【「奈良のシカ」関連限定書籍のご紹介!!】

写真家の川上悠介様から、本日、ご自身の写真集出版にあたり書籍を寄贈されました!!

ご本人から直接に寄贈いただきました!

構想5年、製作3年という長きに渡って奈良公園の鹿たちを追い続け、じっくりと丁寧に作り上げられた鹿写真集です。

1,980円(税込)

写真ページには、奈良公園の鹿の生態についても説明があるので、ドキドキやワクワクするようなことや、私たち人と鹿のつながりについて考えさせられる書籍です。

詳細な発売場所等については、下記の川上様ホームページをご覧下さい。

川上悠介HP:風景の音色〜古都奈良の調べ〜http://yusukekawakami.wixsite.com/nalandscape

子鹿公開中止のお知らせ

誠に残念ではございますが、令和2年6月に開催を予定しておりました
「子鹿公開」は、新型コロナウイルス感染拡大を防ぐため中止させて
いただきます。イベントへのご来場を予定されていた皆様には大変ご
迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解のほど、よろしくお願い申し
上げます。
 なお、保護施設「鹿苑」は通常通り公開しております。
【中止イベント】
特別公開≪子鹿公開 赤ちゃん鹿大集合!≫
日時:令和2年6月2日(火)~6月30日(火)
場所:鹿苑(春日大社境内)

子鹿を保護する活動を支えるために、
ぜひ「奈良の鹿愛護会」にご入会くださいますようお願い致します。
ご入会のお申込みはこちら

保護されているお母さん鹿に、美味しい牧草を届けるための
牧草協賛金のご寄付はこちら

鹿のために、私たちができること ~鹿との共生を目指して~

奈良公園に生息する鹿は、国の天然記念物「奈良のシカ」に指定され、都市の近くで人々が自由に野生動物に親しめる、他に類のない非常に貴重な存在です。

奈良の鹿愛護会では、天然記念物「奈良のシカ」を守るために、毎日巡回パトロールをおこない、さらに皆様からの通報連絡により、傷ついた鹿たちを保護する活動をおこなっています。

しかし、交通事故をはじめ、ゴミのポイ捨て、間違ったエサやりの問題など、鹿の生息環境は悪化の一途をたどり、鹿たちが傷ついています。

「鹿のために、私たちができること」

それは、鹿の現状をきちんと知ること。鹿の生態を理解し、正しいルールやマナーで接することです。

それが鹿と人とのトラブルを防ぎ、なおかつ「鹿だけが我慢をしない」共生の第一歩につながるのです。

「奈良のシカ」は、奈良公園を訪れる皆様をはじめ、地域の皆様からも大切に愛されている、「奈良公園のシンボル」です。

この鹿たちを守りながら、奈良公園の生態系を保全して未来に繋いでいくこと。

それが、鹿と人とが共生する理想の環境ではないでしょうか。

ぜひ、一人ひとりが考えてみてください。

奈良の鹿愛護会の活動は、鹿を愛する多くの皆様によって支えられています。

鹿の保護活動の拠点である「鹿苑(ろくえん)」には、ケガや病気などで救助救出された鹿が保護されています。

安心安全な牧草、入院中の鹿たちの健康を維持するためのお薬などが必要です!

あなたの、「鹿たちへの思い」が「奈良のシカ」を守ります。
WEBからのご寄付はこちら

保護されている鹿たちが大好きな牧草
獣医師による治療のようす

私たちの活動は、多くの皆様のご支援によって支えられています。
「奈良の鹿愛護会」に、ぜひご入会くださいますようお願い致します。
ご入会のお申込みはこちら

会員の皆さまへお知らせ

国の天然記念物「奈良のシカ」保護のためご支援いただいている
奈良の鹿愛護会会員の皆さまへ会員特典についてお知らせです。
新型コロナウイルスの影響で一部、会員特典施設が休業休館されています。

