6月5日子鹿公開その2

朝降っていた雨も子鹿公開前には止み、本日も子鹿公開を行う事ができました。

沢山のお客様に来ていただきましてありがとうございました。

そして今日は曽爾青少年自然の家様から「そにっと」君が遊びに来てくれました。

愛護会の「ならのしかお」君もお友達と一緒に撮影できて大喜びでした。

2016.6.5-2

来週はまた新しいお友達と会えるかも!? お楽しみに!!

本日の子鹿ちゃん達

2016.6.5-3

 

子鹿公開始2日目

昨日今日と天気に恵まれ、沢山のお客さまにご来場いただいております。2016.6.2-5

2016.6.2-2

2016.6.2-7

会場内限定で、当たり付き鹿のエサを販売しております。
素敵な景品を当てて帰ってくださいね♪
2016.6.2-3

昨日1頭、今日1頭、公開中に子鹿が誕生しました!
無事産まれるまで皆さん息をのんで応援してくださいました。
2016.6.2-8

2016.6.2-10

2016.6.2-9

運がよかったら出産を見ることが出来るかもしれません♪

【子鹿公開】
開催期間:28年6月1日(水)~30日(木)
公開時間:11時~14時(最終入場13:30まで・小雨決行)
料金:一般-300円 高校生以下-無料 愛護会会員-同伴1名様まで無料
場所:春日大社境内 鹿苑
(奈良市春日野町160番地)

本日から子鹿公開が始まりました。

本日から子鹿公開が始まりました。

沢山のお客様に来ていただきまして、ありがとうございました。

鹿苑では続々と子鹿が誕生しております。

もしかすると公開中に出産に立ち会えることもあるかもしれません。

ぜひ子鹿公開にお立ち寄り下さい。

2016.6.1

【子鹿公開】
開催期間:28年6月1日(水)~30日(木)
公開時間:11時~14時(最終入場13:30まで・小雨決行)
料金:一般-300円 高校生以下-無料 愛護会会員-同伴1名様まで無料
場所:春日大社境内 鹿苑
(奈良市春日野町160番地)

2016.5.22-3MAP

明後日から【子鹿公開】始まります!

いよいよ、明後日6月1日から【子鹿公開】が始まります!

鹿苑では子鹿が続々誕生しています。

角きり場からはもちろん、鹿苑の通路から同じ目線で子鹿を見ることが出来ます。
子鹿は産まれてから2~3週間は隠れて過ごすため、どこに隠れているか探すのも
楽しいですよ♪ぜひ、皆様いらしてくださいね!

この画像のどこかに子鹿が隠れています。2016.5.30-6
正解はこちら
2016.5.30-7

金網の間からこんなにはっきり写真を撮ることが出来ます。
子鹿を起こしてしまわないように、静かにそーっと撮ってくださいね♪
2016.5.30-2

【子鹿公開】
開催期間:28年6月1日(水)~30日(木)
公開時間:11時~14時(最終入場13:30まで・小雨決行)
料金:一般-300円 高校生以下-無料 愛護会会員-同伴1名様まで無料
場所:春日大社境内 鹿苑
(奈良市春日野町160番地)

2016.5.22-3MAP

子鹿公開 6月1日より開始!

いよいよ後10日ほどで【子鹿公開】が始まります!

今年も可愛い子鹿ちゃんが沢山誕生しています。

ぜひ皆様会いにいらしてください♪2016.5.22-4

【子鹿公開】
開催期間:28年6月1日(水)~30日(木)
公開時間:11時~14時(最終入場13:30まで・小雨決行)
料金:一般-300円 高校生以下-無料 愛護会会員-同伴1名様まで無料
場所:春日大社境内 鹿苑
(奈良市春日野町160番地)

2016.5.22-3MAP

【どうして母子鹿を鹿苑に保護しているの?】
毎年5月中旬から7月頃まで子鹿が誕生するシーズンを迎えます。
出産後の母鹿は母性本能が強く、子鹿に近づくと攻撃してくることがあります。
また、子鹿に触ると、人間の匂いが付いて母鹿が子育てをしなくなります。
このような人と鹿とのトラブル防止策として、毎年4月から妊娠している母鹿を
鹿苑に保護しています。(子鹿が母鹿と一緒に行動できるようになる7月中旬まで)

