書籍「奈良 鹿ものがたり」

書籍「奈良 鹿ものがたり」著者で、奈良の鹿愛護会の賛助会員でもある中村文人さんが、鹿苑にお越しくださいました。

「奈良 鹿ものがたり」は、小学3年生からを対象とした、「はじめてのノンフィクションシリーズ」です。

「奈良のシカ」の歴史や生態、「奈良の鹿愛護会」の活動を読みやすい文章でご紹介いただいています。

また、書籍に使われている写真は、こちらもいつも奈良の鹿愛護会にご支援頂いている写真家・川上悠介さんが撮影されたものです。
季節毎の行事はもちろん、貴重な子鹿誕生の瞬間、鹿のフンを食べるフン虫など、きれいでわかりやすい写真で紹介されています。

一冊に、「奈良のシカ」の情報がギュッ!!!と詰まっていますので、小学生の調べ学習のほか、大人の方にもぜひお読みいただきたい一冊です。

うれしいプレゼント!

昨年の夏から実習生として私たちの仕事を体験していた、奈良教育大学2回生の下原舞さんが年末に実習最終日を迎えました。

そして、最終日、なんと職員みんなに思いがけないプレゼントを頂きました。

鹿のロゴマーク入りの、軍手です!!かわいいです(*^_^*)

しかも、中はふわふわで、とても暖かいです。
寒い中の作業が多いので、ありがたいです。
早速、この軍手のパワーでさらに鹿の保護活動をがんばっていきます!

下原さん、ありがとうございました。
またいつでも遊びに来てくださいね!

ドングリのご寄付いただきました!

持ち込みでご寄付頂いた方をご紹介します!

12月23日 須田様(奈良県奈良市)

この他の方にもたくさんのドングリのご寄付がありました。

持ってきて頂いた皆様ありがとうございます。

ご寄付を頂いた方にはお持ち込み、郵送どちらでもお礼としてオリジナルシ-ルをプレゼントしております!

奈良の鹿愛護会では引き続きドングリのご寄付を募っておりますので、ご協力お願いします。

外国人留学生・奈良在住外国人・観光ガイドの会との交流会での講演

飛鳥荘様で奈良市旅館・ホテル組合様主催の
外国人留学生・奈良在住外国人・観光ガイドの会との交流会にて
国の天然記念物「奈良のシカ」についての講演をさせていただきました。
交流会にお越しになられていた方々に「奈良のシカ」について
より深く知って頂ける貴重な機会をいただきました。

交流会では講演の後、「奈良のシカ」の鹿角を使った
「鹿角ストラップづくり」も体験していただきました。

鹿角についてのご質問などもあり、
楽しく「鹿角ストラップづくり」を体験していただけました。
お招きいただきました奈良市旅館・ホテル組合様
ご静聴いただきました皆様本当にありがとうございました。

ドングリの郵送について

全国の皆様よりドングリの郵送を頂き、誠にありがとうございます!

ご協力頂いている皆様に大変恐縮ではありますがお知らせとお願いがあります。

ドングリを扱って頂いている運送会社の方から「ドングリの箱からドングリがこぼれたり、虫が出てくることがある。食品も扱っているので困る」といった報告を受けております。

お手数ですが、ドングリを郵送される際は箱の隙間をなくす、ドングリを厚手のビニール袋に入れる等の厳重な梱包をお願いします。

12月7日 奈良の冬景「鹿寄せ」

本日もたくさんの方々みにお越しくださいました。

来て下さった皆様ありがとうございます!

鹿達もナチュラルホルンの音色に合わせて元気に走ってきてくれました!

鹿寄せは12月14日までの朝10時開始で春日大社境内飛火野にて15分程度行っていますので是非お越し下さい。

最近とても寒くなってきましたのでお身体にお気を付けください。

12月7日の皆様。

 

【講義】奈良女子大学

今日は、奈良女子大学の学生の皆様27名に
「人と共に生きる『奈良のシカ』」をテーマとして講義をおこないました。

スライドで「奈良のシカ」の生態と魅力・保護活動の現状と課題について学んだ後、
鹿苑内の見学をしました。
また、大正時代の、鹿と奈良女子大学とのつながりがわかる史料も紹介しました。

毎日身近に暮らしている鹿たちですが
それぞれに新たな発見があったようで、
皆さん真剣に講義に聴き入っていました。

これからも鹿についての学習をすすめていただき、
共生の取り組みにご協力頂ければ嬉しいです。

 

あやめ池動物病院様が鹿の飛び出し注意ステッカー購入

奈良市のあやめ池動物病院様が、このたび「鹿飛び出し注意」のステッカーを100枚購入してくださいました。

あやめ池動物病院様は、病気の鹿の原因究明についてこれまでもたびたびボランティアでご協力いただいています。

こちらが院長の中井先生と、スタッフの皆様です。

あやめ池動物病院様では、来院する動物の飼い主さんへステッカーを配ってくださるそうです。
一人でも多くの方に、奈良の鹿の交通事故について知ってもらい、
鹿の交通事故が減るといいですね。

実習生募集のお知らせ

奈良の鹿愛護会では、奈良公園内のシカの保護・治療活動に参加する実習生を募集しています。

当会は、天然記念物である「奈良のシカ」の保護育成を目的として1934年に設立された団体であり、負傷・疾病シカの保護・治療、シカ愛護の啓発活動、頭数調査をはじめとした調査研究等の活動を実施しております。

◎実習の内容
1 傷病・疾病しかの世話、治療補助、手術補助
2 奈良のシカについて知ってもらうための、鹿苑(シカの保護施設)訪問者への案内業務
3 シカの誤食を防ぐための奈良公園内のゴミ拾い

◎対象
獣医学・動物科学を専攻する大学生・大学院生

◎期間
2018年12月14日~2019年2月28日までの土日を休日とした連続10日間
実習希望者と個別相談の上、決定

◎時間
午前9時~午後3時(1時間休憩)ただし、業務の都合により多少前後することがあります。

◎申込受付期間
2018年11月26日(月)~12月7日(金) 必着

◎申込方法
履歴書と志望動機を郵送またはメールで送ってください。

◎選考方法および選考通知
書類選考および面接(遠方の方は電話インタビュー)で選考・決定します。
選考の結果は、面接より1週間以内に郵送またはメールでお知らせします。

実習は無報酬とします。交通費、昼食代等は各自で負担してください。

ドングリのご寄付をいただいていております!

先月から今月にかけてたくさんのドングリのご寄付をいただいております!
持込でご寄付いただいた方々(一部)を紹介させていただきます。

10月11日 髙岸様(奈良県奈良市)

 

10月27日 狭間様(奈良県大和郡山市)

 

10月28日 東井様(奈良県斑鳩町)

 

11月3日 清水様(奈良県大和郡山市)

 

11月3日 狭間様(奈良県大和郡山市)

 

奈良SGG富永様

 

11月4日 ボーイスカウト橿原8団代表者宮川様

 

11月6日 岡田様(兵庫県神戸市)

 

11月8日 石川様(奈良県奈良市)

 

11月13日 平群町緑寿会ラジオ体操クラブの皆様

この他にも持込や郵送で多くの方からドングリを頂いております!
皆様、ご協力ありがとうございます。

因みに、ご寄付いただいた方には持込・郵送共にお礼としてオリジナルシールを
プレゼントしております!
奈良の鹿愛護会では引き続きドングリのご寄付を募っておりますので、
ご協力お願いします。