奈良県立美術館
奈良県立美術館におきましては、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、2月28日(金)から臨時休館しております。(5月7日までの予定)
展覧会名:特別展「熱い絵画 大橋コレクションに見る戦後日本美術の力」
開催期間:令和2年5月8日(土)~7月5日(日)
※開催の時期については、今後の国の動向や社会情勢を踏まえ変更することがあります。
春日大社国宝殿
春季特別展「enjoy鎧」は4月11日(土)から5月6日(振替休日)まで臨時休館
春日大社萬葉植物園
4月14日(火)から令和3年4月中旬(予定)まで新型コロナウイルス感染拡大防止および園内の改修工事のため一時閉園
入江泰吉旧居
4月10日(金)から5月6日(水・祝)臨時休館
5月7日(木)は通常休館
5月8日(金)から営業を再開します。(予定)
奈良市杉岡華邨書道美術館
4月10日(金)から5月6日(水・祝)臨時休館
※5月7日(木)は通常の休館日のため、開館は5月8日(金)からとなります。
入江泰吉記念奈良市写真美術館
4月10日(金)から5月6日(水・祝)臨時休館
5月7日(木)は通常休館
5月8日(金)から営業を再開します。(予定)
興福寺国宝館
5月6日(水・祝)まで拝観中止

休業・休館日程は変更等ありますので、各施設にご確認ください。

環境農園「しかちゃんファ~ム」3月11日

本日はジャガイモの植え付けとダイコンの収穫などを行いました。

また、3月から実験区の設定を変更しました。

今までは苦土石灰で酸度調整をしたあと、しかっぴを使った区としかっぴを使ってない区を設定していました。

今月からは苦土石灰で酸度調整したあと、化成肥料+しかっぴの区画と化成肥料のみの区画で比較を行っていきます。

窒素基準で肥料成分を合わせるためにしかっぴを併用する区では化成肥料を抑えています。

左が化成肥料+しかっぴで右が化成肥料のみです。

今回植えたジャガイモは「インカのめざめ」という品種です。

ダイコンはとう立ちする前にと言うことで、大部分を収穫しました。

2月の作業時に引き続き絹サヤとソラマメの花が咲いています。

株も大きくなり、花の数も増えました。

ボランティアでゴミ拾い!

奈良市在住の辰己様と威徳様のお二人が
3月9日のお昼から夕方までボランティアで奈良公園内のゴミ拾いを
していただき、600gのゴミを集めていただきました。

今後も継続して、お二人のような活動の輪が広がれば「奈良のシカ」の
生息環境がより良くなっていくと思います。
辰己様、威徳様「奈良のシカ」のために本当にありがとうございました。

美鹿パトロール隊出発式

奈良公園は、国内外から訪れる観光客の方も多く、年間を通して公園全体が
大変にぎわっています。しかし、一方で多くのプラスチックゴミなどが公園
内に捨てられ、それを鹿が食べ物と間違って食べてしまう事故も起きており、
これが原因で亡くなる鹿も出てきています。
奈良の鹿愛護会では、鹿の生息環境を良くするため「美鹿パトロール隊」を発足して、奈良公園内の清掃業務を障がい者支援団体の皆さまに委託し、3月から清掃活動を行います。
その初日となる3月2日に「美鹿パトロール隊」出発式を行いました。

出発式
清掃車両贈呈
出発

出発式のあとは「美鹿パトロール隊」と参加者で奈良公園を清掃しました。

清掃活動

国の天然記念物「奈良のシカ」の生息環境をより良くするために
これから活動をしていただきます。
今後も生息環境保全のために皆さまのご支援ご協力よろしくお願いいたします。

環境農園「しかちゃんファ~ム」2月5日

この日はダイコンの収穫を行いました。

細長く見えますが、こういう品種です。

セクシー大根も採れました。

まだ小さいですが、絹サヤも元気そうです。蕾のついた株もありました。

ソラマメは花が咲いた株もあります。

サンチュにも蕾がつきました!サンチュは葉野菜なので花が咲くと困るのですが・・・

次回はジャガイモの植え付けを予定しています。

環境農園「しかちゃんファ~ム」1月8日

明けましておめでとうございます。

新年一発目の作業は絹サヤのネットの補修でした。

この日、奈良公園は強い風が吹いており、絹サヤのネットが壊れていたため急遽補修を行いました。

サンチュ、ソラマメ、ダイコンは元気そうですが、寒いためか生育は緩慢です。

環境農園「しかちゃんファ~ム」12月24日

この日は絹サヤとソラマメとサンチュの植え付けを行いました。

サンチュはレタスの仲間でキク科の植物です。

キク科の野菜は有名な物ではレタスやゴボウがあり、キクイモやヤーコンも同じ科に属します。

絹サヤとソラマメも初めて栽培する作物なので上手く育つか気になります。

2ヶ月前に種を播いたダイコンは結構大きくなりました。