本日は令和になってから初めての鹿サポーターズクラブさんとの共同作業でした。
ちなみに、ゴールデンウィークの環境農園「しかちゃんファーム」は特に作業も無く、7連休の連休明けは少し不安でしたが大丈夫でした。
本日はハツカダイコンとエンドウの収穫を行いました。
ハツカダイコン収穫 ハツカダイコン収穫

収穫後はハツカダイコンを植えていた畝と使っていない畝に苦土石灰(くどせっかい)をまき、夏野菜の栽培準備をしました。
苦土石灰の苦土とはマグネシウム(Mg)のことで、不足すると葉の黄変などが起こるそうです。


これが収穫したハツカダイコンとエンドウです。

ハツカダイコンは計測してしかっぴを使って違いがあるか調べました。

直径が10mm以上の物で調べたところ、しかっぴを使っている所は平均27.4mmで最高36mm,使っていないところでは平均25.6mmで最高は33mmとしかっぴを使った方が大きいという結果になりました。
エンドウはさやを若取りするサヤエンドウだったのですが、育ちすぎたさやが結構ありました。

こちらも比較をしたかったのですが、シカに食べられた影響もあるので比較できませんでした。(ハツカダイコンはシカが入った時は非常に小さく食べられなかった)
株の成長はしかっぴを使っている所の方がいい気がします。


キャベツは良い感じに見えますが・・・

結構虫に食われています。

今日の作業で付いていたあおむしは取ったのですが、次回の更新では対害虫㊙兵器について紹介したいと思います。
余談
1個だけ色白のハツカダイコンがとれました。不思議!
