南都ショーウインドウで展示

南都銀行本店の南都ショーウインドウでお母さん鹿保護や注意事項、奈良のシカが抱えるゴミ問題についての展示を4月3日から4月15日まで行っています。

奈良の鹿愛護会は、鹿と人が仲良く暮らす環境づくりのため、出産を控えたお母さん鹿を鹿苑に保護しています。保護されるお母さん鹿は、ストレスを感じることなく安全・安心な出産や子育てをしています。

  • 公園内で鹿の赤ちゃんを見つけたら、そっと見守ってください。
    子鹿は生後2~3週間は草むら付近で隠れて過ごす習性があります。
  • 鹿の赤ちゃんに触らないで下さい。
    人の匂いがついてお母さん鹿がお乳を与えなくなることがあります。
  • お母さん鹿に注意してください。
    お母さん鹿は母性本能が強く、人が赤ちゃん鹿に近づいたりするだけで攻撃してくることがあります。
  • 鹿が誤ってゴミを食べてしまいますので、ゴミは必ず持ち帰りましょう。
  • 奈良公園に生息する鹿は野生動物で、主にシバや木の実を食べ、「鹿せんべい」はおやつです。
    その他の食べ物を与えるとお腹を壊しますので与えないで下さい。

奈良公園ではシカのかわいらしい姿をよく目にします。
しかし、奈良のシカも野生動物です。
春は出産後のメスジカが我が子を守るため、気が荒くなっていて人に襲いかかることもあります。
鹿に接する時は十分注意して下さい。

募金箱の設置協力③

奈良の鹿愛護会はみなさまのご支援により活動しています。 「奈良のシカ」保護のための募金箱設置協力を紹介します。 こちらの緑色の募金箱です。

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は 20190131募金箱.jpg です

募金箱は協力いただいているお店に設置していただいております。 その募金箱を回収させていただきました。 ご協力いただいてる皆様ありがとうございます。 設置していただいてるお店をご紹介させていただきます。

このほかにも沢山設置していただいております。
ご協力いただけるお店がありましたら愛護会までご一報ください。

募金箱の設置協力②

奈良の鹿愛護会はみなさまのご支援により活動しています。 「奈良のシカ」保護のための募金箱設置協力を紹介します。 こちらの緑色の募金箱です。

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は 20190131募金箱.jpg です

募金箱は協力いただいているお店に設置していただいております。 その募金箱を回収させていただきました。 ご協力いただいてる皆様ありがとうございます。 設置していただいてるお店をご紹介させていただきます。

このほかにも沢山設置していただいております。
ご協力いただけるお店がありましたら愛護会までご一報ください。

ドングリのご寄付をしていただきました。

奈良市のアヒルのKちゃんがドングリを持ってきてくれました。

いただいたドングリは鹿苑で保護された鹿たちのエサとして使わせていただきます。

本当にありがとうございました!

奈良の鹿愛護会では引き続きドングリのご寄付を募っておりますので、
ご支援ご協力お願いします

募金箱の設置協力①

奈良の鹿愛護会はみなさまのご支援により活動しています。 「奈良のシカ」保護のための募金箱設置協力を紹介します。 こちらの緑色の募金箱です。

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は 20190131募金箱.jpg です

募金箱は協力いただいているお店に設置していただいております。 その募金箱を回収させていただきました。 ご協力いただいてる皆様ありがとうございます。 設置していただいてるお店をご紹介させていただきます。

このほかにも沢山設置していただいております。
ご協力いただけるお店がありましたら愛護会までご一報ください。

環境農園「しかちゃんファ~ム」3月11日

本日はジャガイモの植え付けとダイコンの収穫などを行いました。

また、3月から実験区の設定を変更しました。

今までは苦土石灰で酸度調整をしたあと、しかっぴを使った区としかっぴを使ってない区を設定していました。

今月からは苦土石灰で酸度調整したあと、化成肥料+しかっぴの区画と化成肥料のみの区画で比較を行っていきます。

窒素基準で肥料成分を合わせるためにしかっぴを併用する区では化成肥料を抑えています。

左が化成肥料+しかっぴで右が化成肥料のみです。

今回植えたジャガイモは「インカのめざめ」という品種です。

ダイコンはとう立ちする前にと言うことで、大部分を収穫しました。

2月の作業時に引き続き絹サヤとソラマメの花が咲いています。

株も大きくなり、花の数も増えました。

ボランティアでゴミ拾い!

奈良市在住の辰己様と威徳様のお二人が
3月9日のお昼から夕方までボランティアで奈良公園内のゴミ拾いを
していただき、600gのゴミを集めていただきました。

今後も継続して、お二人のような活動の輪が広がれば「奈良のシカ」の
生息環境がより良くなっていくと思います。
辰己様、威徳様「奈良のシカ」のために本当にありがとうございました。

ドングリのご寄付いただきました!

持ち込みでご寄付頂いた方をご紹介します!

2019年12月21日 玉田様(奈良県奈良市)

2019年12月24日 宗教法人霊友会様(大阪府大阪市)

2019年12月26日 田辺様(京都府木津川市)

2019年12月27日 奥山様(奈良県香芝市)

2020年1月20日 読売新聞わいず倶楽部様(大阪府大阪市)

2020年2月17日 今米緑地保全会様(大阪府東大阪市)

皆さまご協力ありがとうございます。

県外の方々からもたくさんのドングリのご寄付をいただいております。 奈良の鹿愛護会では引き続きドングリのご寄付を募っておりますので、 ご支援ご協力お願いします。

美鹿パトロール隊出発式

奈良公園は、国内外から訪れる観光客の方も多く、年間を通して公園全体が
大変にぎわっています。しかし、一方で多くのプラスチックゴミなどが公園
内に捨てられ、それを鹿が食べ物と間違って食べてしまう事故も起きており、
これが原因で亡くなる鹿も出てきています。
奈良の鹿愛護会では、鹿の生息環境を良くするため「美鹿パトロール隊」を発足して、奈良公園内の清掃業務を障がい者支援団体の皆さまに委託し、3月から清掃活動を行います。
その初日となる3月2日に「美鹿パトロール隊」出発式を行いました。

出発式
清掃車両贈呈
出発

出発式のあとは「美鹿パトロール隊」と参加者で奈良公園を清掃しました。

清掃活動

国の天然記念物「奈良のシカ」の生息環境をより良くするために
これから活動をしていただきます。
今後も生息環境保全のために皆さまのご支援ご協力よろしくお願いいたします。