
また、例年6月に開催しております子鹿公開(子鹿の特別公開)につきましても改修工事のため中止となります。
https://naradeer.com/event/kojika.html
子鹿第1号を含む親子鹿の公開については状況を見ながら決定し、後ほど告知させていただきます。

鹿からのお願い
○5月中旬~7月頃が鹿の赤ちゃんが誕生するシーズンです。
○奈良公園内で鹿の赤ちゃんを見つけたら、そっと見守ってください。
 子鹿は生後2~3週間は草むら付近で隠れて過ごす習性があります。
○鹿の赤ちゃんには触らないでください。
 人の匂いがついてお母さん鹿がお乳を与えなくなることがあります。
○お母さん鹿に注意してください。
 お母さん鹿は母性本能が強く、人が赤ちゃん鹿に近づいたりするだけで攻撃してくることがあります。
○鹿が誤ってゴミを食べてしまいますので、ゴミは必ず持ち帰りましょう。
○奈良公園に生息する鹿は野生動物でその他の食べ物を与えるとお腹を壊しますので与えないでください。

私たちの保護活動は皆さまからの
ご寄付や募金によって支えられています。
どうぞご支援をよろしくお願い致します。
ご寄付はこちらからお願い致します。
https://naradeer.com/donate/
奈良の鹿愛護会会員ご入会はこちらからお願い致します。
https://naradeer.com/member/

ミ・ナーラ様よりどんぐりのご寄付をいただきました。

ミ・ナーラで「どんぐりのおくりもの」と言った、未来の為にできることとして鹿にあげるどんぐりを集めるプロジェクトが行われていました。

たくさんの方々がミ・ナーラへどんぐりをお持ちくださり、241㎏ものどんぐりが集まりました。保護してる鹿の為に寄付していただきました。

未来の為に、鹿のために集めていただいたどんぐりを活用させていただきます。

ご協力ありがとうございました。

私たちの保護活動は皆さまからの
ご寄付や募金によって支えられています。
どうぞご支援をよろしくお願い致します。
ご寄付はこちらからお願い致します。
https://naradeer.com/donate/

奈良市ボランティアインフォメーションセンター様からどんぐりのご寄付をいただきました。

はぐくみセンターに設置されたどんぐり回収ボックスにたくさんのどんぐりが集まり、愛護会にご寄付をいただき贈呈式を行いました。

奈良美鹿の会、奈良市ボランティアインフォメーションセンター、多くの市民の方々の協力により令和5年度は合計682.5㎏のどんぐりを集めていただきました。

いただいたどんぐりは鹿苑で保護された鹿のために活用させていただきます。

私たちの保護活動は皆さまからの
ご寄付や募金によって支えられています。
どうぞご支援をよろしくお願い致します。
ご寄付はこちらからお願い致します。
https://naradeer.com/donate/