鹿の生態を多くの方に知ってもらうため、【子鹿公開】を行っています。

2016.5.22

2016.5.22-2

5月10日子鹿の様子

昨日に引き続き雨が降っていますが、鹿苑の鹿達はお構いなしで元気いっぱいです。

子鹿達はというと、産まれてから2~3週間は隠れて過ごしているため、
雨に濡れない所でにジッとしています。
2016.5.10-2

こちらの子鹿ちゃんはお母さんにおっぱいをもらっています。
2016.5.10-3
この画像は鹿苑見学通路から望遠で撮影しました。

運が良ければ見ることが出来るかも!?

一生懸命お母さんに付いて行きます。
左の子鹿ハウスの中にも子鹿ちゃんが・・・シルエットが可愛いです♪

2016.5.10-5

シルエットの子鹿ちゃんはこの子です☆(1枚目の子と同じです)2016.5.10

【子鹿公開】までの間、鹿苑通路で運が良ければ見ることが出来るので、
ぜひ、お越しになってください。

【鹿苑公開】
時間:10時~16時
休苑日:月曜日・角きり行事前後
料金:無料ですが、鹿苑で生活する鹿のエサ代として100円程度のご協力をお願い致します。

売上の一部をご寄付くださるとのお申し出をいただきました。

新踏社様より、5月3日~5日に行われる【平城京天平祭】の 【東市西市】で
販売される、A5版ノートの売り上げの4分の1を奈良の鹿愛護会に
ご寄付いただけるとのお申し出がありました。

新踏社さんのブースで販売されるA5版のノートは、
可愛い子鹿やかっこいい角鹿の表紙がデザインされています。

ぜひ皆様【平城京天平祭】に足をお運び下さい♪

【平城京天平祭】
日時:5月3日(火・祝)~5日(木・祝)
10時~16時30分
場所:平城宮跡
入場:無料

4月20日 鹿苑の様子

6月の子鹿公開に向けて、作業を行っています。

写真は、鹿達の屋根づくりの様子。地味な作業ですがなかなか大変!
2016.4.20

鹿苑内のお母さん鹿達はのんびりしています。
2016.4.20-2

以前も、藤と鹿の写真を載せましたが、今回も☆
2016.4.20-3

のぞき込む表情がぬいぐるみの様でとても可愛いです♪
元気な赤ちゃんを産んでね!

2016.4.20-4

雄鹿の角は、落ちて新しい角が生えてきています。
2016.4.20-5

NHK奈良放送局さんのホームページに鹿のコーナーが出来ました!

「奈良」といったら大仏に並んで出てくるのが「鹿」。
都市部で野生の鹿と人間が共存出来ている姿は非常に珍しく、
奈良のシンボルと言える。

このような貴重な「奈良のシカ」を軸にし、地域を盛り上げたい!
もっと「奈良のシカ」の事を知ってもらいたい!

というNHK奈良放送局さんの熱い想いでホームページリニューアルに伴い
「ならシカ」~みるシカ!とるシカ!きょうのシカ!~
というページを作成して下さいました。

ページには「鹿のQ&A」、「奈良の鹿 ここに注意!」のコーナーがあり、
「奈良のシカ」についてわかりやすく学ぶことが出来ます。

そして、「鹿の写真投稿コーナー」では、皆様の鹿の写真を投稿していただけます。
奈良の鹿愛護会も1日1枚掲載する予定です。

これからドンドン新しいコーナーが誕生の予定です。
ぜひ!皆さんNHK奈良放送局さんの「ならシカ」ページをご覧下さい!

愛護会ホームページのトップページの下からNHK奈良放送局さんのページに行けます。

愛護会投稿写真
毎日交代で写真を担当します。
2016.4.15
2016.4.15-2